2DKのインテリアは子育てに重要?成長に合わせて選ぼう

2DKの賃貸物件は、数が豊富にあり、2LDKの物件に比べて家賃が安い傾向があります。

その2DKという間取りで子育てをする場合、2LDKほどの広さがない分、インテリアを上手に選ぶ必要があるのではないでしょうか。

そこで、お子様の成長に合わせたおすすめのインテリアをご紹介していきます。

お子様の成長を見守りながら、最適なインテリアを見つけましょう。

2DKは子育て中の家族でも暮らせる間取り!?

2DKの間取りは、2つの居室とダイニングキッチンという構成です。

リビングがないので、ダイニングが家族団らんで過ごす場となることが多いでしょう。

その他に2つの居室がありますから、新婚から子育て中の家族に人気があります。

とはいえ、お子様の人数が多い場合は、2DKでは手狭になりますから、2LDKや3DKといった物件の方が快適に暮らせるでしょう。

2DKの物件は、少し前に流行った間取りであることから、築年数が経過した物件が多いため比較的リーズナブルな家賃で借りることができます。

そしてリビングがないコンパクトさから、光熱費をおさえることができます。

2DKの物件の場合、決して広くはないですからお子様の成長に合わせてインテリアを選ぶことが重要になります。

そもそもインテリアとは、室内装飾品のことで、室内の家具や調度品をはじめ、照明やカーテン、壁や床などになります。

つまり、室内で隠されていないものはインテリアということです。

では、次項からお子様の成長に合わせてどのようなインテリアを取り入れるのがおすすめなのかをご紹介します。

2DKで赤ちゃんの子育てをする場合、一時的なインテリアはレンタル?!

2DKという間取りは決して広くはありませんが、夫婦で住むにはじゅうぶんな広さがあります。

しかし、お子様が生まれると、ベビー用品が必然的に増えていきます。

例えば、ベビーベッドやベビーチェア、バウンサーやベビーサークルといったインテリアを用意することになりますね。

もちろん、全てが必要というわけではなく、子育てが快適にできるようにするために必要なインテリアは用意したほうがいいでしょう。

とはいえ、これらのベビー用品を2DKの部屋に配置するとなると、結構な場所をとることになります。

ベビーベッドは寝室、ベビーチェアはダイニング、バウンサーやベビーサークルは家事のとき目の行き届く部屋に配置するということになりますね。

このようなベビー用品は、一時期しか使わず、使用後はしまっておく場所が必要になります。

しかし、2DKの間取りでこれらのインテリアを収納するクローゼットを確保することは難しい場合が多いでしょう。

そこで、一時期しか使わないようなベビー用品といったインテリアは、レンタルがおすすめです。

レンタルであれば、必要時だけ借りて使うことができ、不要になった際は返却できるので、しまう場所にも困りませんね。

幼児の子育てを2DKでする場合、おすすめのインテリアは?

赤ちゃんから幼児になると、より活発に動き、自立心も芽生えてきます。

その分、子育ても大変になってきますが、自立心を活かすようなインテイリアを選んでみましょう。

2DKの場合、ダイニングで家族で過ごし、1部屋は寝室、もう一部屋はそろそろお子様に向けた部屋となってきます。

赤ちゃんから幼児はおもちゃが一番増える時期になります。

ダイニングや寝室など、あちらこちらにおもちゃが散乱しているのは困りますから、しっかりと片付けるという意味でも、収納家具といったインテリアが必要になってきます。

例えば、2段のカラーボックスに絵本をしまうのはどうでしょう。

2段の高さなら、幼児でも手の届く高さですから、絵本の出し入れも容易にできますね。

また、同じサイズのカラーボックスを並べて、カラーボックスのサイズに合う箱を用意すれば、その箱におもちゃ入れるだけで簡単に片付けができ、見た目もスッキリします。

さらに、子供サイズのハンガーラックを用意すれば、幼稚園や保育園から帰ってきたら、自分で園服や通園バッグを自分でかるという習慣が身につきますね。

小学生の子育てはダイニングでの勉強がおすすめ?

