お部屋探しの際に人気が高い、「最上階」「角部屋」という二つの条件がそろえば、誰もが羨む快適なお部屋のような気がしますよね。
ところが最上階の角部屋は、メリットだけでなくデメリットが意外に目立つお部屋です。
イメージだけに惑わされず、入居を決める前にしっかりとメリットとデメリットを理解しておくようにしましょう。
最上階の角部屋は夏の暑さと冬の寒さが厳しい
人気が高そうな最上階の角部屋が、意外に住みにくい環境であることをご存知ですか?
最上階の角部屋は、周りを部屋に囲まれていないので、夏の暑さと冬の寒さが直接自分の部屋まで伝わってきます。
そのため、夏は暑くて冬は寒い住空間になってしまう点が、最上階で角部屋のデメリットです。
夏場は太陽の影響で暑さが続くため、どうしても冷房代が高くなってしまいます。
「逆に冬場は日当たりが良い分、暖かい部屋になるのでは?」と思いきや、周囲のお部屋が少ない分だけ、暖房の熱が保たれにくく寒さを感じるお部屋が多いようです。
また、暖房を強くすると電気代が高くなることはもちろんですが、外気温と室内温度の差が大きくなり、隣にお部屋がない側の壁や窓に結露やカビが発生してしまいます。
家具を壁にピッタリと近づけて配置すると、木製の物はすぐカビが生えるので注意しましょう。
家具だけでなく、自然素材を使用したお洒落な収納バスケットなども、扱いにも気を遣わなければなりません。
その他、湿気が多い地域を除き、壁のカビがあまりにもひどい場合には、賃貸の退去時に原状回復費用を請求されるときもあります。
喘息や、アレルギーがある方も心配ですね。
最上階の角部屋に引っ越しする際には、光熱費が高額になってしまうことと、結露やカビ対策に注意が必要であると理解しておきましょう。
最上階の角部屋は何かとお金がかかってしまう
最上階の角部屋で必要な費用は、光熱費と結露やカビ対策費用だけではありません。
それは、他のお部屋に比べて家賃が高額に設定されているからです。
光熱費に加えて毎月の家賃まで高額になると、家庭の負担が増えてしまいますよね。
また、賃貸ではなく購入する場合には、500万円近く価格に差が出る物件も存在します。
その他に必要な物が、カーテンです。
角部屋には、他の部屋にある窓の他、少し小さめの窓がよく付いています。
窓の数も多いので、引っ越し前に使用していたカーテンを再活用することが難しく、新規で購入する必要があるでしょう。
一般的なサイズのカーテン価格よりも、小さなカーテンの方が割高になる点もデメリットです。
また、小さな窓が付いていることにより、壁際に背の高い家具を置くことが難しい場合もあります。
角部屋に合う家具まで新調しようとすると、想像以上に引っ越し準備に費用がかかってしまいます。
インテリアのことも含めて、しっかりと予算を検討しておきましょう。
最上階の角部屋はエレベーター利用時のデメリットが大きい
最上階かつ角部屋のデメリットは他にもあります。
それは、他の部屋に比べて、エレベーターで下に降りるまでに時間がかかってしまうことです。
デパートやショッピングセンターのエレベーターがなかなか自分のいる階に来ず、困った経験はありませんか?
最上階のお部屋でも同じように、「なかなか自分の階までエレベーターがこない」という状態が頻繁に発生します。
特に出勤や通学の時間が重なる朝は、エレベーターが最上階に到着するまで長時間待たなければならないでしょう。
遅刻しないためにも、エレベーターの待ち時間が長くなる可能性を考慮して、毎日少し余裕をもって出発する必要があります。
朝が苦手な方にとっては、大きなデメリットになるかもしれませんね。
これまで以上に朝の支度時間が限られてしまい、毎日が慌ただしくなってしまいます。
忘れ物をして一度部屋に戻る場合にも、最上階の角部屋は不便な場所といえるでしょう。
また、ゴミ出しや買い物の荷物を部屋まで運ぶ際にも手間がかかります。
一度に全ての荷物を運べないとき、最上階と駐車場を何往復もするのはとても大変ですね。
女性にとっては荷物やゴミを運ぶだけで重労働になってしまいます。
朝だけではない?最上階は災害時にデメリットが多い
エレベーターの待ち時間は、余裕をもって出かける方にとっては、さほどデメリットにはならないかもしれません。
しかし、災害が起きたときに、最上階の角部屋は少し不安な部分があります。
地震が発生した場合、最上階のお部屋は大きく揺れるので、地上にいるときより怖い思いをする可能性があります。
震度3くらいの揺れであっても、震度4ほどに感じられる場合もあるでしょう。
地震の規模が大きくなればなるほど、最上階のお部屋の被害は大きくなってしまいます。
低層階では問題のない家具も、最上階では倒れてしまう場合もあるので、危ない家具はしっかりと固定しておきましょう。
また、最上階に住んでいると、災害発生時に避難が遅れる危険性も考えられます。
災害が発生したあとはエレベーターが止まるため、階段を利用しなければなりません。
かなりの体力が必要になるので、小さな子どもや高齢者がいる家庭には厳しいでしょう。
最上階の角部屋は空き巣に入られやすい?
「最上階の角部屋」と聞くと、「お金持ちの人が住んでいそう」というイメージが浮かぶ方が多いのではないでしょうか?
実は、空き巣や泥棒も同じような考えをもって、最上階を狙っています。
また、実際に高層マンションは家賃や販売価格が高いので、裕福な方が住んでいるケースが多いでしょう。
その上に、最上階の角部屋は、窓からの侵入経路が確保しやすいというデメリットがあります。
角の部屋はまわりから様子が見えにくいので、周囲の人が空き巣の侵入に気がついてくれる可能性も低いでしょう。
窓に防犯ブザーを付けるなど、必ず個人での防犯対策が必要です。
夜など涼しい風が入る時期には、窓を開けて寝たい方もいるかもしれませんが、最上階だからといって油断せず、夜でも窓を開けたままにしないことをオススメします。
もちろんデメリットだけではない!最上階の角部屋のメリット
最上階の角部屋のデメリットをたくさんご紹介しましたが、もちろんメリットもあります。
最上階の角部屋は、下の階と片側のお部屋にしか人が住んでいませんので、その分だけ物音が少なくなります。
さらに、自分自身も他の住人の方々に気を遣う必要が減ります。
よって最上階の角部屋は、比較的静かな環境で暮らすことができるでしょう。
地上からの人目も気にならないので、他のお部屋には味わえない開放感がありますよ。
周りに同じような高さの建物がなければ、綺麗な景色を楽しむことも可能です。
また、上の階に行くほど日当たりと風通しが良くなるため、洗濯物も乾きやすくなります。
バルコニーで植物を育てたい方にとっても、最上階の角部屋は最適ですよ。
その他、「最上階の角部屋」というブランドイメージにこだわりがある方にも、オススメできるお部屋です。
やはり、高級なイメージが強い最上階の角部屋です。
実際に住むことで、高い満足感を得ることができます。
メリットとデメリットを理解して最上階の角部屋を選ぼう
開放感にあふれた最上階の角部屋ですが、費用面や、夏の暑さと冬の寒さ、エレベーター利用時など意外にデメリットが多いお部屋です。
「人気が高いから快適なのだな」といったイメージだけの判断は絶対にしないようにしましょう。
デメリットを理解していれば、最上階の角部屋には、眺望の良さなどの他の階にはないメリットがあります。
自分が重要視するポイントをよく考えた上で、最上階の角部屋に住むかどうか決めてくださいね。