一石二鳥?1LDKの壁付けキッチンとリビングは家具で仕切る!

1LDKの賃貸物件に住んでいる方の中には、キッチンが壁付けになっているという方も多くいることでしょう。

壁付けキッチンにはメリットもあればデメリットもあり、家具家電の配置次第で家事の効率も変わるといわれています。

そんな壁付けキッチンのメリット・デメリットをお伝えし、デメリットを解消できる方法についてもご紹介していきましょう。

あるものを使って仕切ることで、1LDKの壁付けキッチンも一石二鳥になりますから、ぜひ試してみてください。

壁付けキッチンとは?

1LDKだけでなく、賃貸物件のキッチンは、対面キッチンか壁付けキッチンのどちらかであることがほとんどといえるでしょう。

それではこの壁付けキッチンがどんなキッチンであるかを、はじめにご説明していきましょう。

壁付けキッチンは、キッチンが壁面に沿って備え付けられたキッチンをいいます。

そのため、壁に向かって調理するのが特徴的なキッチンですね。

1LDKでも縦長タイプの場合は、キッチンからリビングまで間に仕切るものが何もないため、開放感を感じやすい間取りともいえます。

近年は、以前よりも夫婦で家事を行うことが増えてきましたので、対面キッチンを希望するご家庭も増えています。

対面キッチンにすることで、リビングにいる子どもの様子を見ながら家事を行えるので、子育て世代には特に人気のキッチンといえるでしょう。

1LDKの賃貸物件でも対面キッチンが多いですが、壁付けキッチンも根強い人気があるといわれています。

ではこの壁付けキッチンのメリット・デメリットには、どんなものが挙げられるのでしょうか。

壁付けキッチンのメリット

まずは、壁付けキッチンのメリットから見ていきましょう。

●リビングを広々と使えること

1LDKで対面キッチンの場合は、キッチンとダイニングの間にカウンターがあるため、配置する家具をどこに置くか制限されることが多いです。

しかし壁付けキッチンの場合は、仕切るものが何もないため、レイアウト次第では広々としたリビング空間をつくることもできるのです。

●家事動線がコンパクトに済むこと

壁付けキッチンの場合、キッチンの真後ろにダイニングテーブルを配置することが多いです。

そのため、調理から配膳までの流れがコンパクトに済ませることもできます。

●一体感が出やすいこと

キッチンからリビングまで仕切るものが何もないため、家具などの選び方次第では、LDKに一体感が出やすいです。

木目を基調とすればナチュラルな印象のLDKになりますし、ホワイトの木目とブルーを組み合わせればマリンテイストなLDKにすることもできますね。

キッチン用品もそのテイストに合ったものを選んで、見せる収納として飾っても良いですね。

壁付けキッチンはリビングから丸見えになってしまうことがありますが、おしゃれなLDKを作り上げれば、かえって丸見えになっても良いかもしれませんね。

デメリットになる部分もある…

前の項ではメリットをご紹介しましたが、当然ながらデメリットになる部分もあります。

ここでは壁付けキッチンのデメリットについてお話ししていきます。

●リビングから丸見えになること

先程もお伝えしたとおり、間取り次第ではありますが、壁付けキッチンは仕切るものがないため、リビング側から丸見えになっていることが多いです。

1LDKでもLDKが縦長タイプであれば、特に丸見えになってしまうことが多いといえるでしょう。

先ほどお伝えしたような一体感のあるLDKであったり、キッチンの手入れや整理整頓が常にされていたりすれば問題はないですが、オープンな空間であるがゆえに、リビングからキッチンの様子が見られてしまいやすいです。

