賃貸の窓に窓用のクーラーを設置するなら小型がおすすめ!

今どきの賃貸には、クーラーは必需品だと言えるでしょう。

エアコンやクーラーが無い部屋では、借り手もなかなか見つからないかもしれません。

しかし賃貸物件には、壁用のクーラーが何らかの理由で設置できないことがあります。

そういった場合には、窓用のクーラーを取り付けてみましょう。

最近の窓用クーラーは、小型だとしても性能がアップしているので、十分な効果が見込めます。

壁用クーラーが無理なら窓用クーラーを設置しよう!

賃貸物件に壁用のエアコンやクーラーが設置できない状況には、いろいろな原因が考えられます。

まず、室外機を置く場所がない場合です。

ベランダやバルコニーがあるなら基本的に大丈夫ですが、ベランダ等がなく隣の建物と隣接していたり、通路側に面した部屋だったりした場合は室外機を置けないことがあります。

また、古いマンションやアパートでは、ドレインホース用の穴がないことがあります。

もし手持ちの賃貸がそういった古い建物なら、壁に穴を開ける必要が生じます。

さらに、コンセントにも注意が必要です。

壁用エアコンを使用するなら、専用回路がなければなりません。

普通のコンセントでは安定した冷暖房効果は得られませんし、危険でもあります。

もし所有する賃貸にこのような問題があるのなら、窓用のクーラーを取り付けましょう。

窓用のクーラーは比較的安価ですし、設置方法が簡単です。

また、家庭用コンセントを使用することができるので、専用回路を設ける必要もありません。

室外機の置けない通路側の部屋にも設置できるため、熱い夏にも快適に過ごせます。

しかも最近は、小型でも高性能な製品がでているのでおすすめです。

窓用クーラーは小型から大型まで種類が豊富

窓用のクーラーや窓用エアコンには、小型から大型まで、様々な種類があります。

まず、冷房専用の製品と、冷暖房兼用の製品があり、それぞれ取り付けられる窓に制限があることを覚えておきましょう。

一般的な製品では、冷暖房兼用の窓用エアコンを設置するには大きなサイズの窓枠が必要になります。

サイズは製造会社によって違いがあるので、購入前によく確認しておきましょう。

また製品によっては、ノンドレインというタイプを選ぶことができます。

ノンドレインだとドレイン水がでないので便利です。

機種によっては自動的に内部のカビを防いでくれるものや、マイナスイオンを発生する機能を備えたものがあります。

こうした窓用エアコンはその分価格が高くなるので、費用と相談しながら選びましょう。

借り手にとっては高性能の方が喜ばれるので、費用がかかっても高性能な製品を設置するという手もあります。

また外国の製品には、縦型ではなく横型のタイプの窓用クーラーがあります。

窓の形状によっては、こうした横型のクーラーの方が向いていることもあります。

窓用クーラーをDIYで自分で取り付けよう!

