大切な家が引き渡しされる前に、契約どおりきちんと建てられているかチェックをする「新築内覧会」。
楽しみな気持ちも湧きますが、ここは慎重になり丁寧にチェックする必要があります。
新築内覧会でOKを出せばそのまま引き渡され、その後では補修に対応してもらえないケースもあります。
新築内覧会がどのようなものかということ、そして前日までに準備するべきこと、当日確認するべきチェックリストをご紹介します。
どんな目的で行う?新築内覧会とは
まずはじめに、「新築内覧会」とはどのような目的で行われるのかご説明します。
新築内覧会は購入した住宅が完成したときに行われるものであり、主に下記の2点のことについて確認します。
・契約した内容通りに建てられているか
・施工ミスや不具合がないか
このほか、住宅に付属する設備機器や材料などについての使用方法の説明を受けることが主な目的です。
特に、上記の確認するべき2点はとても重要なもので、この新築内覧会で契約書との相違点や施工ミス・不具合について指摘しないと、引き渡しをした後では対応してもらえないケースがあります。
そのため、新築内覧会といっても、お披露目の意味で完成した住宅をただ単に見てまわるのではありません。
買主にとっては引き渡し前の「完成検査」という意味合いの方が強く、緊張感を持って臨むべきものなのです。
このようなことから、後ほどお話しする「チェックリスト」に沿って住宅を丁寧に確認することは重要になります。
また、売主や施工会社によっては、買主の「完成検査」や施主による「竣工検査」などと呼んでいる場合もあります。
新築内覧会は慎重に!当日を迎える心得
新築内覧会を行うのは、一戸建ても分譲マンションも同様です。
また、一戸建ての場合は、建売でも注文住宅でも行われます。
当日は、売主や施工会社など大勢の方が現場に揃うため、慣れない雰囲気の中で行われることが予想されます。
多くの方から次々と説明をされると、ただ説明を聞きながら漠然と眺めて内覧会が終わってしまうということになりかねません。
そのため、新築内覧会当日、どこをチェックするべきか分からないということがないよう、前もってある程度の下準備をしておくことをおすすめします。
図面や資料などには、ひと通り目を通しておくことは大前提です。
その中で、今までに変更があった箇所や、収まりが気になる箇所など、確認しておきたい点などを忘れないようメモをして、チェックリストにまとめておきましょう。
また、説明を聞きながら気になるところがあれば、遠慮なくどんどん質問しましょう。
契約した内容通りになっていない箇所があれば、補修を求めるなど要望をはっきりと伝え、不安が残らないようにすることが大切です。
一般的に、新築内覧会は1~2時間程度で終了してしまうので、見落としを防ぐためにも、当日は1人ではなく大人2人以上で臨むことをおすすめします。
もし、「30分以内に見てください」などと不可能な時間を制限されてしまった場合は、「大事な機会なのでじっくりと確認させてほしい」という意思を伝えましょう。
新築内覧会で慌てないためにチェックリストを持参!そのほか当日の持ち物
さて、この項では、新築内覧会当日の持ち物についてお話しします。
前項でも触れたチェックリストは忘れないように持参しましょう。
そのほか、現場で細かく丁寧に確認するために、持っていくと便利なものをご紹介します。
●図面(予備も)
間取り、電気コンセント位置、採寸などの確認用のほか、チェックした箇所を書き込んだりします。
予備として1枚あると安心です。
●懐中電灯
新築住宅の場合、新築内覧会の時点では照明器具が設置されていないこともあるので持参しましょう。
また、床下や天井裏などの暗い場所を見るときにも役立ちます。
思わぬ傷や汚れが見つかるかもしれません。
●メジャー
図面との相違点があるように感じたときに計測することがあります。
また、テレビや家具を置こうとしているスペース、カーテンレールのサイズなどもチェックしておくと、引越し準備に役立つでしょう。
●マスキングテープや付箋・ペン
傷や汚れがある箇所に貼り付けて、内容をメモしておくことをおすすめします。
貼り付けた箇所の写真を撮り記録しておくと尚良いでしょう。
●水平器
床が水平になっているかチェックできます。
スマホをお持ちの場合は、水平器アプリを活用すると便利です。
新築内覧会の「屋外」チェックリスト!
それでは、ここからは新築内覧会当日に確認しておきたいチェックリストを見ていきましょう。
建物の屋外では、「基礎」「外壁」「屋根」「軒裏」「雨どい」「バルコニー」「玄関ポーチ」の確認をしていきます。
・基礎の換気口の状態
・基礎や外壁、軒裏、雨どい、にひび割れや欠損がないか
・基礎にモルタルの剥がれや浮き、変色、シミがないか
・屋根の水切りなどの金属部分に錆や腐食がないか
・外壁や玄関ポーチのタイル部分の傷や割れがないか
・コーキング部分の仕上がり
・バルコニー床の勾配、排水口のつまり
・バルコニー物干し金物の取り付け位置
・玄関照明の店頭とインターホンの動作
また、土地の境界が明らかに示されているかもしっかりと確認しておきましょう。
新築内覧会の「室内」チェックリスト!
続いては、新築内覧会で確認しておきたい室内のチェックリストを見ていきましょう。
室内では、「床下」「屋根裏」「玄関」「室内階段」「各室」の確認をしていきます。
・床下空間にゴミが散らかっていたり、漏水跡や異常な湿気など、おかしな点がないか
・屋根裏に異常な湿気やカビ、漏水跡、シミなどがないか
・玄関扉のガタツキ、開閉時の音、ドアクローザーの動作などに異常がないか
・玄関収納の扉にガタツキがなく、戸当たりに異常がないか
・段板、蹴込み板、側板の仕上材にはがれ・めくれ・ひび割れ・床鳴りがないか
・階段手すりの取り付け状況
・各室の照明スイッチやコンセントの取り付けは図面通りであるか
・各室に床鳴りや床の沈みがないか
・各室に著しい隙間やキズ、漏水跡などがないか
・各室の窓の開閉はスムーズであり、鍵の動作に問題がないか
特に、傷や汚れに関しては、住んでしまってからでは責任の線引きが難しくなるので、慎重にチェックをするようにしましょう。
設備機器の不具合や不備も忘れずにその場でチェック!
新築内覧会で確認しておきたい、屋外と室内の基本的なチェックリストをご紹介しました。
インターネットでは、詳細部分のチェックができるチェックリストを無料でダウンロードできるサービスも多数あるので、気になる方は参考にしてみるのも良いかもしれません。
また、屋外や室内のほか、設備機器の不具合や不備、汚れなどについてもしっかりチェックしましょう。
換気扇や換気システム、電気設備は実際にスイッチを入れ、きちんと動くか動作状態を確認してみることをおすすめします。
また、水回りに関しては、実際に水を出して確認することが大切です。
浴室では、実際に浴槽に水を溜めてから排水を行い、スムーズに水が流れるかも重要なチェックポイントです。
キッチンや洗面室、トイレの水栓も同様に行いましょう。
ただ、キッチンや浴室の設備機器に関しては、実際に暮らしてみてから不具合に気づくこともあります。
そのため、どんなものがアフターサービスの無償対象になるのかも併せて確認しておくと良いでしょう。
新築内覧会は適度な緊張感を持って臨もう!
夢のマイホームの建設を依頼しているだけあって、もともと売主や施工会社に高い信頼を置いている方が多いのではないでしょうか。
そのため、新築内覧会当日もどこかお任せモードになってしまいがちです。
しかし、どんなに評判の良い売主や施工会社でもミスがないとは限りません。
後々になって後悔することのないように、しっかりと準備をして新築内覧会当日に臨みましょう。