窓に断熱フィルムを施工して効果を実感!DIY方法もご紹介

夏にエアコンで部屋を冷やした時、冷えづらく感じたことはありませんか。

室温が一定に保たれない原因として、窓から入る熱が考えられます。

窓は、熱の移動が頻繁に行われる場所のため、窓に断熱対策をとることが重要なのです。

窓には断熱フィルムを施工して、熱の移動をシャットアウトしましょう。

今回は断熱フィルムについてくわしくご説明するとともに、自分でも行える施工方法もご紹介していきます。

窓に断熱フィルムを施工!どのような効果がある?

窓に断熱フィルムを施工することで、どのような効果が期待できるのでしょうか。

まとめてお話ししていきましょう。

●暑さを和らげる

冒頭でもお話しした通り、窓は熱の移動が頻繁に行われる場所です。

夏は、直射日光や、暖まった外気の熱が窓から部屋に侵入してしまいます。

窓に断熱フィルムを貼ると、熱の侵入を防ぐことに繋がり、部屋の温度上昇を抑えることができるのです。

●寒さを和らげる

夏と同様に、冬も窓を介して熱は移動していきます。

今度は暖かい室内の熱が外に逃げていくことになります。

窓に断熱フィルムがあればこれを防ぎ、結露の発生も抑えることが可能です。

●冷暖房効果が上がる

窓を断熱すると、室温が一定に保たれやすくなります。

結果として、冷暖房は余計な電力を使わなくなりますから、省エネ対策へと繋がります。

以上のように、窓に断熱フィルムを施工すると、たくさんの効果が期待できます。

窓に断熱フィルムを施工!メリットは?

