アパートを解約する際の流れとは?大家さんへの連絡は電話?

今、アパートにお住まいの方も多いかと思います。

しかし事情により、引っ越さなければならなくなることもあるでしょう。

その際は解約の手続きをしなければならなく、まずは大家さんなどに連絡することが必須といえます。

ではこの連絡をする際は、電話でするのでしょうか。

それともほかの方法で連絡をするのでしょうか。

この記事でご説明していきます。

住んでいるアパートから引っ越すことに…解約の手続きを行おう

一人暮らしをされている方や、同棲している方々など、アパートを借りて生活している方は多くいることでしょう。

その際、多くのアパートでは契約期間が定めており、だいたいが2年としています。

しかし、転勤など何らかの都合でアパートから退去しなくてはならないこともあるかと思います。

住んでいる賃貸アパートから引っ越さなくてはならなくなったとき、自分の荷物をすべて運び出せばOKというわけではありません。

アパートから退去するには、解約の手続きをしなくてはならないのです。

そして、アパートを解約するためにはまず、大家さんもしくは管理会社に連絡することが重要です。

そのときの連絡は、電話でするのでしょうか。

それともほかの方法で連絡をするのでしょうか。

次の項でお話しします。

電話で連絡する?アパート解約の連絡はどうやって?

住んでいるアパートから引っ越さなくてはならなくなったときは、解約の手続きをすることが必須です。

解約をするには、まずは大家さんや管理会社に連絡をいれなければなりません。

では、アパートを解約する旨を伝えるにはどのような方法が挙げられるのでしょうか。

一般的には下記の3つの方法が挙げられます。

・電話で連絡する

・ネット(メールなど)で連絡する

・解約通知書を郵送する

解約通知書を郵送する場合、この書類は賃貸借契約書にはさんであることが多いようですので、よく確認してみてください。

どの方法でも良いというわけではなく、アパートごとにどの方法をとるかは違っています。

大家さんや管理会社に直接聞きに行ってもいいですが、これはお持ちの賃貸借契約書に記載されていることがほとんどですので、わざわざ聞きに行かなくても確認することができます。

アパートの解約を電話で連絡するかどうかは契約書をチェック!

アパートを解約する旨を伝える際は、上記の3つの方法で行われるのが一般的といえます。

どの方法でも連絡をしても良いというわけではなく、賃貸借契約書に連絡方法の記載がされていることが多いので、連絡する前に確認しましょう。

賃貸借契約書には、アパートの解約の連絡を「いつまでに」「どのような方法で」「どこに」するかが、こまかく記載されているものもあります。

例えば、「少なくとも1か月前に電話で解約の申し入れをすることで、本契約の解約が可能」といったことが、記載されているのです。

その際は、退去予定日の1か月前までに電話で連絡を入れなくてはなりません。

「書面で」と記載があれば、解約通知書を郵送しましょう。

もし、「電話で」などの連絡方法の記載がない場合は、解約の連絡をどのように行ったら良いかを管理会社に確認してみると良いでしょう。

また、どこに連絡するかを指定していることもありますので、契約書内に連絡先の記載があれば、そこに連絡してみましょう。

特に連絡先の指定がない場合は、まずは大家さんに連絡し、解約の意思を伝えましょう。

電話で連絡するかの確認と一緒に!「解約予告期間」の確認も

前述のとおり、アパートを解約する旨を伝える方法は、電話と書かれていたり書面と書かれていたりすることがあります。

その連絡方法の確認と合わせてチェックしておきたいのが、「解約予告期間」です。

解約予告期間とは、「アパートを解約する際、遅くとも××日前には連絡してください」というようなことを指します。

先ほどの「いつまでに」が、解約予告期間に該当します。

一般的には1か月以内としていることが多いですが、アパートによっては2、3か月前としている場合もあります。

1か月前ではなく「30日前」などのように、日数で記載されていることもあります。

この期間を過ぎて連絡をした場合は、契約書に記載されている金額を支払わなくてはならない可能性が高いといえるでしょう。

例えば、引っ越し月の翌月分の家賃を支払うなどです。

引っ越しは多くのお金が必要になりますから、無駄な出費をしないためにも解約予告期間は確認しておきましょう。

契約期間満了のときは通知が来たら解約の意思を伝えよう!

場合によっては、自分からアパートの解約の連絡をしなくても良い場合もあります。

それは、「アパートの契約期間が満了の場合」です。

アパートの契約期間も、賃貸借契約書の中に記載がされています。

例えば、「このアパートの契約期間は、2018年9月9日~2020年9月8日の2年間です」というように書かれています。

一般的な契約期間は2年であることが多く、例のように2年間このアパートで生活すれば契約期間満了となるのです。

そして、契約期間満了日の1か月前までには、契約期間を更新するかどうかの書類が届きます。

もし契約期間満了で解約を考えている場合は、ここで解約する意思を伝えます。

何も伝えないと自動更新になってしまう物件もありますから、解約する意思を伝えることが非常に重要です。

解約を希望する場合は、届いた書類に契約書同様、解約の連絡方法が記載されていることがありますので、そのとおりに行いましょう。

「電話で」と記載されている場合は、電話で連絡し、解約の意思を伝えます。

万が一、契約期間満了日の1か月前になっても契約更新の書類が届かない場合は、念のため大家さんや管理会社に連絡を入れると良いでしょう。

アパートの解約の連絡を入れた後の流れ

お住まいのアパートから引っ越すことになったら、解約の手続きをしなければなりません。

その際はまず、これまでお話ししてきたとおり、大家さんもしくは管理会社に連絡を入れます。

賃貸借契約書を確認し、電話と指定されていれば、電話で解約の意思を伝えます。

無事に連絡が済んだら、次はライフライン関連の解約の手続きに移ります。

電気やガス、水道、インターネットなどが挙げられ、これらもアパートを退去する際には解約をしておくことが必須といえます。

これらの解約は、退去の立会いまでに済ませておきましょう。

そして、退去当日の立会いです。

大家さんや管理会社が、借主立会いのもと、室内がどんな様子かをチェックしていきます。

傷や汚れ、破損などはないか、といった項目を各部屋確認します。

確認が終われば、あとは鍵を返却して終了です。

後日、原状回復費用の見積もりが送られてくるので、疑問点などがなければ合意の旨を伝えます。

そうすると、原状回復費用が差し引かれた残りの敷金が口座に返金されることがあります。

しかし反対に敷金では補えなかった分の原状回復費用を請求されることもありますので、少しでも原状回復費用に疑問を感じる場合は、合意の旨を伝える前に確認しておくと良いでしょう。

アパートを解約するときは!賃貸借契約書を確認しようを

何らかの事情でアパートから引っ越さなくてはならなくなった場合は、まずは解約の意思を伝えることが重要です。

連絡方法は一般的には3つあり、賃貸借契約書にどうやって連絡するかの記載がされています。

また、いつまでにどこに連絡すべきかも記載されていますから、アパートを退去する場合は賃貸借契約書の確認を忘れずに行いましょう。