これから一人暮らしを始めようとしている方は、どんな部屋にしようか考えますよね。
特に、1DKなどの一人暮らし向けの間取りでは、スペースも限られているでしょうから、家具などのレイアウトはしっかりと考えて部屋を広く使えるようにしていきましょう。
ここでは、1DKの部屋でおすすめの家具のレイアウトや収納方法をご紹介します。
ぜひ参考にして、快適な空間を作っていってください。
一人暮らしで定番の間取り「1DK」とはどんな部屋?
一人暮らし向けの間取りには、1R・1K・1DK・1LDKなどが挙げられるでしょう。
それぞれがどのような間取りなのか、その違いをご説明していきます。
◯1R
1Rはその名前の通り、一つの部屋で全てが繋がっている間取りを指します。
キッチンが部屋の中にあるのが特徴です。
1Kや1DKに比べると、1Rは家賃が安いことが多いです。
◯1K
1Kは1Rと似ていますが、違いはキッチンがドアで区切られているところです。
部屋とキッチンの境界が、壁ではなくロールカーテンの部屋もありますが、そのような場合には1Kとは呼ばず、1Rとなります。
キッチンが区切られているので、料理の臭いが部屋に充満することなく生活できるのがメリットです。
◯1DK
1DKは1Kと同じく、部屋とキッチンが壁で区切られている間取りですが、キッチン部分の広さが4.5帖~8帖の広さがあるとダイニングキッチンとなります。
ダイニングキッチンが8帖以上の広さがある場合には1LDKとなります。
以上が、1R・1K・1DK・1LDKの特徴となっています。
では、1DKのレイアウトにフォーカスしていきましょう。
1DKは1Rや1Kより広いがレイアウトのテクニックが必要
先ほどご説明した通り、1DKは1R・1Kに比べると一人暮らしにとっては少し余裕のある間取りとなっています。
特に、仕事の道具が多い方や、趣味がたくさんあって荷物が多い方にはおすすめですね。
しかし、多少スペースに余裕があるからといって、どんどん荷物を増やしていけば手狭になってしまうでしょう。
荷物が増えてくれば、なんとなく居心地の悪い空間になっていると感じるはずです。
また、置きたい家具やアイテムがあったとしても、置くスペースがなかったら残念ですね。
そんなときは、部屋のレイアウトを考え直してみましょう。
レイアウトを変えるだけで部屋が広く感じたり、より良い部屋に見えたりするのです。
もちろん物が多すぎる方は、持ち物を減らすことも必要ですね。
では、ここからは一人暮らしでも人気の間取りである「1DK」の、おすすめレイアウトについて見ていきます。
1DKのダイニングスペースのレイアウトにはローテーブル!
1DKで一人暮らしする際のレイアウトのコツをいくつかご紹介していきます。
まずは、ダイニングスペースをその名前の通り食事をするスペースとして使う方法です。
ダイニングスペースを食事をする場所として独立させることで、もう一つの部屋は寝室として使うことができ、用途を完全に分けることができます。
おすすめは、ダイニングスペースに高さのないローテーブルを置くことです。
「ダイニング」と聞くとどうしても、ダイニングテーブルと椅子を置きたくなってしまいますが、必ずしもそのような高さのあるテーブルを置く必要はありません。
ローテーブルのような低い家具は、部屋を広く見せることができるので、ダイニングスペースが狭い物件で特におすすめです。
また、ローテーブルを置くメリットとしては、ダイニングスペースをリビングとしても使うことができる点です。
ローテーブルに合わせてラグを敷き、クッションなどを置けば、一気にリビングスペースになります。
食事はリビングスペースで取り、寝室は寝るためだけの部屋にすることでオンとオフをはっきりさせることができますね。
一人暮らしのダイニングスペースには折り畳みのテーブル&椅子をレイアウト
続いてご紹介する1DKの一人暮らしでおすすめなのが、折り畳みのテーブルと椅子を使う方法です。
ダイニングスペースを広く使いたいけれど、ローテーブルよりも高さのあるテーブルをレイアウトしたいと考えている方には、折り畳みのできるテーブルと椅子がおすすめです。
折り畳み式のテーブルや椅子は、使わないときはしまっておいたり、簡単に移動させたりすることができますので、ダイニングのスペースを有効活用することができます。
また、簡単に移動させられるので、調理台代わりとしても使うことができますね。
特におすすめなのが、ガーデン用の折り畳みテーブルや椅子です。
シンプルでコンパクトなデザインのものが多いので、無駄なスペースを取ることが少ないです。
それらを壁に付けるようにレイアウトすると、より空間を広く使えます。
一方、収納が少ないとお悩みの方には、折り畳みできる天板の付いたワゴンをダイニングテーブルとして使うのがおすすめです。
食事などをするときは天板を出し、使わないときは天板を折り畳むことでコンパクトになります。
このようなワゴンを使えば、ダイニングテーブルの部分が丸々収納になりますので、1DKのダイニングスペースの収納の少なさがカバーされます。
1DKの居室は収納やゾーニングで空間を小分けにもできる
ここまで、1DKのダイニングスペースのレイアウトをご紹介してきましたが、続いては居室部分のレイアウトを見ていきましょう。
1DKでは、ダイニングキッチンの他に部屋が1つしかありません。
しかし、その居室部分を仕切って、空間を増やすこともできます。
一人暮らしであっても、仕事や勉強などの集中したい作業が多い方におすすめです。
特に便利なのが、背の低い収納で居室を仕切るという方法です。
パーテーションでしっかりと部屋を区切ってしまうと圧迫感が強くなります。
そこで、背の低い収納棚などを使うと、圧迫感生まれず、程よく部屋を分けることができます。
また、収納を増やすこともできるのでおすすめです。
さらに簡単なのが、ラグを敷くという方法です。
これはゾーニングと呼ばれる手法で、分けたい部分にラグを敷くだけで部屋にメリハリがつき、簡単に空間を分けることができるのです。
すぐにできますので、「もう一つ空間が欲しい」と考えている方はぜひ試してみてください。
一人暮らしの1DKでは収納のレイアウトも工夫しよう
最後にご紹介する一人暮らしの1DKのレイアウトは、収納に関するものです。
「ディアウォール」や「ラブリコ」や「コピーブラケット」といったアイテムを使って収納をDIYし、レイアウトをします。
これらは、釘やビスなどを使わずに棚を作ることのできるアイテムです。
木材の端にディアウォールなどのパーツを取り付けるだけで柱を立てられ、その柱に棚を付けることができます。
部屋の好きな場所に棚が増やせますので、自由自在に収納のレイアウトを楽しめます。
また、ディアウォールなどでDIYした収納棚は見せる収納に向いているので、部屋をお店のようにおしゃれに演出することもおすすめです。
ぴったりのサイズの収納が見つからない方や、荷物が増えてお困りの方はぜひDIYにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
1DKで余裕のある一人暮らしを
1DKで一人暮らしをする際におすすめのレイアウトをご紹介しました。
一人暮らしの場合、1DKは1Rや1Kに比べると少し空間に余裕がありますね。
レイアウトを工夫して、さらに便利で使いやすい部屋にしていきましょう。
また、DIYをすると自由に収納が増やせたり、おしゃれな空間が作れたりしますのでおすすめです。
ぜひ試してみてくださいね。