後悔しない!使い勝手のよい2LDKの間取りを一戸建てで!

2LDKは、リビング・ダイニング・キッチンのLDKに、2つの独立した部屋が付いた間取りのことです。

一戸建てでもマンションでも多く見られ、広すぎず狭すぎず、使いやすい間取りといえます。

2、3人が居住するのに適しています。

一戸建てでいえば、2階建てだけではなく、平屋住宅にも向く間取りです。

生活スタイルによっても、適した間取りは異なるので、2LDK一戸建ての間取りをいくつかご紹介します。

一戸建ての2LDKの基本的な間取り

ここでは、一戸建てにおける2LDKの基本的な間取りをご紹介します。

2階建てであれば、1階をLDK、2階に2部屋というのが基本的な間取りです。

1階のLDKを広く使えるパターンで、夫婦と子供など、3人くらいの人数がゆったりと暮らせます。

水回りは、1階でも2階でも敷地の広さに合わせて、どちらにでも設置できます。

また、平屋建てであれば、LDKと独立した2部屋という間取りになり、2階建てよりも居住スペースは狭くなることが多くなります。

どちらの一戸建てでも、独立キッチンよりもカウンターキッチンにして、LDKに一体感をもたせる間取りが、見た目も広くなるのでおすすめです。

玄関から入ったとき、手前からリビング、ダイニング、キッチンの順に見えると奥行きが出て、より広く見せることができます。

縦長や横長の敷地で、余裕があれば、キッチンの後ろを浴室などの水回りにすると、生活感も隠せ、すっきりとした印象になります。

2階建ての場合は、敷地の立地条件などを考えて、1階の日当たりがあまりよくなければ、2階をリビング、1階を居室とするパターンもあります。

2階建てと平屋、どちらが合うのか、以下の例をぜひ参考になさってみてください。

2人で住む2階建て2LDKの一戸建て

2人で住むならば、1LDKでも充分なのでは、と思う方もいらっしゃるでしょう。

広さでいえば、確かに1LDKでもゆったりと暮らすことはできます。

しかし2人だと、「1人になる時間が欲しい」、「仕事で生活のペースが合わなくなってしまう」などの問題が出てくる可能性もあります。

そうなると、普段はいっしょにいても、もう1つ部屋がある2LDKの方が良いでしょう。

さらに、2階建てで居室がLDKとは違う階にあると、プライベート感も増します。

そこで、2人暮らしの2階建て一戸建てには、1階にLDK、2階に2部屋、さらに2つの部屋同士を行き来できるような間取りがおすすめです。

廊下から入るドアは両方の部屋にあり、部屋同士の間を襖にしたり、ウォークインクローゼットを2つの部屋の真ん中に設置し、両方の部屋から入れるようにする、といった形です。

