新築物件は「夢のマイホーム」とも言われるように、私達に夢の暮らしを与えてくれます。
しかし、せっかく新築を購入しても、窓から隙間風が入ってくる欠陥住宅では、夢のマイホームも台無しです。
そんな悲しい思いをしないためにも、新築物件を購入する上では、事前に注意しておきたいポイントがいくつかあります。
この記事では、新築物件における隙間風の体験談をもとに、購入する上での注意点を詳しくご説明していきます。
住んでみたら窓から隙間風が!新築の欠陥は現在でも起こり得る
ひと昔前までは、「欠陥住宅」という言葉を聞く機会も多く、テレビや雑誌などでは特集を目にすることもあったのではないでしょうか。
近年では、「欠陥住宅」の文字を見ることも少なくなり、今や新築物件への信頼性も高い傾向にあります。
その背景には、2007年に施行された「改正建築基準法」によって、住宅建築の審査基準が大幅に厳格化されたことにあります。
しかしながら、新築物件の購入体験談を見てみると、今現在でも少なからず新築トラブルが存在しており、このトラブルは他人事とは言えません。
特に、窓からの隙間風のような小さな欠陥は、実際に住んでから体感するものなので、購入前に気付くことは難しいと言えます。
万が一、隙間風などの欠陥に遭遇した場合は、基本的には仲介業者の適切な対応によってカバーされることがほとんどですが、杜撰な対応をされるケースも起こり得ます。
このようなケースを避けるためにも、信頼性のある仲介業者を探すのは勿論、新築物件の内覧段階から慎重な検討が必要とされます。
新築に発生する窓からの隙間風!原因は家の傾き?
では、新築物件に発生する隙間風には、具体的にどのような原因があるのでしょうか?
まず、新築の欠陥は、基本的には住み始めて数年後に起こることがほとんどで、隙間風の原因とされる欠陥には「家の傾き」が指摘されることもあります。
新築で家の傾きなど考えたくもありませんが、実際にこのようなトラブルに見舞われる方もいます。
家の傾きは、普段生活している中では実感して気付くことが難しいため、体感する頃には傾きが悪化していることが多いです。
万が一家が傾いている場合、隙間風以外にも以下のような症状が見られます。
・壁の亀裂
・基礎のひび割れ
・外構のコンクリート部のひび割れ
・窓やドアが開閉しにくい
上記の項目が当てはまる場合は、もしかしたら家が傾いているかもしれません。
こういった欠陥住宅を避けるためにも、例えば注文住宅を購入する場合に、土地の地盤強度を入念に調べてもらうことが重要と言えます。
窓の隙間風はサッシの施工不良の可能性も!
前述したように、窓からの隙間風は、家の傾きが原因になるケースもあることが分かりました。
それ以外にも、窓の隙間風には「窓のサッシ」に問題がある場合もあります。
最近の住宅物件では、優れた気密性・断熱性を謳った住宅メーカーが多く出てきており、購入者にとってもそういった部分は選考基準のポイントになることが多いでしょう。
「断熱性」と言えば、機能的に優れた断熱材をイメージできますが、家の断熱性はそれだけではありません。
家の断熱性には、隙間風の原因にもなる窓のサッシの機能性も大きく関わっており、それは同時に、家の気密性にも影響してきます。
そのため、家の構造として気密性・断熱性ともに優れていても、窓のサッシに問題があれば意味がありません。
例えば、サッシ部の調整に不備があるなど、窓枠に施工不良があった場合、外部からの風が隙間風となって室内の温度に影響を及ぼします。
したがって、もし新築で隙間風が気になることがあれば、窓サッシの施工不良についても疑ってみましょう。
新築で窓サッシが施工不良?簡単なチェック方法
では、窓サッシの施工不良について確認するためには、どのようなことをチェックすれば良いのでしょうか。
まず、念頭に置いてほしいことは、もともと窓のサッシは、構造上の理由から少なからず隙間風が入ってきてしまう場合があります。
と言うのも、一般的な窓はスライドさせる仕組みになっており、窓の開閉をより円滑にするためにレール部分とサッシの間にはわずかな隙間ができてしまいます。
そのため、こういった構造を考慮すればある程度の隙間風は仕方がないと言えます。
しかし、あまりにもスースーした隙間風を感じたり、ピューピューとした異音が窓から聞こえてくるのであれば、窓のサッシに問題があるとみて良いでしょう。
施工不良のチェック方法は簡単で、窓に鍵をかけた状態で窓を動かしてみる方法があります。
その際に窓がグラグラ動いたり、片方の窓だけ上に上がったりする場合は、施行不良の可能性があります。
新築にも関わらず施行不良の疑いがある場合は、実際に建築に携わった業者に修理を依頼するか、もしくは第三者にセカンドピニオン的な相談をした上で、修理を依頼するのが良いでしょう。
新築におすすめな隙間風対策!その①スタイロフォーム
せっかく新築物件に住み始めたのに、気になる隙間風で新しい暮らしを台無しにされるのはたまりませんよね。
そこで、ここでは簡単にできる隙間風対策をご紹介していきます。
まず、隙間風対策としておすすめなのが、「スタイロフォーム」を使った対策法です。
「スタイロフォーム」とは、ポリスチレンを原料にしたボード状の素材で、主に断熱材として使われています。
吸収性・透湿性・熱伝導率が小さい性質を持つことから、隙間風対策だけではなく、外からの遮熱や湿気の防止にも効果を発揮します。
断熱材ということもあり、非常に優れた機能性を兼ね備えています。
さらに使い方も簡単で、サッシや窓下部分にはめ込むだけです。
家を直接傷つける心配もないので、新築の隙間風対策にはぴったりと言えます。
スタイロフォームは、ホームセンターなどで安く販売されているので、是非チェックしてみましょう。
新築におすすめな隙間風対策!その②隙間テープ
より手軽で簡単に隙間風対策をしたい方には、隙間テープを使う方法をおすすめします。
隙間テープは、窓や扉などの気になる隙間に貼ることで、隙間を塞ぐことができます。
隙間風は勿論、遮熱や防音効果を発揮してくれるという、とても優秀なグッズです。
ただし、隙間テープには「スポンジタイプ」と「起毛タイプ」の2種類があるので、自分のニーズに合わせて選ぶ必要があります。
【スポンジタイプ】
○メリット
・簡単に折り曲げることができるので、扱いやすい
・貼り直しが可能
・サッシの色にも馴染みやすい
○デメリット
・開閉時に擦れる音がする
・経年で収縮する
【起毛タイプ】
○メリット
・水に強い
・埃、花粉、虫の侵入も防ぐ
・開閉がスムーズ
○デメリット
・抜け毛がある
これらの隙間テープは、ホームセンターや100円ショップなどでも購入することができるため、とりあえず隙間を塞ぎたい方は是非活用してみると良いでしょう。
スタイロフォームと同様に、新築を傷つけることもないので、隙間風対策にうまく取り入れてみてください。
新築で快適な暮らしを
新築における隙間風のトラブルは、家の傾きや窓サッシの施工不良によって起こります。
そのため、新築物件を購入する場合は、内覧段階からよくチェックしておくことが大切です。
また、ある程度の隙間風であれば、スタイロフォームや隙間テープをうまく活用することで、隙間風対策をすることができます。
新築で快適な暮らしができるように、自分なりの工夫をしてみてくださいね。