角地は外構がないと侵入される?通り抜け防止の方法とは?

角地は人気のある土地です。

その土地にこだわりのマイホームを建てたなら、外構にもこだわりたいですよね。

特に角地は、人気がある土地とはいえ、角ゆえに気軽に侵入され、通り抜けされることもあるようです。

では、通り抜け防止のためにも外構をどのようにしたらいいのか、侵入されないようにどう対策したらいいのかをご紹介します。

オープン外構のメリット・デメリットって?

外構は大きくオープン外構とクローズ外構の2つの種類があります。

まず、オープン外構から、そのメリットとデメリットをお伝えしましょう。

オープン外構のメリットは、開放感のある外構なので、狭い敷地でも広く見せることができ、風通しもいいことでしょう。

道と庭の境界線を芝生や植栽で示すので、塀やフェンスを多用しませんから、必然的に低コストとなります。

塀やフェンスのない分、敷地を広く有効活用することができます。

一方、オープン外構のデメリットは、視界を遮るものがあまりないので、プライバシーの確保が難しく、家から庭、洗濯物まで見えてしまうこともあります。

さらに、小さな子どもがいるご家庭は、敷地外に飛び出さないように注意しなければなりません。

そして、囲いが少ないので誰でも簡単に侵入することができてしまいます。

そのため、角地の場合は特に、ショートカットで通行人が通れないように通り抜け防止策を考える必要があります。

また、そのように見えやすいことから留守などの把握もされやすく、空き巣の被害にあうこともあるようです。

クローズ外構のメリット・デメリットは?

オープン外構に引き続き、ここではクローズ外構についてメリット・デメリットをお伝えしていきます。

クローズ外構のメリットは、昔からの日本スタイルともいえます。

境界線がわかるように塀やフェンスで囲い、門扉があります。

塀がありプライバシーが確保されるので、不審者の侵入を防ぐことができます。

角地であっても、クローズ外構は塀やフェンスで囲えることから、通行人が気軽に通り抜けることはできませんので、オープン外構のように、通り抜け防止策について悩まなくてすみます。

デメリットは、囲うための塀やフェンス、門扉などのコストがオープン外構に比べると高くなることです。

さらに、囲われている分、侵入者が入ってしまえば外からは見えにくくなってしまいます。

オープン外構とクローズ外構についてのメリット・デメリットをお伝えしましたが、近年ではオープン外構の方が人気があるようです。

しかしながら、前項でお伝えした通り、角地のオープン外構は、通り抜けに悩まされる場合も少なくないでしょう。

次項からは、角地のオープン外構の場合、通り抜け防止のためにどうしたらいいのかをお伝えしてきます。

角地はなぜ通り抜け防止策が必要になる?

人気の角地を購入できたのに、通行人が敷地内を勝手に入って通り抜けしていたら気分はよくないですよね。

角地は2方向が道路に面しているので、オープン外構の場合や、外構がない状態だと誰でも勝手に侵入できてしまうのです。

なお、通り抜けするのは、通行人だけではありません。

道幅が広くない場合、車両も敷地内に侵入してくる可能性もあるのです。

さらに、外構がなかったり、敷地が広かったりすれば、車両がUターンをするかもしれません。

なかには、近隣に人気店があったり、駐車場が不足していたりすると、通り抜けどころか無断駐車をされるといったトラブルもあるようです。

それらの通り抜け防止には、クローズ外構でしっかり囲うのがいいのかもしれません。

しかし、かかるコストや、近年のオープン外構の人気を考えれば、クローズ外構ではない方法で、通り抜け防止策を知りたいと思う方も多いのではないでしょうか。

オープン外構や外構がない場合でも、敷地内を通り抜けされないために、「通り抜け防止策」を考えてみましょう。

角地の通り抜け防止にはオープン過ぎない外構がおすすめ?

