新築の窓は意外と難しい!後悔しないポイントとは?

新築の注文住宅の中で、意外と見落とされがちなのが「窓」についてです。

図面上で考えている段階ではなかなかイメージがつかないので、いざ住み始めてから「こんなはずでは…」と後悔してしまうパターンが多くなってしまうようです。

住宅の要でもある「窓」を、失敗例と共に考えていきましょう。

新築で後悔!「窓の位置」による失敗例

新築住宅において「窓」に関する失敗はどんなものがあるのでしょうか。

まずは、「窓の位置」に関する失敗です。

・配置が悪く、風通しがあまり良くない

・東側や西側に窓を配置したところ、朝日や西日がきつい

・人通りの多いところで視線が気になり、窓やカーテンが開けられない

窓を設置する際には、住まいの環境や方角・風向きなどをしっかりと考慮する必要があります。

風向きや太陽光のあたり方など、建てる場所の環境などはそう簡単に変えられるものではありません。

自分の住む地域がどういった場所で、環境的にどういった傾向があるのかをしっかりと把握していく必要があります。

建てる場所の環境が窓の配置を考える際にはとても重要なので、後悔しない為にも設計士の方と相談しながら環境に合わせて窓の配置を考えていきましょう。

新築では窓の数や大きさで後悔することもある

次に、窓の数や窓の大きさに関して失敗した例をご紹介します。

・窓の数が多すぎて、家具を置く場所がなくなった

・窓の数が多すぎて、夏は暑く、冬は寒い

・窓の数が少なすぎて、風通しが悪い

・窓が大きすぎて、外からの視線が気になる

・窓が小さすぎて、なんだか薄暗い

窓の数が多すぎても、逆に少なすぎても、実際の生活での不便が生じ、後悔に繋がるようです。

窓が多く家具を置く場所がないという失敗例はよく耳にします。

インテリアや収納面でも、家具の置き場所と窓はセットで考えていく必要があるようです。

また、近年の住宅は高気密・高断熱の需要も高まり、少ない窓で設計する新築の家が増えているとも言われています。

しかし、窓は採光の役割も果たすものでもあるので、窓が少なすぎると陽の光があまり入らず、家の中が薄暗く感じてしまうようです。

一方、大きい窓は開放感に溢れて気持ち良く感じられるので多くの人が新築の家に取り入れたいと考えるようですが、実際には外からの視線や防犯などセキュリティ面に関しての悩みが生じるようです。

