一戸建てを購入した際には、「火災保険」が必ず検討事項に入ることでしょう。
しかし、分譲マンションの場合にはどうすればよいのか悩む方も多いのではないでしょうか。
火災などの被害に遭ってしまうリスクは、一軒家でもマンションでも変わりません。
そこで、ここでは住まいをマンションに決めた際の火災保険の考え方と選び方のポイント・おすすめなどをご紹介していきますので、火災保険を考えていく際の参考にしてくださいね。
火災保険の基本的な内容は?
「火災保険」とはどんな保険なのでしょうか。
火災保険とは、万が一の時のために住まいや生活を守る、損害保険の一つです。
火災保険という名称ですが、火災だけではなく、落雷や水害などの災害によって生じた損害についても補償してくれます。
火災や風水害などによって建物や家財などの住まいが損害を被った場合、補修したり建て直したり、家具・家電を買い直したりと、通常の生活に戻るためにはかなりの経済的な負担が考えられます。
そういった経済的なリスクを補償してくれるのが、火災保険なのです。
一軒家でもマンションでも、火災や風水害などの自然災害で被災する可能性はゼロではありません。
日常を安心して過ごしていくためにも、万が一の時に備えていくことはとても重要です。
生活の基盤である住まいを守るためにも、火災保険をしっかりと検討していくのがおすすめです。
マンションにも火災保険が必要な理由とは?
一戸建てではなくマンションの場合、コンクリート造であったり高層階であったりすると「本当に火災保険は必要なのか」と悩まれる方は多いのではないでしょうか。
一般的に構造上、一戸建てよりも火事や災害に強いと言われていますが、だからと言って火災保険を一切検討しないというのはおすすめできません。
なぜなら、マンションにはやはりマンション特有のリスクが存在するからです。
マンションは、他の世帯と壁一枚で遮られているのみで、隣接しているのが特徴です。
そのため、万が一火災になってしまった時にも、一戸建て以上に被害を受ける可能性が高くなってしまいます。
日本では重大な過失がない限り、出火元は責任を負わなくてもよいこととなっています。
そのため隣家から延焼し自分の住まいが燃えてしまっても、火災を起こした隣人が弁償するのではなく、自分自身で修繕するための費用を負担するのです。
「自分の過失ではないのに」と理不尽な気もするのですが、現行では法律上もこうした決まりとなっています。
また、自分自身が火元となってしまった場合にも、マンションの構造上、隣接する世帯に被害を与える可能性も十分あり得ます。
重大な過失と認められた場合や、重大な過失がなくとも今後のご近所づきあいを想定し一定の責任を取るために他世帯の費用を負担する場合などを考えても、しっかりと経済的な補償を備えておくことは重要なのです。
マンションの火災保険を考える際のポイント
それでは、実際に火災保険を考えていく際のポイントを確認していきましょう。
まずは、保険の対象です。
火災保険の対象は、「建物」「家財」「建物と家財」に分かれます。
さらにマンションでは、建物部分が「共用部分」と「専有部分」に分かれます。
エントランスや廊下や外壁など、マンションに住む住民が共に利用するスペースのことを共用部分といいます。
他にも、ベランダやバルコニー、窓、玄関ドア、壁の内部であるコンクリートなどは共用部分となります。
一方、自分で購入した部屋の内部、つまり生活スペースである室内のことを専有部分といいます。
一般的に共用部分は、マンションの管理組合で保険に加入していることがほとんどですので、どういった火災保険に加入しているのか確認しておきましょう。
自分で加入する際に対象となるのは、「建物」の専有部分となります。
また、「家財」に対しても検討していくのがおすすめです。
火災や災害、日常生活でのトラブルなどでも、建物だけではなく家財も損害を受ける場合が多いです。
非常時に日常生活を送れるだけの家財一式を揃えるのもかなり経済的な負担が大きいでしょう。
そうした点からも、建物の補償だけではなく、家財の補償も併せて備えた方が安心ですね。
火災保険の補償範囲は?マンションにおすすめの補償・不必要な補償を考える
