窓のゴムパッキンが劣化!?交換のサインと方法もご紹介!

窓は各パーツから成り立っていますが、それぞれの役割を詳しくご存じない方も多いものです。

窓の主役をガラスとするなら、ゴムパッキンなどのパーツは裏方になるかもしれませんが、裏方が居てくれるから舞台の幕は上がります。

ここでは、窓の各パーツについてご説明していきます。

また、ゴムパッキンの交換が必要な場合のサインや、交換方法なども併せてご紹介していきましょう。

窓のガラスは種類が豊富!選ぶ際は求める機能の確認を

窓のパーツとしてまず挙げられるのが、大きく面積を取るガラスです。

窓のガラスは、主に光を取り入れる役割を担っています。

また、ガラスは種類も様々なものがあり、例えばデザイン性を重視する方にはすりガラスなど雰囲気のあるガラスが人気です。

また、昨今の窓のガラスはより機能性に優れたものも出回っています。

なかでも断熱性に優れたガラスは、価格の高さを差し引いても室内で快適に過ごすために選ぶ方もいます。

例えば、冬などでは暖房機器で室内を暖かくしたいものです。

しかし、その熱の多くは窓から逃げていってしまいます。

それを防ぐために、断熱性に優れたガラスを選ぶこともよいでしょう。

窓のガラスを交換することは、コストや手間などから見ても、リフォームなどを除けばあまり現実的ではありません。

そのため、新築などで窓のガラスを選ぶ際は、その室内で求める機能をよく考えてから選ぶようにしましょう。
次項では、窓のサッシとゴムパッキンについてご説明します。

サッシとゴムパッキンも窓にとって欠かせないパーツ

次に、窓のパーツであるサッシとゴムパッキンについて見ていきましょう。

まずサッシですが、主な役割としては窓を密閉させることです。

一般的なサッシは、アルミが素材として使われています。

アルミは水などに濡れてもサビを発生しづらいという性質をもっています。

そのため、雨水や結露などにより濡れやすいサッシに適していることも、素材として選ばれている理由の一つです。

また、アルミは重量も軽く、窓を開閉する際にも大きな力が必要ありません。

場所にもよりますが、窓は一日のうち数回開閉することがあるため、この重量が軽いという点も魅力です。

続いてご説明するのはゴムパッキンです。

主な素材をゴムとしているゴムパッキンは、窓のガラスとサッシの間に挟まれるような形で取り付けられています。

ゴムパッキンが取り付けられていないと、外からの風やほこり、雨水などが窓のガラスとサッシの間から入り込んでしまいます。

これでは、せっかく窓を設置してもその意味を十分に果たしていないとも言えるでしょう。

また、窓にゴムパッキンが取り付けられていても、劣化していたりしてその役割を果たせなくなっている場合もあります。

その際には、早急にゴムパッキンの交換をすることをおすすめします。

掃除を行なっていない窓のゴムパッキンは劣化に注意!?