角地を通り抜けされないようにするには、クローズ外構で囲ってしまうのがいいのですが、コスト面で高くなってしまいます。

そこで、オープン過ぎない外構である、「セミクローズ外構」を取り入れてみてはいかがでしょうか。

セミクローズ外構は、クローズ外構のようにすべてを囲うのではなく、フェンスの高さを低くしたり、適度に開放感があったりと、自由に決めることができます。

低コストの素材を使うことで、全体的にかかる金額をおさえることができます。

例えば、

・天然石材ではなく、土間コンクリートを採用する

・レンガではなく、化粧ブロックにする

セミクローズ外構は、オープン外構ほど開放感はありませんが、その分、プライバシーが守られますし、囲いたい角地はしっかり囲うことで通り抜け防止につなげることができます。

自分でできる角地への通り抜け防止におすすめのアイテム!

すでにオープン外構にしている方や、外構の施工を予定していない方は、自分で手軽にできる方法で抜け防止対策を進めてみるのはいががでしょうか。

●コーン(パイロン)

工事現場コーンと呼ばれる三角のかたちをしたパイロンを置く方法です。

コーンを数か所置き、コーンの間を塞ぐようにバーをして角地を囲うように設置すれば、またいで入るようになるので、よほどのことがない限り侵入はしないでしょう。

●駐車場ポール

駐車場ポールは、ホームセンターで気軽に手に入れることができます。

土台になる部分に、水や砂を入れて重しにし、ポールを敷地を囲えるように設置し、ポールの間はチェーンをかけます。

●プランター

ガーデニングとして、プランターに花を植えて囲う方法もあります。

ただ、背の低いものだと気付かれにくく壊されてしまったりする場合もあるので、ウッドフェンスの下にプランターが置けるようなものにすると高さもあるので目立ち、通り抜け防止効果が期待できるでしょう。

●防犯砂利

防犯砂利を通り抜けされそうな場所に敷くだけです。

防犯砂利は、踏みつけると大きな音がするので、通り抜け防止になります。

敷くだけで手軽な上にカラーも選べるので、好みに合わせられるのも嬉しいですね。

外構専門業者に依頼する角地への通り抜け防止策は?

前項では、自分でできる通り抜け防止策をお伝えしましたが、外構専門業者に相談する方法もあります。

外構専門業者に依頼する通り抜け防止策は、施工費がかかりますが、どれもしっかりしたつくりとなりますので、恒久的に安心して侵入を防ぐことができます。

外構の施工がまだでしたら、クローズ外構、セミクローズ外構で相談することをおすすめします。

すでにオープン外構にしていて角地の通り抜け防止に悩まされている場合や、外構は望まないが角地だけしっかりとした通り抜け防止対策をしたいという場合は、下記の方法がおすすめです。

●駐車場ポール

前項でお伝えしたのはホームセンターで購入できる置き型ですが、外構専門業者に依頼すると、さまざまなタイプの駐車場ポールをお願いできます。

例えば、伸縮タイプや、跳ね上げタイプ、埋め込みタイプ、地面固定タイプといった方法があります。

デザインも多種多様なので、予算や好みに合わせて選ぶことができます。

●植栽

植栽を角地にすることで、外観を損ねない通り抜け防止となります。

高さのある木を植えれば、少しの目隠しにもなりますし、侵入に対する抑止にもなります。

どの範囲を植栽にしたらいいかは、外構専門業者とよく相談して決めましょう。

角地の通り抜け防止は、自分で対策するか外構専門業者に依頼しよう!

角地を通り抜けされるのは、気分がいいことではありません。

角地に侵入されないようにするためにも、通り抜け防止対策をしましょう。

ご紹介した通り、外構の施工がまだなら通り抜け防止にもなるような外構にし、すでに外構が完成しているなら、自分でできる対策、もしくは外構専門業者に依頼するといった方法があります。

気軽に侵入されないようにするためにも、よく考えて通り抜け防止への対策をするようにしましょう。