セキュリティ面を重視し小さな窓にすると、採光が物足りなく薄暗いという声もあります。

開放感か、セキュリティか、明るさか、気密性かというように、何を重視するかで適切な窓の数や大きさが人それぞれ変わってくるでしょう。

窓の配置に関しては周囲の環境がとても重要でしたが、窓の数や大きさに関しては、そこでどのように生活したいのかが非常に大きく関係してくるようです。

窓の数や大きさを考えていく際には、実際に家の中でどんな家具を置いてどんな風に生活するのかのイメージをより具体的に思い描いていきましょう。

新築で後悔しないために!窓の性能も大事

窓を考えていく上で、意外と盲点なのが「窓の性能」です。

それでは、どのようなことで失敗するのかを確認していきましょう。

・結露がひどい

・冷気が入ってくるような気がする

窓は、家の外と中を繋げるとても重要な部分です。

近年の新築住宅は窓の性能も上がり、断熱効果の高いものも多くなってきました。

そのような中、性能ではなく価格を重視した結果、不便を感じて後悔してしまうことが多いようです。

特に冬場の冷気や結露は大きな悩みとして挙げられます。

結露に関しては、そのまま放っておくとカビやダニが発生し、喘息やアレルギーの原因となるなど健康を損なってしまう可能性もあります。

長い目で見た時には、価格よりも性能で選んだ方が満足度が高いと言えそうですね。

新築する際は窓の種類も慎重に検討しよう

次は「窓の種類」で失敗した例です。

・すべり出し窓や外開き窓にしたら、周辺を通る時に邪魔になる

・すべり出し窓や外開き窓は、隣の家と距離が近いとぶつかりそうで開けるのをためらってしまう

・玄関の縦スリット窓はオシャレだと思って設置したが、防犯上不安

窓の種類によって、外観の印象や風通しなども異なってくるようです。

窓の種類としては、主に

・引き違い窓
・縦すべり出し窓
・横すべり出し窓
・はめ殺し窓(FIX窓)
・スリット窓

などが挙げられます。

他にもたくさんの種類がありますが、それぞれの窓にはメリット・デメリットがあります。

後悔しないためにも、それぞれの特徴を把握し、設置する箇所との兼ね合いを考えていく必要があります。

新築の家の外観でもアクセントを加えられるのが窓ですが、そういったデザイン性だけではなく、風通しや防犯などの観点も含めながら種類を選択していくのがよいでしょう。

新築の窓で後悔しないためのポイント!

これまで、様々な窓の失敗事例を確認してきました。

新築の注文住宅で後悔しないためには、窓は設計の段階からかなり綿密に検討する必要があることが失敗例からも分かります。

なぜなら、窓は住まいにとって、とても重要な役割を担う存在だからです。

・採光
・風通し
・断熱性
・気密性
・プライバシー
・防犯
・デザイン

以上のように、窓を選択する際には考えるべき観点がいくつもあります。

こうした観点を踏まえつつ、窓の種類や数などの膨大な組み合わせの中から、自分たちに必要な窓を選んでいくのはとても難しいものです。

しかし、周囲の環境を知ることと、自分たちの生活を思い描くことによって、自分たちに最適な窓は何なのかを絞っていくことができるでしょう。

窓が果たす多種多様な役割の中で、設置する場所で重視すべきことは何かを考えながら、しっかりと選択していきましょう。

窓の性能を上げて、家全体の性能を上げる!

窓の種類や数・配置などは人それぞれ状況が異なるので一概には言えませんが、「性能」に関しては比較的考えやすいので、失敗しないポイントをご紹介します。

窓は、家全体の断熱性能を左右する重要な存在です。

壁の中の断熱材ももちろん重要ですが、それ以上に窓は製品によって性能にバラツキがあるのが現状です。

性能のよい窓を選ぶためには、「ガラス」と「サッシ」の2つについて考えていく必要があります。

まず、ガラスはペアガラス・トリプルガラス・Low-E 複層ガラスなどの断熱効果の高いものがおすすめです。

失敗例の中でもいくつか見られたのが、ガラスだけ性能を良くして、サッシはアルミ製としてしまった場合です。

この場合もやはり気温差が生じるので結露が発生してしまいます。

せっかくの新築で後悔しない為にも、サッシの素材にもこだわりましょう。

サッシの素材は主に3つで「アルミ」「樹脂」「木製」となります。

アルミは価格が抑えられる分、断熱性が低いため、結露が生じやすくなります。

樹脂や木製は熱伝導率が低いので、断熱性に優れており、おすすめです。

失敗例にも挙げられていた冷気や結露を防ぎ、家全体の断熱性能を上げるためにも、「ガラス」と「サッシ」それぞれの性能が高いものを組み合わせましょう。

また、窓のグレード設定がもともと低く、性能を上げていくとオプションで金額がどんどん増えていく場合などもあるので、工務店や住宅会社の仕様をしっかりと確認しましょう。

様々な役割を果たす窓だからこそ、後悔のない選択を!

新築注文住宅でも意外と見落とされがちな窓の失敗例と考え方について取り上げました。

インテリアや住環境、そして防犯の面でも窓はとても重要な存在です。

図面上で考えている段階では実感がないので考えるのは難しいのですが、いざ住み始めてから後悔してしまってはどうにもなりません。

今回ご紹介した失敗例を踏まえつつ、周囲の環境や理想の暮らしに適した窓となるようしっかりと検討し、快適な住みやすい暮らしを実現していきましょう。