擁壁には種類がある?種類と強度を比較してみよう

これから土地や住宅の購入を考えている方の中には、「擁壁」について考えている方がいるかもしれません。

擁壁は、土地や住宅の購入の際に重要なポイントになる箇所なのです。

そんな擁壁にはいくつかの種類があります。

種類によって、その強度に違いはあるのでしょうか。

擁壁の基本的なご説明をしながら見ていきましょう。

種類によって強度に違いは出るの?「擁壁」とは?

冒頭でもお伝えしたように、擁壁は土地や住宅の購入の際に重要なポイントになります。

擁壁は、高低差のある土地を作る際に用いられる壁状の構造物です。

土地に盛土や切土を行い、高低差のある土地を作り、その土が崩れて来ないようにするのが擁壁です。

簡単な作りのものでは「土留め(どどめ)」と呼ばれることもあります。

そんな擁壁は、いくつかの種類があるのですが、いずれも十分な強度が必要とされています。

と言うのも、十分な強度がないと、土の重さや雨水によって、土地を支えることができなくなり崩れてしまう可能性があるためです。

こうなってしまうと、土地に建っていた建物が倒壊してしまう危険も考えられます。

次項では、擁壁の種類についてみていきましょう。

強度も気になる!擁壁の種類とは

擁壁には、現在見ることのできるものとして大きく5つの種類があります。

その中には、強度が足りないことから違法とされているものや、対策を必要とするものもありますので、以下から詳しく見ていきましょう。

まずは「RC造擁壁」です。

「コンクリート擁壁」とも言われています。

擁壁そのものの重さで土を支えるもので、多くの場合では、その土地で擁壁が作られ、前方もしくは後方にわずかに傾斜がついています。

このRC造擁壁ですが、その中でも以下のように種類が分けられており、その土地に合ったものが使われています。

・逆T字型
・L字型
・逆L字型
・重量式
・もたれ式

これらの擁壁は、無筋コンクリートと鉄筋コンクリートに分けることができ、どちらも水抜き穴は必要になります。

住宅地に使われることが多い擁壁の種類

次に「間知ブロック擁壁」です。

間知ブロック擁壁は、その名の通りブロックを使って作った擁壁のことを言います。

これは、特に高低差の多くある場所にみられる擁壁で、基準が満たされていれば5メートルほどの高さになるものもあります。

先ほどの「RC造擁壁」は、全てをコンクリートで作る種類のものでしたが、この間知ブロック擁壁では、砂利などを含めた7層ほどで作られています。

RC造擁壁と比較すると、RC造擁壁は一見すると傾斜はつきつつも、直立しているように見えますが、間知ブロック擁壁の方がさらに傾斜がついています。

一般的によく見られるブロックの積み方としては、ブロックを平行に積み重ねる「布積み」や、斜めにジグザグした模様になる「矢羽積み」があります。

また、間知石と呼ばれる石を使った方法もあります。

いずれも十分な強度があるため、生活を行う上では問題は少ないでしょう。

次項では、強度に問題のある擁壁についてご紹介していきます。

強度に問題がある擁壁の種類とは

ここまでご紹介してきた擁壁は、十分な強度のある擁壁でした。

しかし、先ほども触れたように、現在見ることのできる擁壁の中でも、強度の不十分な種類のものも存在します。

もし、土地や住宅を購入する際、擁壁のある場所でしたら、以下のような擁壁でないかを確認しましょう。

【大谷石積み擁壁】

大谷石と呼ばれる石を使った擁壁になります。

これは1950~1960年代に多く作られたもので、月日が経っていることから、現在の基準を満たしておらず、作り直しを始めとする対策が進められている擁壁です。

【空石積み擁壁】

これは、石・コンクリートを使って作られた擁壁で、とても簡単な作りをしています。

比較的高低差の無い場所で使われる傾向があります。

よく目にするのは、ガーデニングなどを行っているような場所でしょう。

高さの無いものであれば対策をする必要は少ないですが、1.5メートル以上の高さのものでは、強度が足りないため、対策をしなければなりません。

【二段擁壁】

「二段」とあるように、擁壁が二段重ねになっているものです。

作りとしては、もともとあった擁壁の上に、コンクリートのブロックやコンクリートが積まれています。

これは違法となる擁壁のため、このようになっている擁壁は作り直しが必要です。

擁壁の種類は土地に合ったものを選ぼう

ご紹介してきたように、擁壁には様々な種類が存在します。

普段生活をしていても分かるように、擁壁は住宅地にあることはもちろん、道路や線路のあるような場所にまで様々な場所で使われています。

このように、擁壁が必要になる場所によって、使う擁壁の種類は異なってきます。

擁壁に種類がある理由としては以下のようなことがあげられます。

・土の圧力
・土地に載る荷重
・地震による建物への影響力
・地盤の強度
・擁壁の重さ

これらは擁壁の種類によって少しずつ異なります。

そのため、擁壁の建設を考えている土地に合った種類のものを選ぶ必要があるのです。

また、前項までで、擁壁の種類についてご説明してきたように、既存している擁壁の中には、強度が足りないことから違法とされているものや、何らかの対策をしなければならないものも存在します。

このようなものに関しては、「強度が足りない」ということを知識で知っておかなければ、その後にトラブルが起きてしまうことも十分に考えられます。

次項でご説明していきましょう。

擁壁の強度不足でトラブルに!

高低差のある土地で、低い土地に住宅が1件、擁壁があり高台になっている土地に住宅が1件あると仮定します。

この場合、擁壁に十分な強度のある種類のものであれば、大きな問題が起こる可能性は低いでしょう。

「擁壁は高台の上の人か下の人の所有物」というように考えてしまいがちですが、擁壁には「擁壁境界線」というものがあります。

これは擁壁の下部分・中間部分・最も上にある部分と3か所にある境界線のことを言います。

擁壁境界線はこれまでご紹介したすべての擁壁に存在します。

擁壁の強度が足りず、境界線が崩れてしまった場合の責任の所在を確かめることや、擁壁を新たに作るための費用の負担割を決める際に必要になります。

つまり「擁壁は高台の上の人(下の人)の所有物」と決まっているのではなく、この境界線によって決められているということです。

また、擁壁の強度が足りず、作り直す際にもトラブルが起きてしまう可能性も考えられます。

擁壁に関するトラブルというのは、切土に作られた擁壁よりも、盛土に作られた擁壁の方が、トラブルが多く発生しています。

その理由としては、元々が安定した土地ではないことがあげられます。

トラブルを未然に防ぐためにも、強度が十分にある擁壁が必要になります。

擁壁が必要な際は十分な強度があるものを作ろう

土が流れ出してしまうことや崩れてしまうことを防ぐための擁壁は、生活をしていても分かるように、様々な場所で使われています。

お伝えしたように、住宅地で使っている場合もあるでしょう。

そんな擁壁が、土地や住宅の購入を考えている場所で使われているようであれば、どのようなものが使われているか、どのような状態かを確認してみましょう。

これから作る場合には、十分な強度があるかを確認してみることもおすすめです。

安全に生活できるような擁壁であるかをチェックしてみてください。