火災保険には、火災だけではなく、台風や水害などの自然災害による災害や漏水などによる水濡れや盗難・破損などの損害など、基本的な補償がセットになっている内容のものもあります。
ある一定の補償がまとまってカバーされていますが、補償の範囲が広がれば広がる分、保険料も高くなります。
最近では「余分な補償を省いて、必要な補償だけを選びたい」という要望に応えた、自分で補償範囲を選べる保険も増えてきました。
例えば、マンションの高層階に住んでいる場合には床上浸水などの水害のリスクはかなり低くなるため、補償を対象外とする選択肢も考えられます。
自分の住んでいる地域状況や、マンションの立地状況などによっても必要な補償は変わってきます。
「保険料が高いから」という理由だけで、必要な補償まで外してしまっては危険です。
実際に災害に遭った時に困ってしまうので、補償範囲の選択は入念に行うようにしましょう。
補償範囲を選択する際には、自分の住んでいるエリアがどういった災害リスクがあるのかを「ハザードマップ」でしっかりと確認していくのがおすすめです。
マンションの火災保険に付けておきたいおすすめの補償とは
マンションで起こるトラブルの中で、比較的多いものは「水漏れ」です。
水漏れの原因が共用部分であれば、管理組合の火災保険で補償を受けることができるでしょう。
ただ、上の階に住む人が起こした水漏れによって損害を受けた場合には、その人の火災保険で補償してもらうことになります。
漏水により水濡れ損害を受ける壁紙や家電・衣類などを合わせると、おおよそ被害額は100万円前後となるようです。
双方が火災保険に入っていたとしたら比較的補償はスムーズに受けられるかもしれませんが、相手方が火災保険に入っていない場合には思うように補償を受けられず裁判に発展してしまう可能性もあります。
マンションの場合、低層階・高層階関係なく、水漏れなどで家財が損害を受ける可能性があるので、「漏水などによる水濡れ」の補償は検討していくのがおすすめです。
また、加害者側となり損害賠償責任が生じてしまった場合に備えるためにも、「個人賠償責任保険」の特約も一緒に考えていきましょう。
マンションにもおすすめ!の火災保険
それでは、マンションにもおすすめの火災保険を2つご紹介していきましょう。
・楽天損保「ホームアシスト」
保険料も比較的抑えられ、補償も手厚い内であるため、口コミサイトでもマンションの火災保険では高い評価が多いのが特徴です。
「ワイド」「ベーシック」「エコノミー」「フリー」の4つのプランから選ぶため、自分の状況に合わせて補償を選択することができます。
また、オンラインで契約が完結できるのも大きな魅力の一つです。
時間に余裕がないけれども、必要な補償を備えたい場合にもおすすめの商品です。
・セコム損保「セコム安心マイホーム保険」
運営母体がセキュリティ会社のため安心感もあり、何より保険料が安く抑えられるのが特徴です。
こちらの保険も、「ワイド」「ベーシック」「スリム」の3つのプランから選択するタイプの火災保険となります。
全国各地のセコムの事業所や代理店、条件が合えばオンラインでも手続きも可能です。
保険の対象がマンション戸室の場合にはバルコニーなどの修理費用の補償や、他にもドアロック交換用補償特約など、マンションでも安心な補償がありますので、ぜひチェックしてみてください。
以上、マンションでもおすすめの火災保険を2つご紹介しました。
どんな補償が必要なのかはその人の状況や考え方で全く変わってきます。
火災保険にもそれぞれ特徴があるので、複数の見積もりを取って比べていくことが、より自分に合った火災保険を選択するコツとなります。
比較検討していく中で、自分の考え方や状況にあった火災保険を選んでいきましょう。
マンションでも自分の状況にあった火災保険を選ぼう!
火災などの被害に遭ってしまうリスクは、一軒家でもマンションでも変わりません。
いざという時に生活を守っていくためにも火災保険はとても重要な存在です。
マンションだからこそのリスクや考え方があるので、火災保険は自分の状況を把握しながら選択していくことが必要です。
万が一の時に困らないよう、自分の考え方や住まいの状況に応じた補償をしっかりと選択していきましょう。