中古一戸建てを購入する際に行う住宅診断とはどんなもの?

中古一戸建てを購入する場合、今後のメンテナンス等のことを考えて「住宅診断」を行うのが好ましいとされています。

しかし、住宅診断とは具体的にどのようなものなのでしょうか。

ここでは、住宅診断について解説していきます。

中古一戸建て購入の際に行う住宅診断ってどんなもの?

昨今、よく耳にするようになった住宅診断ですが、具体的にどのようなものなのかご存じない方もいらっしゃるでしょう。

住宅診断は「ホームインスペクション」と呼ばれ、住宅に欠陥部分などがないかを調査するものです。

調査は、住宅診断士(ホームインスペクター)と呼ばれる専門家が行います。

中古一戸建てを購入する場合、建物がどのような状態なのか素人目ではわからないことが多々あります。

住宅診断士は、建物が現時点でどのような状態なのかを中立な立場で調査します。

そのため、プロの診断士に建物の状況を調査してもらうことで、安心して物件を購入することができるのです。

また、2018年に宅地建物取引業法が改正され、不動産会社が中古物件を売却する際、以下の項目について義務化されました。

・中古物件を販売する際、不動産会社は住宅診断についての説明をする

・住宅診断が行われている物件に関しては、その診断結果を説明する

・買主と売主が物件がどのような状況かということを書面で確認する

このようなことからも、昨今では住宅診断が重要な役割を担っていることがお分かりいただけるのではないかと思います。

トラブル回避!中古一戸建てを購入する際は住宅診断を!

中古一戸建てを購入する際、さまざまなトラブルが発生する可能性があります。

築年数やこれまでのメンテナンス内容、住宅をどのように使用していたかによっても異なりますが、中古一戸建てを購入する際は修繕が必要となることが多いです。

住宅診断をせずに中古物件を購入してしまうと、入居してから予想以上の修繕費用がかかることも十分に考えられます。

そのようなことがあると、せっかく物件を安価で購入したとしても元も子もありません。

また、「こんなに劣化しているとは思わなかった」ということで、売主とトラブルになることも考えられるのです。

しかし、物件を購入する前に住宅診断を行っておくことで、このようなトラブルを回避することができます。

費用はかかりますが、中古物件は思わぬところに劣化が生じていることが多々ありますので、今後のメンテナンスのことを考えても住宅診断をされることをおすすめします。

住宅診断は物件の資産価値に影響を与える?

一戸建てを購入すると、その家は「資産」となります。

家は経年劣化していきますので、その分、資産価値も下がっていきます。

しかし、物件購入時に住宅診断を行っておくことで、その資産価値をある程度維持させることができるかもしれないのです。

その方法とはどのようなものなのでしょうか。

まず、住宅診断後に渡される「調査結果報告書」というものをしっかりと保管しておきます。

そして、住宅診断の調査結果で指摘された箇所をしっかりと修繕し、その修繕履歴についても残しておきます。

もちろん、その後に生じた修繕履歴も一緒に残します。

こうすることで、その物件の資産価値を保ち続けてきた証拠になるのです。

もしかしたら、将来的に家を売却する可能性も出てくるかもしれません。

そのようなとき、これらのことをしっかりと行っておくことで、売却価格が左右されることがあるかもしれません。

住宅診断の費用はどれぐらい?依頼するのはいつ?

中古一戸建てを購入するため、住宅診断を行おうと思っても、費用がいったいどれぐらいかかるのかわかりにくいですよね。

また、どのタイミングで住宅診断の依頼をしたらいいのかも案外難しいものです。

まず費用に関してですが、住宅診断は近年行われ始めたもののため、業者によって価格はバラバラです。

そのため、参考価格とはなりますが、一般的には5~6万円が相場のようです。

物件の状態や希望などによってさらに細かく調査を行う場合には、10万円以上かかることもあります。

住宅診断をどのタイミングで行うのかもよくわかりませんよね。

住宅診断は、物件の申し込みが完了し、契約する前に依頼するのがいいタイミングと言われています。

そもそも、物件の申し込み前のタイミングで住宅診断を行うと、別の人に先に申し込まれ契約されてしまうことがあるからです。

また、契約後に住宅診断をすることもおすすめできません。

なぜなら、調査結果が悪く契約解除を行うと、契約時に支払い済みの手付金が返還されないからです。

住宅診断を行うのは中古一戸建て購入時だけじゃない!

これまでご説明してきたように、中古一戸建てを購入する際は住宅診断を行うのがおすすめです。

しかし、住宅診断を行うのは中古一戸建てを購入するときだけではありません。

例えば、

・建売住宅を購入したが、メンテナンスが必要になりそうなのはいつごろか

・新築一戸建てを購入したものの、今後将来的にどの部分にどれぐらいのメンテナンス費用がかかりそうか

など、中古一戸建て以外の物件でも住宅診断を利用する方がいらっしゃいます。

また、

・家を売りたいが、現時点で家がどのような状態なのか知っておきたい

など、家を売却する際に住宅診断を行うこともあります。

家に欠陥や劣化がないかなど、心配なことがある場合には住宅診断を行うことをおすすめします。

住宅診断の方法やその流れは?

住宅診断は、実際にどのように行われるのでしょうか。

まず、住宅診断は「目視調査」と「機材調査」の二つに大きくわけられます。

基本的には目視検査で行うことが多いのですが、場合によっては機材を使った調査を行うこともあります。

目視調査はその名のとおり目で確認して行うのですが、機材調査の場合はサーモグラフィカメラや水平器、シロアリ探知機等を使用して行われます。

住宅診断の流れは以下のとおりです。

①住宅診断を行う業者に連絡をする

②見積もりを出してもらう

③申し込みを行い、日程を確認する

④住宅診断

⑤調査結果の受け取り

⑥料金支払い

住宅診断を行う業者によっては書類の提出をしなくてはならないことがありますので、その場合は指示に従うようにしましょう。

住宅診断を行う際には基本的に立ち会いとなるので、調査結果をその場で聞くことができるでしょう。

もしも、調査結果に疑問などがある場合は料金を支払う前に確認するようにしましょう。

また、中古一戸建ての場合、売主が居住中である場合もあります。

そのような場合、大きな家具を移動することで床や壁などに傷をつけてしまうかもしれないので、家具周辺は調査を断られることもあります。

いろいろなケースで住宅診断を行うことがありますが、いずれにせよ物件購入後に住宅診断を行うのではなく、購入前(契約前)に行うのがおすすめです。

特に、中古一戸建ての場合はできるだけ住宅診断を行うようにするといいでしょう。

中古一戸建て購入の際は住宅診断を!

中古一戸建てを購入する場合、その多くがどこかしら劣化していたり、修繕が必要になったりします。

物件の劣化状況は素人目で判断することが難しいので、プロの住宅診断士に調査を依頼するようにしましょう。

契約後に住宅診断を行うとトラブルの元ですので、できれば物件申し込み後・契約前のタイミングで住宅診断を行うことをおすすめします。