何らかの理由で、土地の地目を変更しなければいけないこともあるかと思います。
そのとき、元々の地目が「田」や「畑」などの農地の場合は、そう簡単に地目変更することはできません。
許可を得なくてはいけないもののひとつに、農地転用が挙げられます。
今回はそんな農地転用についてのお話をしていきます。
農地転用の手続き完了までにどれくらいの期間がかかるのか、そしてどんな書類が必要なのかなどについてもご説明しますので参考にしてみてください。
農地転用とは
まずはじめに、農地転用についてご説明をしていきます。
農地転用とは、農地である土地を、農業とは別の用途や目的で利用できるようにするための手続きをいいます。
また、農地の持ち主が変更になる場合にも行われる手続きです。
日本では農業が保護されていますので、不動産登記で「農地」とされている土地は農地としてしか利用することができず、勝手に農地以外で利用することは不可とされています。
しかしその一方で、固定資産税がほかの地目の土地と比べて安くなるといったメリットはあります。
何らかの理由で農業以外の目的でその農地を利用したいと思うこともあるでしょう。
そのときに行わなくてはいけないのが農地転用で、手続きをし許可を得てはじめて農業以外の目的で使用することができるのです。
この農地転用の手続きを行うには農業委員会に申請をしなくてはなりません。
次の項で農地転用の手続きの流れについてご説明し、後ほど申請から許可がおりるまでにどれくらいの期間を要するかもお話ししましょう。
農地の大きさがどれくらいかで変わる!農地転用手続きの流れと期間
それでは農地転用の手続きの流れについてご説明していきます。
①書類を取得
事前準備として、対象の農地の登記事項証明書や公図の写しなどの書類を取得しておきます。
②現況を確認
上記の書類を用意できたら、対象の農地の現況確認を行いましょう。
実際に農地へ行き、その農地が今どのように利用されているかを確認しておきます。
もし①の中で地積測量図も取得できた場合は、地境の確認も行っておくと良いでしょう。
③農業委員会に相談
農地の現況を確認した後は、農業委員会へ事前相談をしに行きましょう。
ここで相談をすることにより、対象の農地が農地転用可能であるかの情報を収集することができます。
そもそも対象の農地が、農地転用が許可される見込みのない場所であったり、手続きの際に特別な書類が必要であったりということもあります。
そういった情報を事前に入手しておくと、この後の流れもスムーズになるので、事前相談はしておくと良いでしょう。
④窓口へ提出
③まで終わればいよいよ農地転用手続きの申請に行きます。
農業委員会の窓口へ必要書類を提出し、申請書が受理されれば農地転用の手続きの申請は完了です。
申請後は農地の大きさがどれくらいかによって、流れが変わることがあります。
●農地が4ヘクタールを超える場合
この場合農地転用申請者は、各都道府県知事に対し、農地転用の申請書を提出します。
その後、知事は意見書を付けて、農林水産大臣(地方農政局長)に申請書を送付します。
受け取った農林水産大臣は、農地転用申請者に対して、農地転用許可の通知をすることになるでしょう。
だいたい申請完了から農地転用の許可がおりるまでの期間の目安は、
・事前審査…6週間
・許可申請…6週間
とされているようです。
4ヘクタール以下の場合は?期間はどれくらいかかる?
次に、4ヘクタール以下の場合の手続きをご紹介します。
●農地が4ヘクタール以下の場合
農業委員会に申請書を提出した後、農業委員会は意見書を付けて、各都道府県知事に申請書を送付します。
各知事は農業会議などで意見を聴取し、その意見書を農業会議は知事に提出します。
もし農地が、2ヘクタールを超え4ヘクタール以下の場合は、農林水産大臣とも協議をします。
そして最終的に、知事が農地転用申請者に対して、農地転用の許可をする流れとなるでしょう。
こちらの場合、農地転用の申請をしてから許可がおりるまでの期間がどれくらいかというと、6週間が目安とされています。
ただし、農林水産大臣との協議をする場合は、これに3週間がプラスされるようです。
とはいっても、あくまでもこの期間は目安です。
場合によっては期間が長引くこともありますので、これについては次項でお話をしていきます。
受付日によっては期間が長引くことも!
農地転用の期間についてお話をしましたが、あくまでも目安の期間です。
というのも、農地転用の手続きをする際に受付をするわけですが、この受付にも日にちや月が決まっていることがあります。
その受付日を逃してしまうと、2か月先まで申請ができないということもあるようです。
そうなれば必然的に農地転用の許可がおりるまでの期間も長引いてしまいますから、前もって受付日がいつなのかを確認しておくことが重要です。
さらに複雑な案件の場合ですと、農地転用の手続きが完了するまでに1年かかることもあるようですから、スケジューリングに余裕を持たせることも重要かもしれません。
農地転用の手続きにどれくらいの期間がかかるかをお伝えしましたので、次の項では必要書類についてご説明していきましょう。
農地転用の手続きに必要な書類とは
農地転用の手続きにどれくらいの期間がかかるかをお伝えしましたので、ここでは必要となる書類についてお話をしていきましょう。
農地転用の手続きの際に必要となる書類は主に、
・対象の土地の登記事項証明書
・対象の土地の公図
・対象の土地の住宅地図の写し
・対象の土地の所有者の同意書
・対象の土地の耕作者の同意書
といったものが挙げられます。
場合によっては、
・建築予定の建物の設計図
・他の法律の許認可等を記した書面
・土地改良区の意見書
・取水もしくは排水に関する同意書
・定款および法人登記簿
などといった書類が必要になることもあるようです。
農地転用の必要書類は、ケースによってどの書類が必要になるか違いがあります。
そのため不安な方は、どの書類を用意するべきか事前に確認しておくと良いかもしれません。
農地転用の費用はどれくらいかかる?
農地転用の手続きにかかる期間の目安や必要書類についてお話をしてきました。
それでは最後に、農地転用の費用がどれくらいかかるかについてもお話をしていきましょう。
まず結論からお伝えすると、農地転用の手続き自体には何の費用もかかりません。
そのため、必要書類等があれば無料で手続きすることができるのです。
とはいえ、この必要書類をそろえるときにお金が必要なこともあります。
いくらかお金を出してそろえる書類もありますから、書類集めの費用や申請先までの交通費などは自分で負担することになるでしょう。
また農地転用の際は、専門家に農地転用の手続きを依頼することが一般的とされていますので、依頼をする場合はそのための報酬も必要になるでしょう。
あくまでも相場ではありますが、80,000円~200,000円ほどかかるようですので、参考にしてみてください。
ケースによって流れも期間も書類も変わる!手続き前に確認しておこう
農地転用の手続きの流れについてお話をしてきました。
農地の大きさによって申請後の手続きの流れが変わることもあれば、状況によってどれくらいの期間を要するかも変わってきます。
さらに必要な書類が異なることもありますので、申請前に確認しておくと良いでしょう。
また、かかる費用についても触れましたので、実際に農地転用の手続きを行うときの参考にしてみてください。