窓のゴムパッキンにカビや汚れが詰まっていても、掃除をするにはなかなか腰が重いことでしょう。
しかしながら、例えきちんと掃除を行っていても、ゴムパッキンの経年劣化によって、損傷や破れなどがどうしても生じてしまいます。
そこで、この記事では、窓のゴムパッキンの修理・交換の方法や、より寿命を延ばす方法についてご説明していきます。
意外と知らない?窓のゴムパッキンの役割とは
私達の暮らしに当たり前に存在している窓ですが、窓のゴムパッキンの役割についてはご存知でしょうか。
それを知るために、まずは窓の構造について見ていきましょう。
窓は3つの部品によって成り立っており、「サッシ」「窓ガラス」「ゴムパッキン」に分解することができます。
皆さんがよくご存じの通り、「窓ガラス」は外と中を隔てる境界であり、太陽からの日光を室内に取り込んでいます。
また、「サッシ」は窓の枠組みを指すもので、窓を密閉するためには必要不可欠なものです。
では、「ゴムパッキン」はどのような役割があるのでしょう?
仮に、ゴムパッキンが付いていなければ、窓ガラスとサッシの間から雨水や外気が侵入してしまいます。
また、窓ガラスとサッシの密着性の弱さから、窓ガラスが落ちやすくなることも想定されます。
そのため、ゴムパッキンの役割には、「窓ガラス」と「サッシ」の密着性や、外と室内の境界を隔てる気密性を維持する機能があると言えます。
さらに、ゴムパッキンがあることで、地震などによる窓ガラスへの衝撃を吸収することができ、安全弁の機能も果たしています。
このような機能を維持するために、ゴムパッキンの修理・交換は、定期的に行うことがおすすめされています。
窓のゴムパッキンの修理・交換目安は?
前項で述べたように、窓のゴムパッキンは、様々な面で機能的な役割を果たしており、外から室内の安全を保っています。
では、ゴムパッキンの修理・交換は、どのようなサインを目安に行えば良いのでしょうか?
窓のゴムパッキンは、常日頃から日光や雨風に晒されているため、どうしても埃や汚れが蓄積し、経年劣化していきます。
そのため、ゴムパッキンの寿命はおよそ10年と言われており、その寿命も定期的なメンテナンスが前提とされています。
定期的な掃除をせずに放置してしまうと、例えば数年の間でゴムパッキンが破れたり、サッシの中に埋まってしまうなど、ゴムパッキンとしての機能が失われてしまいます。
さらにそれを放置することで、密着性のない隙間から雨風が侵入することはもちろん、ガラスがサッシから外れやすくなるリスクも高まります。
したがって、以下の症状を感じたら、ゴムパッキンの修理・交換をおすすめします。
・窓ガラスがガタガタする
・四隅のゴムパッキンが浮いている
・ゴムパッキンの弾力がなくなっている
ゴムパッキンを交換するだけでも、窓全体の印象が少し変わります。
上記の交換サインを見逃さないように、定期的にチェックしていきましょう。
ゴムパッキンの修理・交換はセルフでもできるの?
では、実際にゴムパッキンの修理・交換が必要になった場合、そのメンテナンスはセルフでも可能なのでしょうか?
結論から言うと、セルフでのゴムパッキンの交換は可能ですが、できるだけ業者に依頼することをおすすめします。
と言うのも、ゴムパッキンの修理・交換を行うためには、サッシから窓ガラスを取り外す必要があり、これを素人が行うにはケガのリスクが高いからです。
無理に窓ガラスを取り外そうとすれば、ガラスが割れてしまう恐れもあり、かえって費用がかかるだけではなく、深刻なケガをしてしまう場合もあります。
このような理由から、ゴムパッキンの修理・交換はセルフでするのではなく、業者に依頼するのがベターと言えます。
ただし、業者に依頼した場合、窓ガラスの取り外しなども含めて、1万円以上のコストがかかることもあります。
その一方で、セルフでメンテナンスをした場合、費用はゴムパッキンの購入だけで済むので、コスト面を考えればセルフで済ませたい方も多いことでしょう。
どうしてもセルフで行う場合は、窓ガラスが割れないように、くれぐれも注意して行うようにしてください。
窓のゴムパッキンをセルフメンテナンス!まずは採寸と購入
では次に、窓のゴムパッキンの修理・交換をセルフで行う方法についてご紹介していきます。
まず、セルフでゴムパッキンの修理・交換をする上では、新しいゴムパッキンを購入する必要があります。
