新築のマイホームは駐車場もおしゃれな外構でこだわりたい!

新しくマイホームを建てるのであれば、建物だけではなく外構もおしゃれにこだわりましょう。

とくに車をお持ちの方は、使いやすく、それでいておしゃれな駐車場づくりを目指してください。

この記事では、駐車場を設置するときの必要な広さやレイアウト、デザインについてご紹介していきます。

また、駐車場の種類としてカーポートを選んだときの建ぺい率とのかかわりについてもお話ししましょう。

マイホームの設計とともに、外構の一部でもある駐車場についても、こだわりを持って決めてみてはいかがでしょうか。

おしゃれなマイホームのためには外構も大切!駐車場に必要な広さは?

マイホームを建てるにあたって、外構の一部である駐車場のデザインは後回しになりがちです。

しかし、毎日のように車を利用する方にとって、駐車場の使い勝手やおしゃれさは、その家での暮らしやすさに直結するポイントの一つとなり得ます。

そのため、適当に駐車場を決めるのではなく、細かなところまでこだわったおしゃれで使いやすい駐車場にしていきましょう。

駐車場をつくるうえで最初の課題は、広さをどうするかということです。

外構を設置できるスペースによってはそれほど広い駐車場をつくれないこともありますし、所有している車、あるいはこれから所有するであろう車のことも考えて、駐車する台数を見極めなければなりません。

また、所有している車のサイズによっても必要な駐車場の広さ変わります。

いくつか考えなければならないことはありますが、一般的に必要となる1台分の駐車場の広さをご紹介しておきましょう。

普通サイズの車であれば、幅が約2.5メートル、全長が約5メートルが基本の広さとなります。

軽自動車はこれよりも一回り小さいサイズでも駐車は可能です。

考え方としては、車の「車幅+1.2メートル・全長+0.8メートル」を基準に値を求めると、実際に必要なサイズが分かるでしょう。

外構の一部である駐車場のレイアウトはどうする?

マイホームの外構の一部でもある駐車場は、レイアウトをどうするのかについても考えなければなりません。

レイアウト次第では、マイホーム全体のおしゃれさを損なわせてしまうだけではなく、使いにくい駐車場になってしまうこともありますので、注意しましょう。

最初に考えるのが、車から玄関までの移動についてです。

駐車場が家からあまりにも離れていると、移動が大変になってしまいます。

また、雨が降っていれば、持っている荷物が濡れてしまうこともあるでしょう。

そのため、できるだけ車から玄関まではあまり距離ができないようにレイアウトするのがおすすめです。

次に、駐車場に駐車する方法です。

できれば、道路に対して直角に停めるレイアウトにしたほうが、ストレスなく駐車ができます。

ただ、土地の広さや他の外構との兼ね合い、道路の形状によっても使いやすさは違いますので、状況によってレイアウトは変えていきましょう。

最後に、防犯面についてです。

車は一つの財産です。

その大切な車がいつの間にか盗まれていたら、損失は大きなものとなります。

また、車上荒らしによる窃盗も避けなければなりません。

防犯面でのレイアウトのコツとしては、周囲からの見通しが良い場所を選ぶということです。

それに加えて、夜間ライトの設置や門扉の設置を検討すると、さらに防犯面が強化できるでしょう。

駐車場の地面の舗装方法は?

