面倒な窓や網戸の掃除に便利グッズを活用して効率もアップ!

年の瀬が近くなると、気になるのが大掃除ですよね。

中でも、キッチンのレンジフードや水回りの排水管など、毎日は掃除できないけれど、汚れが溜まりやすい場所は特に念入りに掃除しなければなりません。

屋外の汚れが付着する窓や網戸などもその1つでしょう。

今回は、そんな窓や網戸の掃除について、役立ちそうなお掃除グッズの情報をまとめてみました。

窓や網戸の掃除にはスチームクリーナーを!

窓や網戸が汚れる原因というと、主に雨風によって運ばれた土埃や砂埃、空気中の埃、またキッチンの排気に含まれる油分などではないでしょうか。

特に窓の外側の面や網戸の汚れは、乾拭きする程度ではなかなか落ちませんよね。

また、ベランダの掃き出し窓などの場合は面積も広く、何枚も磨いていると腕がだるくなってしまいます。

そんな時にお勧めのアイテムは、スチームクリーナーでしょう。

ケルヒャー社などから、いろいろなタイプの商品が出ていますが、比較的小型のものが扱いやすく、お手軽ではないでしょうか。

掃除の手順としては、まずは内側から網戸の掃除をします。

使うのはハンディブラシのアタッチメントとタオル地のカバーです。

スチームをかけながら、網戸の上でブラシをゆっくり動かしていくことで、こびりついた油汚れなどが洗剤なしで浮き上がり、カバーに付着します。

続いて外に出て、窓と網戸を閉めた状態で、網戸の外側にスチームクリーナーをかけます。

この時、網戸と同時に窓の外側の汚れもある程度浮き上がるので、一石二鳥ですね。

次に、網戸をずらして、窓ガラスの外側を直接スチームしていきます。

この時は、アタッチメントを窓用スクイジーに替え、隅っこまできれいにしましょう。

スチームクリーナーは窓や網戸の掃除だけではなく家中で使えるのが魅力

ちなみに窓の内側は、外側と同様にスチームクリーナーを使ってもよいでしょう。

ただ私は、内側だけはガラスクリーナーと布で乾拭きするようにしています。

外側がきれいになると、内側の汚れも落とし甲斐があり、だんだん透明になっていくガラスに達成感を感じるのです。

もちろん皆さんは、ご自分にあった方法でやっていただいて構いません。

網戸と窓ガラスがきれいになったら、サッシの溝も忘れてはいけません。

溝は、アタッチメントをノズルヘッドに替え、隅から順にスチームをかけていきます。

その後、できれば一度水を流し、もう一度スチームをかけてから、最後に雑巾などで水分をふき取っておくと、カビの防止にもなります。

スチームクリーナーのよいところは、高温で殺菌しながら掃除ができることで、結露などでカビが発生しやすいサッシの下部には最適ではないでしょうか。

しかし、価格が1.5万円~2万円程度するので、気軽に買えるものではありません。

ただ、窓や網戸だけではなく、特にカビを防止したいお風呂場や、キッチンのコンロ回りの油汚れにも使えるので、大掃除の心強い味方になってくれます。

また、アタッチメントを交換すれば、フローリング磨きまですることができます。

年末に向けて、一度購入を検討されてみてはいかがでしょうか。

100均グッズでも窓や網戸の掃除の効率アップはできる!