ただし、ゴムパッキンの購入前には、必ず修理・交換するゴムパッキンの長さをあらかじめ採寸しておくことを忘れないようにしましょう。
採寸するにあたっては、以下の3カ所の長さを測るようにしてください。
・サッシの溝幅
・ガラスの厚さ
・ガラス周囲
上記の部位をミリ単位で採寸し、その長さに適当なゴムパッキンを購入してください。
きちんと採寸せずに、いい加減にゴムパッキンを購入してしまうと、従来の窓に合わないことがあります。
二度手間にならないように、採寸はしっかり行いましょう。
また、ゴムパッキンはホームセンターで購入することができますが、サッシ専門店があればそちらで購入するのがベストでしょう。
ゴムパッキンのコストは、およそ1,000~2,000円で購入することができるので、比較的安価に済ますことができます。
ゴムパッキンの修理・交換方法!セルフで行う手順
では、いよいよゴムパッキンの修理・交換方法を見ていきましょう。
前述しましたが、ゴムパッキンのセルフメンテナンスは危険性が高いので、必ず慎重に行うようにしてください。
①窓ガラスを取り外す
サッシを取り外すためには、まずは窓ガラスを取り外さなければなりません。
取り外す際は、窓ガラスを上に持ち上げ、慎重に窓の下側から手前に外していきます。
また、窓の種類によっては、「外れ止め」が施されている場合もあります。
その場合は、マイナスドライバーを使って外れ止めの解除を行うようにしてください。
②固定ビスの取り外し
次に、サッシを固定しているビス(小ねじ)を外さなければなりません。
ビスは上下対称方向に固定されていますが、「戸車調整ビス」は外さないように注意してください。
「戸車調整ビス」とは、戸車を正常に動かす部位になるので、よく確認した上で固定ビスを外していきましょう。
③サッシの分解
固定ビスを外したら、次にサッシの分解を行います。
サッシは、基本的に上に持ち上げて取り外します。
うまく取り外せない場合は、サッシの戸車調整ビスを調整することで、取り外すことができます。
④ゴムパッキンをはめ込む
サッシの分解後、古くなったゴムパッキンを外したら、新しいゴムパッキンに交換します。
うまくはめ込むコツは、ガラスの中央からはめ込んでいくことです。
以上が、ゴムパッキンの修理・交換方法の手順になります。
説明だけ見ると簡単に見えますが、実際に素人が行うのは非常に困難です。
ケガの危険性や、これらの複雑な組み立てを考慮した上では、業者に依頼した方がベターと言えます。
ゴムパッキンをより長く使うために!定期的なメンテナンス方法
これまでに、窓のゴムパッキンの修理・交換についてご説明してきました。
窓のゴムパッキンは、経年劣化でいずれにしても寿命は来てしまいます。
前述したように、ゴムパッキンの寿命は長くとも10年とされていますが、できることならより長く使えるようにしたいものです。
そこで、ゴムパッキンの寿命をより長く延ばすための、定期的な掃除方法をご紹介していきましょう。
①サッシの掃除
ゴムパッキンを清潔に保つには、サッシを定期的にメンテナンスすることが大切です。
サッシの掃除に必要なものは、以下になります。
・雑巾
・サッシブラシ、もしくは歯ブラシ
・食器用洗剤、もしくは専用洗剤
・割り箸
サッシの汚れは土埃が大半なので、濡れた雑巾で拭いてしまうと、余計に汚れが落としづらくなります。
そのため、できるだけ乾いた状態で行うのが良いでしょう。
掃除の手順は簡単で、まずは乾いた土埃はブラシで取り除き、雑巾できれいに拭いていきます。
その際、落としづらい汚れがあれば、食器用洗剤を少量使って落としていきましょう。
②ゴムパッキンのカビ除去
ゴムパッキンの表面にカビがある場合は、「カビ取りクリーナー」を用いることで、簡単にカビを除去することができます。
カビ取りクリーナーは、ホームセンターで購入できるのでチェックしてみてください。
このような定期的なメンテナンスを行うことで、ゴムパッキンの寿命を長く延ばすことができます。
上記の掃除方法を参考に、窓周りのメンテナンスをより清潔に行ってくださいね。
窓周りのメンテナンスも忘れずに
窓のゴムパッキンは、普段からこまめに掃除をしていても、10年ほどで寿命が来てしまいます。
日々の生活が忙しいと、どうしても窓周りのメンテナンスを放置してしまいがちですが、ゴムパッキンの劣化は雨風の侵入だけでなく、窓ガラスが落ちやすくなるリスクもあります。
快適な暮らしが維持できるように、できるだけ早めの処置を行いましょう。