新築の照明で後悔しないために!照明における失敗例をご紹介

家を新築する際には、予算に合わせた間取りやオプションなど、考えなければならない要素がたくさんありますね。

今回は、その決めなければならないことのうちの一つである「照明」について取り上げていきます。

具体的な照明の失敗例を参考に、満足のいく家づくりを目指していきましょう。

新築のどこにどんな照明を配置するか

家を新築する際には、どのような照明を付けるかによって、その空間の印象が大きく左右されますね。

一口に「照明」と言っても、用途や場所によって設置する照明の種類が変わってきます。

単におしゃれだからなどという理由で、部屋の用途に合わないような照明を付けて失敗しないためにも、まずはどんな種類の照明があるのかみていきましょう。

〇シーリングライト

シーリングライトは、名前の通り天井に直接付いているタイプの照明です。

光源が高い位置になりますので、部屋全体を優しい光で照らしてくれます。

〇ペンダントライト

天井からチェーンやコードを垂らし、その先に光源があるのがペンダントライトです。

光源の位置がシーリングライトよりも低いことから光が広がる範囲が狭くなり、明暗のコントラストが強くなります。

〇スポットライト

スポットライトは、光の向く方向を自分の好きな位置で固定し、一ヶ所を強く照らすタイプの照明です。

実用性よりも、空間の演出のために使われることが多いです。

〇ダウンライト

ダウンライトは、天井に埋め込まれるタイプの照明です。

埋め込まれるので、天井が凹凸にならずフラットなのが特徴です。

〇シャンデリア

装飾の付いた照明器具のことを指します。

きらめき感が出るので、リビングや吹き抜けなどの空間によく合います。

〇シーリングファンライト

シーリングファンとシーリングライトの機能が合わさったものです。

サーキュレーターの機能があるので、床置きのサーキュレーターが必要なくなります。

照明の種類は他にもたくさん

照明の種類は他にもまだあります。

〇ダクトレール

スポットライトやペンダントライトなどをいくつか取り付けられる照明器具です。

照明を自在に配置することができます。

〇フットライト

足元を明るくしてくれる照明です。

人感センサーが付いているものも多く、階段や廊下に設置すると便利です。

〇エクステリアライト

屋外に設置する照明器具です。

屋外に設置するので防水性があります。

庭の演出だけでなく、防犯上も大きな役割を果たします。

〇ブラケットライト

柱や壁に取り付けるタイプの照明です。

空間のアクセントとして効果的です。

〇間接照明

光源が直接見えないよう天井や壁に組み込み、反射光を利用して空間を演出する照明です。

天井や壁の反射率によっては照明効率が変わってきます。

〇スタンドライト

床や机に置くタイプの照明です。

ベッドサイドに置いたり、部屋の角に置いたりと大きさによってその用途はさまざまです。

以上のようなものが、代表的な照明の種類になります。

照明は使う種類によって、空間の過ごしやすさや雰囲気が大きく変わってきます。

では、ここからは照明における失敗例をみていきます。

どのような部分で「失敗した」と感じるのか、これから家を新築するという方はぜひ参考にしてみてください。

「ダウンライトだけのリビング」は新築の照明でよくある失敗

では、ここから新築の照明に関する失敗の具体例をご紹介していきます。

その家の不便さは、住んでみるまで気づきにくいものです。

他の人の失敗を参考にして、後悔のない家づくりをしていきましょう。

まず挙げられる失敗例が、「リビングにダウンライトしか設置しなかった」ということです。

ダウンライトは、天井に埋め込んでしまうタイプの照明なので、照明器具の存在感が薄く洗練された印象の空間を作ることができます。

そのため、リビングの照明はダウンライトのみにして、おしゃれなリビングルームを作るのが人気なようです。

しかし、ダウンライトはおしゃれな反面、「失敗した」と感じる部分もあります。

それが、以下のような場合です。

〇家具の位置を変えるのが難しい

〇天井が穴だらけになってしまった

〇眩しい

これらの不便さについて詳しく見ていきましょう。

新築の照明で付けがちなダウンライトは要注意!どんなところが失敗?