生活感を出したくない方は、注意しなければいけないポイントといえそうです。

●家具家電の配置が難しいこと

1LDKの壁付けキッチンは、リビングを広々と使えるメリットがある反面、キッチンの家具家電の配置が難しいというデメリットも挙げられます。

キッチンと同列に並べても動線が長くなり、使いづらいキッチンになってしまう恐れもあります。

そのため、キッチンの家具家電の配置に手を焼く人も多いようです。

こういったデメリットが壁付けキッチンには挙げられます。

デメリットは「仕切る」ことで解消される!?1LDKの住まいに取り入れよう

メリットもあればデメリットもある壁付けキッチンですが、ある方法によってデメリットを感じさせにくくなるかもしれません。

それは「仕切る」ことです。

キッチンとリビングの間に仕切りを入れることで、デメリットに挙げられた項目をプラスに変えられるかもしれません。

持ち家であればさまざまな方法で仕切りを入れることができますが、1LDKの賃貸物件に住んでいる場合はそうはいきません。

退去時に原状回復を義務づけられていますから、自分勝手に工事などをすることはできませんよね。

そこで次の項からは、壁などを傷つけることなくキッチンとリビングを仕切れる方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは、「家具」で仕切る方法です。

一石二鳥!?1LDKのキッチンとリビングは家具で仕切る

はじめにご紹介するのは家具で仕切る方法です。

仕切りたい箇所に家具を置けば良いので、一人暮らしの方も簡単にできそうですよね。

しかしもし、壁付けキッチンのデメリットな部分も解消したいのであれば、配置する場所と家具を工夫してみましょう。

例えば、高さのあるラックを配置する場合は、キッチンの通路幅を80~90cmほどあけて設置しましょう。

一人暮らしであれば、このくらいの通路幅ですと家事の効率にも良いようです。

二人で1LDKに住んでいる場合は100~110cmほどの通路幅をあけましょう。

高さのあるラックを設置することで、リビングからキッチンが丸見えになり生活感が出るのを防いでくれます。

開放感のあるLDKではなくなるかもしれませんが、このラックに電子レンジや食器などをまとめて収納できれば、壁付けキッチンのデメリットの解消につながりそうですね。

1LDKは見せる収納で仕切る!簡単なDIYで取り入れよう

キッチンとリビングを仕切る方法は家具だけでなく、見せる収納をDIYすることでも可能です。

パーテーションの役割もしてくれますから、こちらでも壁付けキッチンのデメリットを解消するのにつながることでしょう。

しかし1LDKの賃貸物件にお住まいの場合、どうしても原状回復の義務が浮かび、なかなかDIYに踏み切れない方もいるかもしれません。

ここでご紹介するのは賃貸物件にお住みの方にも安心してDIYできるものですので、ぜひ試してみてください。

用意するものはこちらです。

・ディアウォール
・木材の柱
・有孔ボード
・S字フック
・木材(棚をつけたい場合)

作り方も簡単で、ディアウォールをつけた木材の柱を2本、キッチンとリビングを仕切るようにして設置します。

壁付けキッチンのデメリットを解消するならば、前項でご紹介したように80~90cmほどのキッチンの通路幅を残して設置しましょう。

まず、木材の柱に有孔ボードを取り付けます。

棚をつけたい方は、お好みの位置に木材を設置してください。

有孔ボードの穴にS字フックをかければ完成です。

重いものは収納できないので、おたまなどの調理器具の収納に活用してみましょう。

また、キッチン側だけでなく、リビング側からもS字フックをかけられるので、キッチンとリビングの見せる収納として役立ちますよ。

ぜひ、収納としても役立つ間仕切りを設置して、壁付けキッチンのデメリットを解消してみてください。

壁付けキッチンとリビングの間には仕切りを!

壁付けキッチンのメリット・デメリットについて、そして壁付けキッチンのデメリットの解消に期待できる方法をお伝えしてきました。

家具や見せる収納を設置することでリビング側から丸見えになることも防げますし、キッチンの収納としても活用することができます。

開放感を感じにくくなるかもしれませんが、それでも一石二鳥になりますから、ぜひお住まいの1LDKの壁付けキッチンに、間仕切りを取り入れてみてはいかがでしょう。