マンションの電気契約は受電形態に注意!電力自由化との関係

電力が自由化されて以降、私たちは自由に電力会社が選べるようになりました。

マンションの購入を検討している方の中には、電力会社の切り替えを考えている方もいるのではないでしょうか。

しかし、マンションは電気契約の自由が利かない「一括受電」である場合もあるため、あらかじめ知っておく必要があります。

この記事では、電力自由化を踏まえ、マンションの電気契約で注意したい受電形態について詳しくお話していきます。

マンションの電気契約と電力自由化の関係!一括受電とは?

2016年4月の法改正により、これまで限定されていた電気契約が全面自由化され、私たちは自由に電力会社と契約できるようになりました。

この自由化に伴い、マンションなどの賃貸物件でも、電力会社の切り替えが原則として可能となりました。

そのため、「どのマンションでも自由な電気契約ができる」と思ってしまいがちですが、実はそのマンションの導入している電力が「一括受電」である場合、電力の切り替えができないケースがあります。

では、「一括受電」について知るために、まずはマンションが導入している電気契約の種類についてご説明していきましょう。

・低圧電力

戸別で契約できるタイプで、マンションなどの賃貸物件でも多く採用されている契約です。

一般家庭と同じように、自由に電力会社を選ぶことができます。

・高圧一括受電

マンションなどの集合住宅全体で高圧電力契約しているため、戸別で電力会社を選ぶことはできません。

そのため、一括受電を導入しているマンションに入居している場合は、電力自由化の対象外ということになります。

以上のように、マンションが導入する電気契約には2種類あります。

多くのマンションは低圧電力を採用していますが、一部では一括受電を導入していることがあるので注意が必要です。

自由な電気契約ができない!一括受電のマンションには注意

マンションによっては、自由に電気契約ができない一括受電を導入している場合があるということが分かりました。

一括受電が一部のマンションで導入されている理由には、低圧電力よりも安く買える電力、そして各住戸への配電利益が関係していますが、入居者にとっては大きな不満になっているケースが見られます。

その理由としては、法的な電力自由化の恩恵が享受できないという点で、マンションの管理会社に不満の声を上げる人も多いようです。

また、特にその不満が顕著に表れたケースは、マンションの管理組合が住民に対して説明を行わず、独断で導入した場合です。

実は、一括受電を導入したマンションは、導入後10年間の契約期間があるため、その間は電力自由化を利用することができません。

当然、説明を受けていない住民は上記の事情を知らず、その結果住民の不満が爆発する事態となりました。

このトラブルで、経済産業省は苦情で溢れかえり、裁判沙汰にまで及ぶ事態となったのです。

このように、電力自由化になった現在では、一括受電を採用している、もしくは導入を検討しているマンションにおいて、デメリットが大きく影響する場合があります。

ただし、一括受電はデメリットばかりではなく、まとめて安く買った電気の恩恵を住人が享受できるメリットもあることを忘れてはいけません。

電気契約の自由が利くマンションのメリットは?電力自由化の恩恵

では、一括受電に対し、電気契約の自由が利く低圧電力を導入しているマンションでは、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

電力自由化に着目し、まずはメリットについて詳しく見ていきましょう。

●ライフスタイルに合わせたメニューを選べる

多くの電気小売事業者が参入したことで、その家庭のライフスタイルに合った電力プランを、豊富なメニューから選択できるようになりました。

【プランの例】

・従量料金が2段階:電気を多く使うほどお得

・時間帯別料金:時間帯や季節に応じて単価が変動するため、活動時間に合わせるとお得

・セットプラン:ガスとのセット割やポイント還元

●発電方法の選択も可能

現在では、太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを取り扱う電力会社も多くなっており、環境に配慮した幅広い電力が提供されています。

上記が電力自由化の主なメリットです。

一番の魅力は、やはり様々なプランからライフスタイルに合わせて電気を選べる点でしょう。

電力自由化でも気を付けたい!事業者の多様化

では次に、電力自由化の恩恵を享受できるマンションのデメリットについて見ていきましょう。

一番懸念されるデメリットは、電力自由化に伴い、電気小売事業者が増えて多様化している点です。

前述したように、多様化したことで消費者の選択肢の幅も増えているわけですが、算入している事業者が必ずしも万全な発電設備を整えているわけではありません。

例えば、発電の設備投資が不十分な事業者も存在し、仮にそういった事業者を選んでしまうと安定した電力を得られない可能性があります。

また、地震や台風などの自然災害に対応できず、トラブルのカバーができない事態も出てくる可能性もあり、事業者の多様化はメリットと同時にリスクも伴います。

しかし、信頼できる電力会社と契約することができれば、こういったデメリットを心配する必要はありません。

一括受電でないマンションのデメリット!電気料金の値上がり

一括受電で契約していないマンションのデメリットには、電気料金の値上がりへの懸念も挙げられます。

一般的な考え方としては、電気小売事業者が増えて多様化されることに伴い、事業者間では企業競争が生じるため、電気料金は値下がりすることが予想されています。

しかし、原油価格が高騰したなどの際は、電気料金にも大きく響きます。

それは、火力発電に大きく頼る日本では、その燃料に石油を使っているからです。

例えば、電力自由化後のイギリスでは、企業競争によって電気料金は値下がりしたものの、その後の原油価格の高騰により、電気料金が値上がりする事態となっています。

日本の場合、電気料金の引き上げは国の慎重な審議によって規制されているため、原油価格の高騰がダイレクトに電気料金につながることはありません。

しかし、今後市場が大きく動くのであれば、電力自由化によって電気代が値上がりする可能性も考えられるのです。

ライフスタイルに合わせて自由に電気契約をしたい!受電形態の見分け方

これまでに、マンションの一括受電や低圧電力タイプについてご説明してきました。

両者を比べたとき、実のところ、必ずしも自由が利く低圧電力タイプのほうがお得であるわけではなく、選ぶプランによっても変わってきます。

したがって、家庭の生活スタイルに合わせて自由な電気契約をしたい場合は、低圧電力を導入しているマンションを選ぶことがおすすめです。

また、現在マンションへの引っ越しを検討している場合、候補として挙がっているマンションがどのような受電形態をしているのか、管理会社に確認をするようにしましょう。

それに加え、そのマンションが今後一括受電を導入する可能性についても確認しておくと、より安心してマンションの契約をすることができます。

購入を検討しているマンションが低圧電力・一括受電どちらを導入しているのかは、以下のポイントを踏まえて見分ける目安をつけても良いでしょう。

【一括受電の傾向が強いマンションの特徴】

・タワーマンションのように大規模

・戸数が50以上

・敷地内に電力を変換する変圧器、機材がある

上記の特徴が確認できるマンションは、一括受電が採用されている可能性が高いといえます。

検討しているマンションと照らし合わせてみてください。

ライフスタイルに合わせた電気契約を

マンションの受電形態には、一括受電と低圧電力の2種類があることが分かりました。

特に、一括受電は電気契約の自由が利かないため、ライフスタイルに合わせて電力会社を選びたい場合には注意が必要です。

購入を検討しているマンションがどのような受電形態なのか、事前によく確認し、自分にとってお得な電気選びをしていきましょう。