ところで、スチームクリーナーのような大掛かりな道具の魅力は、比較的短時間できれいに掃除ができるという点でしょう。

しかし、100均グッズなどでも、適した道具さえあれば、窓や網戸をきれいに掃除することはできます。

例えば、ガラスクリーナーを全面に吹き付けておいて、100均のスクイジーで上から下に汚れを落としていく方法があります。

最後にホースで水洗いすれば、布で磨くより短時間で、簡単にきれいにすることができます。

ただ、ガラスの内側はやはりガラスクリーナーと布で乾拭きしなければなりません。

また、網戸は100均の細長い取っ手付き網戸用ブラシで埃を落としてから、窓と一緒に水洗いしています。

大掃除の場合は、ブラシに洗剤を付けて洗ってもよいでしょう。

ブラシ部分は少し硬めでもこもこした細かい毛のため、しっかり網戸の目に入り込み、ベランダの網戸を1枚掃除すると結構真っ黒になってしまいます。

そこで、100均ショップで3個くらい買っておいて、ベランダの網戸は1枚で1個、腰高窓は2枚で1個でブラシを交換します。

使用後は洗濯用洗剤で汚れを落とし、取っ手の穴にフックなどを引っ掛けて物干しで乾かしておくと、何度も繰り返し使えます。

他にも、100均ショップにはいろいろなタイプの網戸掃除用のグッズがあるので、次にご紹介していきましょう。

特に網戸の掃除用グッズは多種多様

100均の網戸用ブラシは、先ほどご紹介した細長い取っ手付きタイプ以外に、グリップタイプのものもあります。

一度に掃除できる面積は取っ手付きもグリップタイプも同じようなものですが、グリップタイプの方が、比較的力が入れやすいかもしれませんね。

ただ、上の方を掃除する際は、細長い取っ手付きの方が届きやすく、一長一短があるので、お好みで選んでください。

ブラシ以外に、網戸用のスポンジも販売されています。

握りやすいグリップ層と、表面が毛足の短いブラシ状になったスポンジの2層構造で、それほど力を入れなくても、軽くなでただけで汚れが落ちます。

そのため、比較的短時間で掃除が終わります。

他にも、網戸用クリーナーというシート状のものも販売されています。

トイレクリーナーなどと同じで、少し厚めのウエットシートで、使い方は2枚で網戸を挟むようにして拭きます。

ただ、手の届く範囲が狭まり、右半分の網戸を拭いたら、今度は左側を拭くために窓のサッシを動かすなどしなければなりません。

そこで、外側をスポンジなどで洗った際に、内側をシートで拭くなど、補助的に使うのがよいでしょう。

道具を洗うのが面倒だという方には、使い捨てのシートなのでよいかもしれませんね。

コスパか時短かで掃除用グッズを使い分けよう

他にも、網戸掃除用ミトンやモップなども販売されています。

ミトンは手を汚さずなおかつ細かいところまで拭けるのがよいですね。

モップはシートを取り付けて拭くタイプですが、取っ手があるので高い場所もらくらく掃除できます。

また、替えシートも100均で販売されているので、汚れたら取り換えて、掃除後は捨てればよいので手間がかかりません。

コスパを求める方は洗って何度も使えるものを、手間を省きたい方は、使い捨てのものを選ばれるとよいでしょう。

このように、網戸用の掃除グッズはたくさん販売されています。

それだけ多くの人にとって、網戸掃除は面倒なものということかもしれません。

窓については、拭くか洗うかの選択になります。

拭く場合は、普通の雑巾よりも線維カスのつかないマイクロファイバー布巾をお勧めします。

これも100均ショップで手に入るものですが、タオル地よりガラスクリーナーも少なめで済みますし、汚れ落ちもよいのでお勧めです。

時間的に一番短くて済むのは、前述したとおり、ガラスクリーナーとスクイジーで、その後ホースなどで水洗いするパターンです。

窓の近くに水栓がない場合は少し手間ですが、ついでにベランダなども水洗いで掃除してしまえば、その手間も報われますね。

窓や網戸以外にサッシの溝掃除も忘れずに

最後に、窓のさんやサッシの溝に使えるグッズをご紹介しましょう。

サッシの溝は何重にもなっているため、土埃などの塊を掃き出すのがなかなか難しいものです。

そんなときに便利なのが、100均ショップで手に入る細身の樹脂製のスクレーパーです。

上下で太さが違う細身のもので、溝の幅によって使い分けられるのがよいですね。

このスクレーパーで溝をこすれば、土埃などもすくい出せます。

大まかにゴミや埃をすくい出した後は、水洗いできればよいのですが、できないような場所は軽く濡らした小さなメラミンスポンジで水拭きしましょう。

隅っこの汚れや水分も吸い取ってくれるので、周囲を水浸しにすることなく溝だけを掃除できます。

このように、窓や網戸、サッシの溝のお掃除は、適した道具さえあればさほどの手間はかかりません。

最初にご紹介したスチームクリーナーは、高価ですが万能で、さまざまな個所で使えるので、家中をきれいにしてくれます。

もったいないという方は、100均ショップでお掃除グッズを準備しましょう。

適した道具を使用することで、手間も時間も省けます。

また、効果が目に見えることで、きっと楽しくお掃除ができるはずです。

便利な道具があれば面倒な窓や網戸掃除も楽しくなるはず

今回は、窓や網戸、またサッシの溝掃除に便利なグッズをご紹介しました。

面倒で時間がかかるわりにさほどきれいにならないと、掃除は嫌なものになってしまいがちです。

しかし、ちょっとした便利グッズや、効果絶大な道具があれば、きっと楽しく掃除ができるはずです。

私は家がきれいになると、身も心も洗われる気がします。

皆さんも、上手に道具を利用して、1年の汚れをやっつけてみてはいかがでしょうか。