2つのうち、1部屋は客間としても使いやすい和室にしておくのも良いでしょう。

この間取りだと、スペースに余裕が出るので、各居室に収納を設けることも可能です。

階段もあるので、階段下収納を付けることもできます。

新婚のご夫婦だと、将来居住する人数が変わる可能性も考え、部屋同士で行き来でき、収納が豊富な間取りは、住みやすいのではないでしょうか。

家族の会話が増える!平屋一戸建ての2LDKの間取り

2LDKの間取りは、平屋の一戸建てでも住みやすいため、この平屋住宅を選択される方も増えています。

平屋の一戸建ては、居住する人が顔を合わせやすいというメリットがあります。

そのメリットを最大限に活かした、廊下のない間取りにすれば、各居室のプライベートは守りつつ、家族が顔を合わせる機会が増えます。

玄関からまずLDKに入り、そのLDKから各部屋に入っていく間取りがおすすめです。

部屋同士は、横に並べる間取り、LDKの横と奥に配置する間取り、LDKを挟んで1部屋ずつ配置する間取りなど、土地の形に合わせて位置を考えましょう。

各居室の広さを少し狭くして、納戸を作っても良いでしょう。

帰宅したら、必ずLDKを通る間取りなので、あまり話をしなくなる年頃のお子様がいても、毎日きちんと顔を合わせることができます。

家族のコミュニケーションが取りやすく、プライベートな空間も守れる、平屋一戸建ての2LDKもぜひ考えてみてください。

シニア世代も安心して暮らせる2LDKの間取り

シニア世代になったとき、または夫婦とシニア世代の片親と暮らすとき、どのような間取りが使いやすいのでしょうか。

まず、夫婦と片親での居住ならば、2階建ての一戸建てで、1階にLDKと居室1部屋、2階に1部屋という2LDKの間取りがおすすめです。

1階と2階に居室があることで、プライバシーを保つこともできます。

そして、親が要介護状態になったときのことを考え、1階の居室の近くにトイレやお風呂などの水回りを置くと、移動が楽になります。

この間取りだと、1階が手狭になるので、2階にウォークインクローゼットや納戸を作って収納スペースを広く取っておくと、1階をより広く使うことができます。

親の介護だけでなく、自分たちが高齢になったときのことを考えると、階段のない平屋の2LDKもおすすめです。

夫婦のどちらかが要介護状態になったとき、2部屋あると、1部屋で介護、もう1部屋はリラックスできる空間にすることもできます。

また要介護状態のときばかりでなく、元気なときは、もう1つの部屋を、子供世帯や友人が遊びにきたときに、ゲストルームとして使用できます。

シニア世代であれば、全居室で段差をなくした、バリアフリーにするとより安心ですね。

狭小一戸建て住宅でも快適に暮らせる2LDKの間取り

狭小住宅とは、だいたい50平方メートル以下の土地に建てる一戸建て住宅のことで、都市部に多く見られます。

狭小住宅は、土地代や固定資産税などを安く抑えられるというメリットがあります。

ただ、スペースに限りがあるので、間取りに工夫が必要です。

2階建てであれば、1階をLDKと水回りにすると、2階に2部屋作ることができます。

ここで、部屋を少しでも広く使うため、ロフトか屋根裏収納を付けることをおすすめします。

各部屋に収納を作っても、小さい収納しか作れず、結局小さいものしか収納できないからです。

梯子ではなく、階段で上がれるようにしておくと、大きめの荷物も楽に収納できます。

また、車庫も作りたいということであれば、地下1階を作ると使いやすい間取りになります。

地下に車庫と、車庫から直接家に入れる出入口に、収納スペース、1階にLDK、2階に2部屋にします。

この場合、地下に収納があるので、2階に小さいものを入れられる収納を作っておくと便利です。

もし3階建てが可能であれば、各階1部屋にすると、収納のスペースもでき、部屋を広く使えます。

さらに、2LDK以上の間取りも可能になります。

狭小住宅は、動線が短く、生活がしやすいというメリットもあります。

スペースを最大限に活かす間取りで、ゆとりのある快適な生活を送ることができるでしょう。

2LDKが3LDK、4LDKに!可動式間仕切りでフレキシブルな間取り

前述のように、2、3人で住む一戸建ては、2LDKが使いやすい間取りです。

しかし、夫婦2人で2LDKの一戸建てを建てても、長い居住期間に、子供が増えて4人家族に、そして、子供たちが独立して、また2人に、といったように人数が増減する可能性は高くあります。

その度に、家を建て直すことは難しいです。

そこで、人数に合わせて部屋の数も増減できる、可動式間仕切りがおすすめです。

1階にLDK、2階に2部屋の基本の2LDKの間取りで考えます。

LDKは生活音も気になるので、2階の部屋を間仕切りできるようにしておく方が使いやすく、生活もしやすくなります。

間仕切りは、壁を作ってしまうと、その後動かすことができなくなってしまうので、可動式の収納を使います。

簡単に動かせ、ストッパーでしっかりと止まるので、地震で動いてしまうということもなく安心です。

可動式収納で区切れば、子供の成長に合わせて半分だけ区切ったり、完全に個室にしたりすることもできます。

引き戸や可動式の壁もありますが、部屋が増えても、各居室に収納ができるので、間仕切りは可動式収納が便利です。

子供が独立した後は、2人で生活しやすい、2LDKに戻せます。

人数に合わせることができる、フレキシブルな2LDKの間取りもぜひご一考ください。

長く住む一戸建てには生活しやすい2LDKの間取り

長く住む可能性の高い一戸建てでは、生活のしやすい間取りが重要なポイントです。

動きやすい家事動線、家族のコミュニケーションの取りやすさ、プライベート感などを考えると、2LDKは使いやすい間取りと言えます。

家族構成や生活のペースなどでも使いやすい間取りは変わります。

後悔のない間取りで、素敵な一戸建て生活になるといいですね。