窓のカーテンレールはDIYできる!機能やデザインが豊富

新居の窓にカーテンレールを取り付けようとお考えの方もいるでしょう

また、お使いのカーテンレールに不具合があり、新しいものに交換しようとお考えの方もいるかもしれません。

窓のカーテンレールは、道具さえあれば自分でDIYすることができます。

DIYであれば、費用も時間も抑えることができるため、メリットが多いですよね。

今回はカーテンレールの交換に関してのお話と、DIYの方法についてもご紹介していきましょう。

カーテンレールには種類がある

あまり気にすることはないかもしれませんが、カーテンレールにはいくつかの種類があります。

知っての通り、カーテンにはたくさんの種類があり、選ぶ際には機能やデザインを考慮することでしょう。

カーテンレールも同じく、機能やデザインで選ぶことができるのです。

ここで、カーテンレールの種類について見ていきましょう。

●機能レール

ごく一般的なカーテンレールです。

遮光性や静音性に長けた種類もありますが、シンプルで簡潔なデザインが多いです。

しかし、カーテンレールとしての機能性に即した形となっているのがこのタイプです。

●装飾レール

機能性よりもデザイン性を重視したカーテンレールです。

フックをかけるランナー部分が丸い形になっていたり、レールの隅に飾りがついていたり、インテリアに活かすことのできるデザインが多く存在します。

●収縮レール

DIYでよく使用されるのが、この収縮タイプのカーテンレールです。

窓のサイズに合わせて自由に長さを変えることができるため、違う部屋の窓にも使うことができるでしょう。

価格も手頃なものが多いです。

●カットレール

窓のサイズに合わせて注文すると、依頼した長さにカットしてもらえるカーテンレールです。

静音性に特化しており、動きもスムーズなため、業者ではこちらのタイプを使うことが多いです。

カーテンレールには正面付けと天井付けがある

先ほど、カーテンレールの種類にはさまざまな種類があるとお話ししました。

さらに、カーテンレールは取り付ける場所にも違いがあります。

カーテンレールは、窓枠の上にレールを付けて窓全体を覆う正面付けタイプ、窓枠内の天井にレールを取り付ける天井付けタイプがあります。

それぞれご説明しましょう。

●正面付け

窓枠の上部の壁に取り付けるカーテンレールです。

窓枠から10センチほど左右に広がった長さが、1番きれいに見えて良いとされているようです。

一般的な窓はこちらを採用されていることが多いでしょう。

●天井付け

主に窓枠内の天井に付けられるカーテンレールです。

壁に出っ張ることがないため、部屋をすっきり見せるというメリットがあります。

しかし、同時にカーテンにできる隙間から光漏れが起こりやすいというデメリットも存在します。

以上のように、カーテンレールはDIYに関しても、正面付け・天井付けを選べるようになっているのです。

窓のカーテンレールのDIYで注意すべき点

ここからは、窓のカーテンレールを取り付ける際の注意点をお伝えしていきましょう。

カーテンレールをDIYした方の中には、のちにカーテンレールが落下してしまった方が多いようです。

カーテンレールが落下したら、同時に壁も損傷してしまいますよね。

一般的に、カーテンレールはブラケットという金具を壁に固定してから、レールを取り付けるといった設置方法になります。

カーテンレールの落下は、最初にブラケットを固定する際、壁の下地ではなく「石膏ボード」に付けてしまったことが原因だと考えられます。

ここで、壁の構造を見ていきましょう。

住宅の壁は、1番下に下地があり、その上に石膏ボードが貼り付けてあり、さらにその上にクロスが貼られています。

石膏ボードは基本的にビス打ちができないため、ブラケットを設置する際は下地を探し、そこにビス打ちしなければなりません。

これができていないと、重量を支えきれずに落下してしまうのです。

カーテンレールをDIYする際は、しっかりと下地を探し、そこにブラケットを取り付ける必要があります。

窓付近はエアコンとの距離に注意しよう

もう1点、窓のカーテンレールをDIYする際の注意点をお伝えしましょう。

それは「エアコンとの距離」です。

窓とエアコンは同じ壁に設置されていることが多く、部屋の広さによっては、距離がかなり近いというケースも少なくありません。

窓とエアコンの距離を事前に調べずにカーテンレールを購入して、いざ取り付けようとしたら十分な広さを確保できず、取り付けられなかったということもあります。

特に装飾レールは、レールの隅に飾りがついているものが多く、エアコンにぶつかってしまうことも多いようです。

これはカーテンレールの国内産・輸入品に関係なく起こりうる問題のため、DIYを予定している方は、事前にしっかり距離を計測しておくことが重要です。

窓のカーテンレールをDIY!事前準備をしよう

それでは、注意点を頭に入れたのち、カーテンレールをDIYしていきましょう。

まずは、必要なものからご紹介していきます。

【用意するもの】

・カーテンレール(収縮タイプのもの)
・ブラケット
・ビス
・メジャー
・プラスドライバー

カーテンレールによっては、ブラケットとビスがすべてセットになった便利なものもあります。

初心者の方はそちらを利用しても良いでしょう。

【収縮レールのサイズ決め】

今回DIYで使用するのは、収縮タイプのカーテンレールになります。

事前に窓のサイズを測っておき、レールの長さを決めておきましょう。

窓の横幅を測り、左右にプラス10センチずつ足した長さがちょうど良いカーテンレールの長さになります。

例えば、窓の横幅が180センチであれば、レールの長さは200センチとなります。

収縮レールはカットレール違い、好きな長さに調節するこができるため、神経質にならずに大雑把な採寸でも問題ありません。

では、続いてブラケットを取り付けていきましょう。

DIYでカーテンレールを取り付けよう

DIYで窓のカーテンレールを取り付けていきましょう。

【カーテンレールの取り付け方】

①ブラケットの取り付け

ブラケットの取り付けには、下地を探してビス打ちするということをお伝えしました。

縦の窓枠の「延長線上」は下地がある場所だと考えられます。

そのため、ブラケットの付ける位置は、窓枠の10センチくらい上が良いでしょう。

ブラケットは水平になるようにビス打ちし、等間隔になるように、左右対称で取り付けるように心掛けてください。

②レールの取り付け

カーテンレールを取り付けていきます。

両側の窓枠から左右10センチくらいずつ飛び出るように、長さを調節しながらブラケットにしっかりはめ込みましょう。

その後、ブラケットとレールをネジで固定します。

手で触ってぐらぐらしなければ、カーテンレールの取り付けは完成となります。

基本的にカーテンレールは1人で取り付けできますが、長さのあるレールは湾曲しやすいため、2人以上での作業が望ましいでしょう。

カーテンレールは簡単にDIYできる

今回はカーテンレールのDIY方法を中心にお話ししてきました。

下地にビス打ちをするというポイントを抑えれば、誰にでも簡単にDIYすることができるでしょう。

また、カーテンレールはカーテン同様、機能性やデザイン性に富んだものが多いです。

部屋のインテリアに合わせて、一緒にお洒落を楽しんでみてはいかがでしょうか。