前項で述べた通り、窓に断熱フィルムを施工すると、熱の移動を阻止することができます。

結果として、室温が一定に保たれ、冷暖房の効率が上がることが分かりました。

では、そのほかにメリットとしてあげられる点は何があるでしょうか。

以下でまとめてご紹介していきます。

●紫外線カット

断熱フィルムの種類によっては、窓から注がれる紫外線を防いでくれるものがあります。

部屋のフローリングや家具は、紫外線によって劣化してしまいます。

また、紫外線は人体にとっても害があるものです。

これを防ぐことで家具などの日焼け対策とともに、スキントラブルも防止することができるでしょう。

●プライバシー保護

家の前の道が人通りが多かったり、隣家との距離が近い場合、外からの視線が気になりますよね。

断熱フィルムを窓に貼ると、部屋の中が見えにくくなる効果があるのです。

そのため、視線を気にすることなく、部屋でリラックスして過ごすことができるでしょう。

●ガラスの飛散防止

地震などで窓ガラスが割れた際、断熱フィルムの種類によってはガラスの飛散を防止することができます。

ガラスが飛び散ると、ガラスで怪我をする二次災害も考えられます。

そのような事故を防ぐことができ、また、ガラスが割れた後の後片づけも簡単です。

断熱フィルムの選び方のポイント

断熱フィルムの施工を検討しているけれど、種類の多さに選びきれない人もいらっしゃるでしょう。

その際は、まず譲れない条件を決め、ポイントを押さえて選ぶようにしましょう。

以下でポイントとなる条件をいくつかご紹介していきます。

●季節で選ぶ

断熱フィルムには「オールシーズン用」と「冬用」の2種類があります。

夏の暑さ対策を重視するなら「オールシーズン用」、冬の寒さ対策を徹底したいのであれば「冬用」を選ぶようにしましょう。

●小さな子供がいる

家に小さな子供がいる場合は、ガラスを傷つけたり割ってしまうことも考えられます。

飛散防止に強い断熱フィルムを選ぶと安心できるでしょう。

●見た目を重視する

曇りガラスのような見た目の断熱フィルムであれば、窓の外からの視線を防止することができます。

しかし、窓からの景観を重視する方は、クリアタイプ(透明)の断熱フィルムを選ぶと良いでしょう。

また、柄がプリントしてあるお洒落な断熱フィルムも販売しています。

断熱フィルムの見た目を重視して、自分の好みのものを見つけるのも良いでしょう。

窓に貼ろう!断熱フィルムの施工方法①「下準備」

ここからは断熱フィルムの施工方法をご紹介していきましょう。

一見難しそうですが、きちんと手順を踏めば自分でもDIYすることが可能ですよ。

【用意するもの】

・断熱フィルム
・霧吹き
・中性洗剤
・カッター
・定規
・スキージー
・ゴムのヘラ
・セロハンテープ

【下準備】

まずは、下準備として、窓ガラスの拭き掃除から行います。

窓の近くに邪魔な家具があれば事前に移動させておき、掃除の際に床や壁が濡れないように、ビニールシートを敷いておきましょう。

霧吹きに水と中性洗剤を入れて石鹸水を作っておきます。

この時、水100に対して中性洗剤2~3%の割合で溶かし、よく混ぜておきましょう。

濃度が濃すぎると断熱フィルムがすべって貼りつかないため、注意してください。

窓ガラスの拭き掃除の仕方ですが、まず、窓サッシや窓枠のゴミやホコリを取り除きます。

次に、先ほど作成した石鹸水を窓ガラスにたっぷりかけ、ゴムのヘラで上→下へと汚れを落としていきます。

最終的な仕上がりの良し悪しは、掃除で窓ガラスをきれいにできたかどうかで決定します。

そのため、念入りに掃除を行いましょう。

窓サッシの汚れは、スポンジなどで拭いてきれいにしましょう。

窓に貼ろう!断熱フィルムの施工方法②「断熱フィルムを貼る」

それでは、窓ガラスに断熱フィルムを貼っていきましょう。

【断熱フィルムの施工方法】

①断熱フィルムを切る

まず、窓の大きさに合わせて断熱フィルムを切っていきます。

断熱フィルムは窓の大きさよりも、全体的に3~5センチほど大きく切っておきます。

②断熱フィルムを貼る

窓ガラスに先ほど作成した石鹸水を多めに吹きかけます。

ムラができないように、全体的に吹きかけるのがポイントです。

次に、断熱フィルムとその裏側にあるセパレーター両方の角に、セロテープを貼っておきましょう。

両方に貼っておいたセロテープを同時に引っ張れば、セパレーターから断熱フィルムが簡単に剥がれるようになりますのでおすすめです。

剥がした後は、汚れが付かないように慎重に窓ガラスに貼り付けていきます。

この時、可能であれば2人以上で作業を行うと、失敗せずに貼り付けることができるでしょう。

③空気を抜く

断熱フィルムが貼れたら、空気と水を抜いていきます。

石鹸水を断熱フィルムの上に再び吹きかけ、スキージーを使い、中心から上下左右にゆっくりと空気と水を抜いていきます。

この時、強くこすらずに優しく水平になでることがポイントとなります。

④仕上げ

窓の大きさに合わせて、断熱フィルムの余分な部分を切っていきます。

定規とカッターを使って、窓ガラスを傷付けないように慎重に切り取ってください。

余分な部分が切れたら、断熱フィルムの施工は完了となります。

施工直後は若干濁って見えるフィルムも、1~2週間ほど経過すると、透明度が高くなっていくでしょう。

断熱フィルムの施工はプロに依頼しよう

自分で断熱フィルムを施工する自信がない方は、専門家に依頼するのも一つの手です。

断熱フィルムはただ貼れば良いというわけでありません。

窓掃除を行い、空気や水を抜き、ガラスを傷つけないように注意を払って貼らなければならないため、1人で行うにはなかなか大変な作業です。

そのため、2人での作業を行うことを推奨する断熱フィルムも多く存在します。

特にオールシーズン用の断熱フィルムであれば、1年中貼りっぱなしの状態になりますよね。

DIYに失敗して、また貼りなおすと時間も費用もかかってしまいます。

プロに依頼すると費用はそれなりにかかりますが、安心してお任せすることができます。

コストはかかりますが、効率は良いでしょう。

夏の暑さを軽減!窓に断熱フィルムを施工しよう

窓に断熱フィルムを施工すると、部屋に侵入する熱を阻止できます。

室温を一定に保ち、冷暖房効果が上がるなど、嬉しい効果がたくさん期待できます。

また、紫外線カットやガラスの飛散防止などのメリットもあります。

断熱フィルムはきちんと手順を踏めば、自分でも施工が行えます。

快適な空間を手に入れるためにも、時にはプロにも頼って、窓に断熱フィルムを施工しましょう。