1DKの間取り!レイアウトを工夫して一人暮らしを快適に!

一人暮らしで1DKの間取りであれば、1Kなどに比べてゆとりある生活が送れるでしょう。

レイアウトを工夫することで、より自分に合った快適な一人暮らしを楽しむことができます。

この記事では、1DKのレイアウトの方法などについてご紹介します。

1DKの間取り!1Kと比較したおすすめ点!

1DKのレイアウトについてご紹介する前に、まずは1Kと比較した1DKのおすすめの点などについてお話ししましょう。

1DKは、1Kに比べてキッチンスペースが広いのが特徴です。

1Kのキッチンスペースは一般的に4.5帖未満なのに対し、1DKのキッチンスペースの広さは4.5帖から8帖未満と目安が決められてます。

1DKはこのようにゆとりあるDK(ダイニングキッチン)の他に、居室が1つ付いた間取りのことをいいます。

DKにダイニングテーブルを置いて食事することができるので、食事空間と生活空間を分けることができます。

一人暮らしでもゆとりがある間取りをお探しの場合は、1Kよりも1DKがおすすめといえます。

しかし、キッチンスペースが広く設定されている分、1Kと比べて当然家賃も高いと思う方も多いでしょう。

ただ、1Kと1DKの家賃はあまり変わらない場合もあります。

1DKは以前流行った間取りであるため築年数が古い物件が多く、昨今では減少傾向にあるようです。

そのため、築年数の古い1DKと1Kと家賃を比べた場合、一般的に同じくらいの値段設定となっている場合が多いです。

築年数が古い1DKを選べば、家賃が1Kとあまり変わらず、ゆとりある生活ができるのもおすすめです。

1DKの間取りに向いている人とは?

次に、1DKの間取りに向いている人についてお伝えします。

先ほどもお話ししましたが、1DKは1Kと比べてキッチンスペースが広いのが特徴です。

そのため、料理好きの人にとっては、大変嬉しい間取りといえるでしょう。

冷蔵庫や電子レンジなどの家電製品を設置するスペースも十分確保でき、食材のストックを収納しておくことも可能です。

1Kの場合、少し不便に感じることも多い毎日の調理ですが、1DKであれば楽しむことができるでしょう。

一人暮らしで、友人を呼んで自分の作った料理を提供したい場合にも1DKであれば対応できそうです。

また、寝食を別々にしたいといった人にも向いています。

1Kも、居室とキッチンはドアや襖などで仕切られてはいますが「ダイニングスペース」が無いといっていいでしょう。

そのため、寝る部屋と食事する部屋はどうしても一緒になります。

前述したように、1DKはDKにダイニングテーブルを配置できるので、食事空間と生活空間を完全に分けることができます。

ちなみにDKのキッチンスペースとダイニングスペースを分けたい方におすすめなのが、DKにカーテンを付けて、キッチンとダイニングを区切るといったレイアウト方法です。

その場合、透け感のないカーテンを使用してしまうとスペースが狭く感じるため、向こう側が見えるレースカーテンがおすすめです。

1DKの間取りを広く見せるレイアウトとは?

一般的に1DKは一人暮らしには十分な広さがありますが、より広く開放的に見せたい方におすすめのレイアウトについてお話しします。

1DKの間取りのスペースをより広く開放的に見せたい方におすすめなのは、DKと居室の間の戸を完全に開いて「大きなワンルーム」として使用することです。

戸の取り外しが可能な場合は、大家さんや管理会社に確認をとってから、外すのも1つの方法です。

例えば、間取りが7帖のDKと8帖の居室の1DKであれば、戸をなくすことによって15帖もの開放的はスペースを作り出すことができます。

また、背が低く小さめの家具で部屋をレイアウトすることもおすすめです。

背が低い家具を選ぶことで部屋全体の見通しがよくなり、空間を広く感じることができます。

場所をあまり取らない小さめの家具を選ぶことで、余ったスペースを広く使うことができます。

レイアウトを工夫!1DKのDKをリビングスペースにしよう!

