YEAR

2019年

  • 2019年10月9日

擁壁には種類がある?種類と強度を比較してみよう

これから土地や住宅の購入を考えている方の中には、「擁壁」について考えている方がいるかもしれません。擁壁は、土地や住宅の購入の際に重要なポイントになる箇所なのです。そんな擁壁にはいくつかの種類があります。種類によって、その強度に違いはあるのでしょうか。擁壁の基本的なご説明をしながら見ていきましょう。

  • 2019年10月9日

増築部分が登記されていない!?未登記だと相続が複雑に!

不動産を所有している人が亡くなったら、相続が行われて新たに相続人を名義人として相続登記が行われます。この時に増築部分が登記事項証明書には記載されておらず、未登記になっていることが判明することがあります。増築の時などに行う建物表題変更登記は法律上の義務となっており、さらに未登記のままだと相続が複雑になる恐れもあります。増築部分が未登記の場合の相続についてご紹介していきますので、参考にしてください。

  • 2019年10月8日

二世帯住宅にリフォーム!同居型と別居型どっちがいい?

近年さまざまな理由から、二世帯住宅を考える方が増えてきています。そして、そんな二世帯住宅には「同居型」「別居型」などの種類があります。ライフスタイルに合った二世帯住宅へのリフォームを考えたとき、どちらがいいのでしょうか。「同居型」「別居型」のメリット・デメリットについてご紹介していきます。

  • 2019年10月8日

ベランダに洗濯機を置く際の注意点!雨よけや囲いは必要?

アパートによっては、洗濯機の置き場がベランダであることも少なくありません。通常、洗濯機は家の中で、風呂場の近くの脱衣所などに配置されることが多いものです。では洗濯機をベランダに設置した場合には、どのような点に注意が必要なのでしょうか。また、雨よけなどの囲いは必要なのでしょうか。今回は、ベランダの洗濯機で快適に洗濯をするために、注意すべき点などを中心にお話ししていきましょう。

  • 2019年10月8日

オートロックの暗証番号を設定してても無関係者は侵入可能?

物件を選ぶ時に一番重視するポイントは、立地や間取り、家賃も大切ですが「セキュリティーがしっかりしているか」も重要です。「暗証番号があるから安心」と思っていても、設定してある暗証番号が外部に漏れていたら、誰でも侵入できてしまいます。そこで今回は、オートロックのメリット・デメリット、空き巣や無関係な人などの侵入パターンや、その対策をご紹介します。

  • 2019年10月7日

長押は無印良品がおすすめ!機能的で玄関やリビングで大活躍

北欧をモチーフにした生活雑貨が多い無印良品は、ファンの方が多いブランドです。無印良品には「壁に付けられる家具」というシリーズが販売されており、中でも使い勝手の良い「長押(なげし)」は、多くの方が愛用していると耳にします。玄関やリビングの壁をおしゃれに彩る、機能的な長押について、くわしくご紹介していきましょう。

  • 2019年10月7日

賃貸物件のフローリングにへこみが!修繕費用は支払うの?

賃貸物件には、床にフローリングが使われていることも多いです。掃除がしやすいなどの魅力もあるフローリングですが、その賃貸物件を退去する際にはへこみなどがないか確認することが大切です。もし、フローリングにへこみがある場合、その修繕費用は借主が退去時に支払うことになるのでしょうか。また、それ以外の壁の傷や汚れなどの場合についても見ていきましょう。

  • 2019年10月7日

つくりの複雑な納戸の収納棚は日曜大工で見せる収納に!

マンションによっては納戸がついている物件もあります。しかし、納戸のつくりが複雑で「収納しずらい」と感じている方もいることでしょう。そこでこの記事では、納戸の収納棚を日曜大工で簡単に設置できる方法をご紹介していきます。自分にとって収納しやすい納戸に変えてみましょう!

  • 2019年10月6日

窓から聞こえる厄介な隙間風の音!その原因や対策とは?

窓を閉めているのに、「ピューピュー」と笛のような音が聞こえてくることはありませんか?一度気になってしまうと、何をしていても気になってしまうもので、どうにかして解決したくなりますよね。窓の隙間風による風切り音には原因がいくつかあり、その原因を突き止めることで簡単に対策をすることができます。この記事で、窓の隙間風による音の原因を知り、それに応じた対策を行っていきましょう。

  • 2019年10月6日

賃貸でも簡単にできる窓の防寒対策と100均で揃えられる物

寒い冬の時期は、「部屋の中が寒い」「部屋が温まるのが遅い」「窓から隙間風が入る」「暖房を消すとすぐに家が冷える」と悩む方もいるのではないでしょうか。今回は寒さにお困りの方に向けて、身近な100均の防寒対策グッズをご紹介します。