アパートなどの集合住宅では、避けられないのが音問題です。
隣の人の音も気になりますし、自分がどれくらい音を出しているのかも気になりますよね。
もし、音問題が気になるのであればアパート探しから遮音・防音にポイントを置いておくと良いでしょう。
アパート探しのチェックポイントや音対策をご紹介します。
音問題のポイントとは?どれくらいの音ならOK?
賃貸アパートにまつわるお悩みはいろいろありますが、多くの人が悩んでいるのが音問題ではないでしょうか。
特に木造アパートは遮音性が低く、音漏れがしやすいといわれています。
もちろん、すべての木造アパートが遮音性が低いというわけではありませんが、古い木造アパートなどはやはり遮音対策がなされていないものも多いようです。
ひとつの建物の中で、壁一枚を隔てて他人がいっしょに暮しているのですから、音が気になってしまうのはある程度仕方がないことかもしれません。
アパートで音が問題になるのは、ふたつのポイントが考えられます。
ひとつめのポイントは「時間」です。
一般的に、人は昼間に活動して夜は休みます。
掃除機や洗濯機の音は、昼間の間であればあまり気にならないでしょう。
しかし、それが夜中に聞こえてきたとしたらどうでしょうか。
騒音になるでしょう。
生活リズムが異なる人たちが、ひとつの建物の中でいっしょに暮らしているのですから、ひとつひとつは小さな生活音でも時間帯によって騒音になってしまうのです。
もうひとつのポイントは、「音の大きさ」です。
どれくらいの音の大きさであれば騒音にならないのかは、アパートの造りや住民によって変わってくるため、音の大きさの正解はありません。
しかし、あまりに大音量のテレビやオーディオが非常識であることはわかりますよね。
また、ドアの開け閉めや歩く音も無神経にドスンドスンと音を立ててしまうと騒音ととらえられてしまいます。
自分が出す音の大きさに気をつけることが、アパートでの暮らしには必要です。
アパート探しのポイント!どれくらい壁が接している?
アパートなどの集合住宅では、自分が出す音に気を遣う必要があることはわかりますが、あまり気にし過ぎるのも嫌ですよね。
また、毎日のことなので神経質になってもストレスになってしまいます。
できるだけ音問題を気にせず快適に暮らしたいのであれば、アパート探しの時点で「防音・遮音」にスポットを当てておきましょう。
●建物の構造
鉄筋コンクリート造は気密性が高く、遮音性や防音性が高い構造です。
しかし、建物がしっかりしている分家賃が高い傾向にあります。
木造は遮音や防音という点では鉄筋コンクリート造には及びませんが、家賃が低いのはメリットです。
●間取り
間取りを見るときは、自分が住む部屋だけに注目してしまいがちですが、アパート全体の間取りを見せてもらいましょう。
どれくらい隣の部屋と接しているのかが遮音性や防音性に関わってきます。
隣の部屋との間に共用階段がある、境界の壁がクローゼットになっている、というアパートであれば、あまり隣家の音が気にならないかもしれません。
●角部屋・最上階
角部屋や最上階の部屋は、壁を接している隣家が少なくなるため、隣や上の階の音に悩まされたくないという人にはおすすめです。
防音対策がされているアパートを見つけよう
家賃をいくらでも払えるのであれば鉄筋コンクリート造がおすすめですが、そうはいかない事情もありますよね。
前項でもお話ししましたが、木造アパートはほかの造りのアパートよりも家賃設定が低いことが多いため、その理由で選ばれるという人も多いです。
しかし、やはり木造アパートは音問題が起こりやすいといわれており、不安に思う人もいるでしょう。
それでも、すべての木造アパートが遮音性や防音性が低いというわけではなく、壁材や床材で遮音性を高めたり、間取りの工夫で防音性を高めたりしているアパートもあります。
アパート探しの際には、そのようなアパートを見つけると良いですよ。
生活のしやすさと毎月支払う家賃、どちらをどれくらいにするのかバランスを考えることも大切です。
アパートの内見でどれくらい音がするのかチェック
理想のアパートを見つけるために、内見のときにも、遮音性や防音性を確認しておきましょう。
●壁の側で静かにしてみる
壁の構造が薄い場合、隣の部屋の音が聞こえてくるかもしれません。
隣の部屋の人が在宅していそうな時間帯に内見に行くのがおすすめです。
●部屋の中を歩き回る
部屋を歩き回ったとき、フローリングがしっかりしているか確認しましょう。
ギイギイ音をたてたり軋んだりしたら、フローリングが老朽化しているかもしれません。
上階からも同様に音が伝わってくると考えたほうが良いでしょう。
●窓
ペアガラスや防音ガラスになっている窓は、外からの音を遮ってくれます。
窓の構造が頑丈な場合、近くに幹線道路や線路がある可能性もあります。
どれくらいの距離で、どれくらいの音なのかもチェックしておくと良いでしょう。
●住民
どのような世帯が多く住んでいるアパートなのかをチェックしましょう。
子どもがいる家族が多いのであれば、子どもの騒音はお互いさま、となる可能性が高いです。
生活リズムが同じような世帯が集まれば、そこまでお互いの音が気にならないということもあります。
お互いの顔を知っておくことも音対策になる!
アパートが決まり引っ越しが済んだら、音問題に巻き込まれないために隣人や上下階の人にあいさつをしておきましょう。
近年では、アパートの隣に誰が住んでいるのか知らない、という人もいるようですが、あいさつをしておくことは大切です。
顔も知らない人とあいさつに来てくれた人と、印象は大きく異なりますよね。
子どもがいるのであれば「子どもがいるのでご迷惑をおかけします」とひとこと伝えておくだけでも心象は変わってきます。
話しやすそうな人であれば、どれくらい音が漏れているのか聞いてみるのもひとつの手です。
あいさつは勇気がいるかもしれませんが、隣の人の顔を知っておくという意味でもおすすめです。
そして、構造や間取りで遮音性や防音性が高かったとしても、共同住宅であることを忘れてはいけません。
深夜に洗濯機を回したり掃除機をかけたり、非常識な時間帯の音は避けるべきですし、足音などにも気を配りましょう。
アパートの住民がお互いに気を遣いあい、それぞれ快適な生活を送れるのが良いですよね。
アパートでもできる遮音・防音対策
そうはいっても、あまり音に敏感になりすぎていたら、アパートにいるのが疲れてしまいます。
アパートでもできる遮音・防音グッズを使ってストレスを減らしましょう。
●防音・防振マット
フローリングに敷いておくと、音が階下に響くのを防いでくれます。
防振マットは、洗濯機の脱水音を軽減する効果が期待できます。
●防音・遮音カーテン
ブラインドよりも、防音・遮音カーテンがおすすめです。
厚手なので、冷暖房効率もアップします。
●壁面収納
クローゼットや本棚などの家具を隣家との境界壁に設置すると、遮音性を高めてくれる可能性があります。
上記の対策はどれくらい効果があるのかは明言できませんが、何もしないよりは遮音と防音が期待できます。
気になるようでしたら、ホームセンターにもいろいろ対策グッズが売っていますので覗いてみてください。
アパート探しから防音を意識しておく
アパートでは音のトラブルが多いといわれています。
いろいろな対策をすることはできますが、完全に音を消すことはできませんし、音を出さないで生活することもできません。
アパート探しの段階で、しっかりと防音対策についてもチェックしておくことが大切です。
しかし、どうしても音を気にせずに生活したいのであれば、家賃が高くても鉄筋コンクリート造りの物件を選ぶというのも選択肢のひとつに入れておきましょう。