新築のリビングの照明はダウンライトだけにしようとしている方がいたら、それはもう一度よく考えた方が良いかもしれません。

リビングの照明をダウンライトのみにしてしまうと、まず「家具の位置を変えるのが難しい」と感じるでしょう。

ダウンライトは、基本的に真下が明るくなる照明です。

家具の配置に合わせてダウンライトを設置しないと、暗くなってしまいます。

そのため、リビングの家具の配置を変えてしまうと、ダウンライトが当たらず暗くなってしまうということが起こります。

次に考えられるのが、「天井が穴だらけになってしまった」ということです。

ダウンライトを真下を照らす照明なので、ダウンライトのみでリビング全体を明るくしようとするとそれなりの数を天井に埋め込まなければなりません。

数が増えると天井の凹凸が目立ち、ダウンライトのスタイリッシュさがなくなり、埋め込み型ということが裏目に出てしまいます。

そして、「眩しい」と感じることがあるかもしれません。

ダウンライトの光は狭い範囲を照らしているので、リビングで寝転んで天井を見た場合に眩しいと感じることがあります。

特に注意しなけらばならないのが、乳幼児がいる場合です。

ダウンライトの下で乳幼児を寝かせたとき、眩しかったとしてもそれを訴えることができません。

乳幼児は寝ている時間が多いですから注意が必要ですね。

以上のような例が、リビングをダウンライトのみにした場合の失敗として考えられることです。

新築はおしゃれな間接照明に!しかし失敗も多い

できるだけおしゃれな新築にしたいと、「間接照明」を多用した家を作ることも失敗のもとになる可能性があります。

間接照明の良い点としては、

・光の強弱で空間を演出できる

・光源が隠れているので不快な眩しさがない

・部屋全体を均一の明るさにできる

といったことが挙げられます。

一方デメリットもあります。

・部屋全体を明るくする場合には、照明器具の数が多くなってしまう

・設置に技術が必要な場合は費用がかさむことがある

・天井高が必要な場合がある

・勉強や読書には向かない

以上のようなことがデメリットとして考えられます。

間接照明の具体的な失敗例は、

〇エアコンやカレンダーをドラマチックに照らし違和感がある

〇掃除がしにくい構造になってしまった

〇暗い

というようなことが挙げられます。

間接照明の付近に家具を置くと、その家具だけがライトアップされてしまいます。

壁を照らすタイプの間接照明の場合、エアコンなどの位置にも注意が必要です。

また、カレンダーなどを付ける場所も考えないと、せっかくのきれいな間接照明の光が遮断されてしまいます。

そして、掃除のしやすさや生活のしやすさを考えることも失敗を防ぐことになります。

間接照明は掃除のしやすさを考え、できるだけシンプルな構造になるようにしましょう。

また、部屋の照明を全て間接照明にしてしまうと暗い空間になってしまうことが多いので、他の照明器具との組み合わせも検討すると良いでしょう。

LEDの照明は失敗しがち?

最後にご紹介するのが「LED」の照明についてです。

LEDというと、寿命が長く、交換の頻度が少ないというイメージがありますよね。

しかし、LEDにもデメリットがあり、考えてLEDタイプの照明にしないと「失敗した」と感じることがあるようです。

LEDのデメリットとして考えられるのが、交換の際に工事が必要になる場合があるということです。

LEDの照明は直流電流を使用するため、素人では交換ができず、業者に工事を依頼しなければならないことも多いです。

単に寿命が長いからと新築の照明を全てLEDにしてしまうと、交換が大変になってしまったり、費用が高くついたりすることもあります。

LEDの照明にして失敗したという体験談は多く見られましたので、メリット・デメリットをよく考えることをおすすめします。

照明は生活のしやすさを考えよう

ご紹介したような具体例が、新築の照明の失敗として挙げられています。

新築だからとおしゃれさばかりを追求してしまうと、失敗してしまうことも多いようです。

購入した家は鑑賞するためのものではなく、実際に生活していく場所です。

おしゃれさと生活のしやすさのバランスを考えた照明で快適に過ごしていきましょう。