1DKの間取りは、レイアウト次第で色々な使い方ができます。

では、例を挙げてご紹介します。

●DKにリビングスペースを作ろう

ご紹介してきたように、一般的にDKはキッチンスペースとダイニングスペースとして料理や食事のために使うでしょう。

しかし、DKにダイニングテーブルやチェアだけでなくソファやテレビなどを配置して、リビングのようなレイアウトにすることも可能です。

ソファやテレビもDKに配置してしまうことで、居室は完全に寝室として使用することができます。

ただこのような場合は、ソファやテレビが置けるような広さが必要になるので参考にしてください。

DKにダイニングテーブルやチェア、ソファを置くのが難しい場合もあるでしょう。

そのような時は、ダイニングテーブルに合わせて使うチェアをソファにしてしまうことで、くつろぎの空間を作り上げることができます。

DKをリビングスペースにしたい場合も、家具は小さめで背が低いものをおすすめします。

DKのレイアウト!DKに寝室を作ろう!

続いて、1DKの間取りのレイアウトについてお伝えします。

前の項ではDKにソファやテレビを設置してリビングスペースを作り、居室を丸々一部屋寝室にするレイアウトについてご紹介しました。

次に、居室をリビングスペースのみにしたいといった場合のレイアウトをご提案します。

広めのDKであれば、DKにダイニングテーブルとチェアを配置し、さらにベッドを置くことが可能でしょう。

このような場合、やはり家具は小さめで背が低いものがおすすめです。

レイアウトを例に挙げてみましょう。

ベッドサイドに背が低めの本棚を配置して、ダイニングスペースと就寝スペースを区切るといった方法はいかがでしょうか。

背が低めの本棚を選ぶことで、空間に「抜け」を作ることができ、圧迫感を感じさせません。

本棚のかわりに、レースカーテンなどを利用してスペースを区切ることもできますね。

また、空間デザインのテクニックである「ゾーニング」というテクニックを使用することもおすすめです。

スペースの用途別に家具の下にカーペットを置くことで、それぞれのスペースを明確に示すことができ、空間にメリハリが生まれます。

このようにしてDKを食事スペースと就寝スペースにすることで、居室にはソファとテレビだけ置いて広いリビングスペースにすることができます。

家で仕事をしたい方などは、ベッドのない広めの居室にデスクを配置して、ゆったりと仕事に打ち込むことができそうです。

1DKの間取りを少しでも広く見せたい!広く見えるインテリアの配色とは?

これまで、1DKの間取りの色々なレイアウトについてご紹介しました。

最後にインテリアの配色について少し触れましょう。

スペースをより広く見せるためには、「背が低く小さめの家具を選ぶ」ことが大切であると前述してきました。

ただ、広く見せるためにはレイアウトだけでなく、家具を含むインテリアの配色大切です。

インテリアの色を無地や淡い色を選ぶことで、その見た目に「圧迫感」がないため、実際よりも広く感じさせる効果があります。

例えばカーテンを始め、インテリアをすべてオフホワイトで統一することで明るい面積が増え、広々とした空間を演出できるので参考にしてください。

元々フロアが「黒」などの場合であっても、空間を広く見せることは可能です。

高いところに明るい色を配置することで「空間に広がりを感じさせる」という効果があるのです。

インテリアを白などの明るい色で統一して、開放的な空間を演出しましょう。

1DKのレイアウト!自分にぴったりの空間を手に入れよう!

1DKの間取りは、一人暮らしをするには一般的に十分な広さがあるといえるでしょう。

ご紹介してきたように、レイアウトを工夫することによって、よりご自身が快適と思えるスペースを作り上げることができますね。

また、選ぶ家具の大きさやインテリアの配色など気を付けることで、空間をより広く見せることもできるので参考にしてください。