窓用クーラーは、壁用のセパレートタイプのエアコンよりも小型で、自分で取り付けることができます。

壁に穴を開ける必要がありませんし、室外機をセットすることもありません。

そのため、電気店や家電量販店だけでなく、通販でも気軽に購入することができるのです。

ただし、窓の形状や大きさによっては、補助のL字鋼が必要になることがあります。

このL字鋼は付属されていることがほとんどですが、注文の前に付属するのか確認をしておきましょう。

DIYといってもかなり簡単な部類で、ドライバーなどを使用するのは、基本的にはこのL字鋼の取り付けだけになります。

サッシ窓の上下の立ち上がりが十分にあれば、L字鋼の取り付けもいりません。

取り扱い説明書の順番通りに行えば、誰にでもできる作業です。

窓用クーラーや窓用エアコンの取り付け方を説明した動画が、エアコン販売業者のHPや動画サイトに載せられていることがあるので、参考にしましょう。

また各クーラー機種のDIYでの取り付け方を、動画サイトにアップするユーザーも多いので、取り付け方法が分からなくなった時に見るとよいでしょう。

窓用クーラーの電気代を考えたら小型がおすすめ

窓用クーラーと、壁用セパレート型クーラーの電気料金には差があります。

壁用クーラーやエアコンの方が、電気料金が高いと感じている人がいるかもしれませんが、一般的には窓用クーラーの方が電気代はかかります。

ところが最近の窓用クーラーは性能がアップしており、以前ほどの差がなくなりました。

とはいえ、電気料金を支払うのは部屋の借り手になります。

そのことを考慮すると、できるだけ電気料金がかからない窓用クーラーの設置が望まれます。

年々性能が向上しているので、電気料金は新しい製品ほどかからない傾向にあります。

また、大型の窓用クーラーよりも、小型の窓用クーラーの方が電気料金はかかりません。

そうしたことを考えると、窓用クーラーを選ぶときには、小型で最新型の製品がよいということになります。

取り付ける際にも、大型の窓用クーラーは重量が増すので、設置するのが大変なことがあり、その点でも小型が有利です。

そしてもちろん、価格の面で差があります。

1台だけならまだしも、賃貸物件の部屋数分の窓用クーラーを購入するとした場合、価格差は大きくなってきます。

窓用クーラーを購入するなら、小型を選ぶことをおすすめします。

窓用小型クーラーの人気機種の特徴はこれ!

窓用小型クーラーで売れている製品には特長があります。

その特徴を理解しておくと、価格の比較をするサイトや、販売店で実物を見る時の参考になります。

窓用小型クーラーでよく売れている製品は、対応畳数が6畳以内のものが多くなっています。

対応畳数が6畳を超えると本体価格がアップしますし、性能的にも6畳で十分間に合うことがほとんどです。

ドレインに関しては、ノンドレインの製品がやはり人気です。

部屋の借り手の負担を考えても、ノンドレインの製品を選ぶのがベターでしょう。

価格的には5万円以内の窓用クーラーが人気を集めています。

もう少し性能の良い製品は6万ほどしますが、その分使い勝手がよいので、予算に余裕があるなら検討してみましょう。

サイズでは、高さが75cm、幅が36cm以内の製品が売れています。

引き違いの腰高窓には、これくらいのサイズがちょうどよいと言えます。

もし高さが180cmほどの掃き出し窓に設置するなら、専用の外枠が必要になるので、併せて購入しましょう。

窓用クーラーを設置する時の注意点とは

手持ちの賃貸物件に小型の窓用クーラーを設置するのなら、注意すべき点を覚えておく必要があります。

最初に、窓用クーラーのデメリットを見てみましょう。

先ほども確認しましたが、まず窓用クーラーは壁用クーラーよりも電気代が高くなります。

これはなぜかというと、窓用クーラーには細かな制御をする機能がありません。

普通のエアコンにはインバーター機能があって、室温などに合わせて冷やす量を調整します。

窓用クーラーにはそのインバーター機能がないので、室温に関係なく同じ動きを続けます。

そのため、電気代を抑えることができないのです。

また、窓用クーラーには、防犯の面で懸念が残ります。

窓に窓用ロックを取り付けますが、取り付け方が甘かったりすると、不審者の侵入を許しかねません。

この問題に関しては、さらに窓ロックを増やすことで対処できます。

窓用クーラーのもうひとつのデメリットは、使用音がうるさいということです。

室内機と室外機が一体になっているので、予想以上に騒音がします。

ただ、音の問題が改善された製品も増えてきたので、消音機能の優れた製品を選ぶようにしましょう。

窓用クーラーで魅力ある賃貸にしよう!

夏の平均気温が高くなる傾向が続いています。

そうした状況では、クーラーのない賃貸には借り手がなかなか見つからないものです。

空室を減らすために、クーラーを設置することは効果のある方法のひとつです。

窓用クーラーを設置し、部屋の快適性を高めましょう。

そういった住人のための方策が、結果的には利益となって返ってくるのです。