いよいよ小学校入学となると、ランドセルや教科書といった学用品が増えます。

前項でお伝えした通り、幼稚園や保育園からの習慣の延長として、ランドセルを置く場所を決めておくといいですね。

また、おもちゃも徐々に減らし、その分、小学校で使う学用品をしまう場所にしましょう。

そして、小学校に入学すると宿題が始まりますね。

特に低学年の場合、宿題から翌日の持ち物まで親が確認するので、子育てもより大変になってきます。

そこで必要と考えるのが、学習机ですね。

しかし、2DKの場合、小学校の間は学習机は用意しなくてもいいかもしれません。

その代わりに、注目するインテリアは、ダイニングテーブルです。

ダイニングテーブルを大きめにすることで、学習机の代わりにもなりますし、キッチンで家事をしながら合間に宿題を教えることもできます。

1部屋は変わらず寝室として使い、もう1つの部屋は学用品を置き、お子様の友達が来ても遊べる空間にしておくのがおすすめです。

中学生や高校生になったらプライベート空間を!

お子様が中学生や高校生になると、定期テストや受験に向けて勉強する時間も一層増え、それと同時に部活にも力を入れる時期になります。

思春期を迎え、ボリュームのある料理を作ったり、塾や部活の送迎をしたりと、子育てもデリケートで大変になりますね。

このように中学生になると、小学生までは学用品を置き、友達と遊ぶ部屋としていた子供部屋を、より本格的な子供部屋にするタイミングとなります。

中学生や高校生となったお子様には、プライベート空間を確保して、勉強に集中できる環境作りも必要になるでしょう。

そこでおすすめなインテリアは、シンプルな学習机です。

デザイン性の強いものは飽きがきてしまったり好みが変わってしまったりするかもしれませんが、シンプルなデザインにすることによって中学、高校、大学でも使い続けることができますね。

また、これまで2DKの1部屋を寝室として家族と一緒に寝ていたお子様も、このタイミングで子供部屋に寝るようになる子もいるでしょう。

お子様の成長を喜ぶとともに、自立することで少し寂しさも感じてしまいますね。

子育てがひと段落したらインテリアにこだわろう

お子様の大学進学での下宿や、就職などで一人暮らしを開始など、子育てがひと段落したあとは夫婦で暮らす2DKのインテリアにこだわってみませんか。

お子様がいる場合、どうしても1部屋は子供中心となる部屋になっていましたが、お子様が巣立つことで、2部屋を夫婦の思うままに使えるようになります。

ですから、2DKのうち、1部屋ずつ夫婦のプライベート空間を確保するのもいいですし、寝室は今までと変わらず1部屋にして、もう1部屋は趣味を楽しむ部屋を設けるのもいいかもしれませんね。

そしてお子様が巣立ったタイミングで、ユニバーサルデザインのインテリアを取り入れるのがおすすめです。

高齢者、お子様、障碍者、すべての人が使いやすいような家具を取り入れることで、高齢となっても不便のない生活を送ることができます。

また、団らんの場となるダイニングのラグやカーテンは明るい色にしてみてはいかがでしょうか。

明るい色は気分を高揚させてくれますから、夫婦だけとなった食事も楽しい時間となるのではないでしょうか。

2DKの子育ては成長に合わせてインテリアを選ぼう!

2DKという間取りは家族で暮らすとなると決して広いとはいえません。

ですから、赤ちゃんのときしか使わないようなベビー用品はレンタルを利用するのも1つの手です。

小学校から高校まで、それぞれの成長に合わせてインテリアを選ぶようにすることで、2DKでも上手に子育てしていくことができます。

お子様が巣立ち子育てがひと段落したら、2DKで夫婦が過ごしやすくなるようなインテリアを取り入れてみてはいかがでしょうか。