広さやレイアウトが決まったら、次は外構である駐車場の地面をどうするか決めましょう。

舗装方法によって、それぞれに特徴がありますのでご紹介します。

〇砂利舗装

砂利舗装にすることで、水はけの良い駐車場にできます。

材料費や施工費用を抑えられるところもメリットの一つです。

ただ、毎日車を出し入れすることにより砂利が減ってしまうので、轍ができてしまったり、メンテンナンスとして砂利を追加したりする作業も必要になるでしょう。

〇コンクリート舗装

一般的な住宅でよく用いられるのがコンクリート舗装です。

耐久性があるうえに、舗装後のメンテナンスもそれほど必要ありません。

コンクリートが乾ききる前に型押しをしてデザイン性を高めることも可能で、駐車場をおしゃれにしたい方にもおすすめの舗装方法です。

次項でも駐車場の舗装方法をご紹介していきます。

まだある!おしゃれな外構として考える駐車場の舗装方法

引き続き、駐車場の舗装方法についてお話しします。

〇アスファルト舗装

敷地の広い駐車場では、アスファルト舗装が選ばれることが多いです。

狭い範囲でのアスファルト舗装は、業者が対応していなかったり、費用が高額になってしまったりする場合があるでしょう。

デザイン性が乏しいため、おしゃれさに関しては力が弱いと言わざるを得ません。

〇インターロッキング舗装

駐車場をよりおしゃれにしたいなら、インターロッキング舗装がおすすめです。

コンクリートなどでつくられたブロックを、自由に組み合わせて駐車場を舗装します。

導入費用は高額になりますが、形状や色をマイホームや外構の雰囲気に合わせて選べるので、自分好みの駐車場にできるはずです。

おしゃれな駐車場にするにはどの種類を選ぶ?

マイホームの外構に駐車場を考えているなら、どの種類にするかを決めておいてください。

駐車場の種類にはいくつかあるのですが、ここでは「オープンスペース」「カーポート」「ガレージ」についてご紹介していきます。

〇オープンスペース

屋根や壁が設けられておらず、開けたスペースを駐車場としている種類です。

駐車場としての用途以外にも使える、万能なスペースとなるでしょう。

〇カーポート

駐車スペースに柱と屋根が設置されたのがカーポートです。

壁があるわけではないのですが建築物とみなされますので、建ぺい率について考えなければなりません。

カーポートにまつわる建ぺい率については、後ほど詳しくお話しいたします。

〇ガレージ

ガレージは、柱と屋根に加えて壁も設置された構造です。

見た目からも建築部とみなされ、雨や風など外部の影響を受けることもないため、車が汚れる心配がありません。

駐車場をどのような種類で設置するかは、マイホーム全体をおしゃれに見せるためのポイントともなり得ますので、最終的なイメージを膨らませながら考えてください。

カーポートで考える建ぺい率

外構である駐車場にカーポートを選ぶ場合は、建ぺい率について理解を深めなければなりません。

建ぺい率とは敷地に対する建築物の面積の割合のことです。

このときの建築物の面積とは、建築物を真上から見たときの面積のことを指します。

カーポートは建築物とみなされますので、もちろん建ぺい率の計算に含まれることになります。

しかし、カーポートは柱と屋根はあっても壁はない仕様でつくられるため、一定の条件のもと緩和措置を受けられることがあります。

その条件が次の4つです。

・柱の間隔が2メートル以上であること
・天井の高さが2.1メートル以上であること
・外壁のない部分が連続して4メートル以上であること
・地階を除く階数が1であること

カーポートの場合、この条件が当てはまることがほとんどなので、緩和措置を受けられるでしょう。

おしゃれさにこだわりたいからと言って、何も考えずにカーポートを設置してしまうと、建ぺい率に影響が出てしまいます。

場合によっては、カーポートを設置してしまったばかりに、マイホームの面積が狭くなってしまうこともありますので、建ぺい率についても考えながら設計を行ってください。

おしゃれな駐車場にするには入念な計画を!

マイホームを設計する段階で後回しにされることも多い駐車場ですが、その駐車場も決めるべき事柄がたくさんあります。

将来を見据えた広さを設定し、レイアウトや舗装方法、種類まで細かなところまで決めなくてはなりません。

無計画に駐車場をつくることで、マイホームの建ぺい率に影響が出ることも考えられますので、しっかりと計画性を持って設計をしていきましょう。

駐車場をマイホームのおしゃれな外構の一部として加えてくださいね。