窓のパーツであるゴムパッキンですが、劣化している場合などは早急な交換するべきであると述べました。

では、このゴムパッキンの劣化には、何が関係しているのでしょうか。

それには、窓が取り付けられてからゴムパッキンの掃除をきちんと行なっていたかどうかが関係してきます。

ゴムパッキンは、雨水や太陽からの光による刺激を受けやすく、ホコリなどにより汚れることも多いパーツです。

ゴムパッキンの素材であるゴムは、これらに対して強い性質をもっているため、すぐさま劣化するということはないでしょう。

しかし、建物を建ててから長い年月が経っている場合、当然ゴムパッキンも経年による劣化をしていきます。

ただでさえ先述の環境に耐え続けているのですから、メンテナンスを怠っていればなおさらです。

ゴムパッキンの寿命は一般的に10年といわれていますが、それはあくまでもこまめに掃除を行なっている場合の寿命です。

掃除を行なっていないゴムパッキンであれば、この寿命より数年は短くなると考えるほうが自然です。

つまり、ゴムパッキンを交換する時期を早めることに繋がるのです。

雑巾などで拭くだけでもきれいに掃除できますので、ぜひ心掛けてみてください。

このようなゴムパッキンの状態は交換が必要なサイン!早急に交換を

ゴムパッキンが劣化していると、目に見える形でそれが現れてきます。

では、具体的にはどのような状態のことでしょうか。

以下で詳しくまとめました。

・ゴムパッキンにヒビが入っている

ゴムパッキンが裂ける一歩手前の状態といえます。

・ゴムパッキンの四隅が浮き上がっている

ゴムパッキンの四隅が浮き上がっている状態は、窓を開閉する際などに思わず手で触れたりすると、怪我に繋がることもあります。

安全面から見ても、早急な交換をおすすめします。

・ゴムパッキンが硬直している

ゴムパッキンに素材であるゴムは、本来柔軟性があるものですが、劣化によりその性質が失われ、硬直している状態が見られます。

すると、わずかな衝撃でもヒビが入ったりして裂けてしまう可能性があるので、注意が必要です。

窓のゴムパッキンの交換方法

ここでは、窓のゴムパッキンを交換する際の方法をご紹介しましょう。

【窓のゴムパッキンの交換方法】

①窓を取り外す

窓を上方に持ち上げるようにして、まずはサッシの下の部分を取り外し、次に上の部分を取り外します。

窓は重量もあるため、落とさないよう慎重に取り外しましょう。

窓のなかには外れ止めが取り付けられているものもありますが、その際はドライバーを使って取り外してください。

②窓のサッシを取り外す

サッシに取り付けられている固定ビスを取り外します。

固定ビスは小さいため、落として無くさないようにしてください。

③窓のサッシを分解する

サッシはしっかりと組み込まれているため、ゴムハンマーなどで軽く叩いてから取り外すとよいです。

その際は強い力ではなく、弱い力で少しずつ叩くようにしてください。

④ゴムパッキンをガラスに取り付ける

ガラスのちょうど真ん中辺りから少しづつ取り付けましょう。

最後に、取り外した窓やサッシを元の状態に戻せば完成です。

こうして手順を見てみると難しくなさそうに思えるかもしれませんが、実際には素人が行うには少々難易度の高い作業になります。

きちんと組み立てられなければ隙間ができてしまいますし、下手をするとガラスを割ってしまうかもしれません。

もしこの手の作業に自信があったとしても、細心の注意を払って作業しましょう。

あるいは、業者に任せるということも検討すべきです。

窓のゴムパッキンの交換は業者依頼もおすすめ!

前項では自分で窓のゴムパッキンを交換する方法をご紹介しましたが、ご紹介した通り簡単には行なえないものです。

そのため、ゴムパッキンの交換は業者に依頼することもおすすめです。

ゴムパッキンの交換を行なう業者は複数存在しますが、そのなかから信頼できる業者を選ぶことが大切です。

ネットなどでは業者の口コミを観覧できる場合もあるため、参考のためにも確認しておくとよいでしょう。

また、ゴムパッキンは窓の種類などによって材料費や工賃が変わるものです。

いくつか検討した業者に見積もりを取って、金額がどのくらいになるのか比較することもよいです。

業者によっては、安い金額を打ち出して雑な作業を行なうことも少なくありません。

少しでも疑問に感じることがあれば、直接業者に連絡して確認するとよいでしょう。

窓の各パーツは掃除に徹底を!交換の際は無理は禁物

窓はカビが発生するなど顕著に汚れていれば別ですが、そうでなければこまめに掃除することは少ないでしょう。

しかし、今回の記事で窓の掃除がどれほど大切かがお分かり頂けたかと思います。

ゴムパッキンを主としてご説明してきましたが、サッシやガラスも大切なパーツですので、掃除を心掛けるようにしましょう。

また、交換の際は自分で行なうのか、業者に依頼するのかよく考えることをおすすめします。

無理に自分で交換して、怪我をするなどを防ぐためにも大切なことです。