窓の防犯対策に面格子を後付け!選び方や取り付け方は?

近年、家の防犯においては「窓の防犯」も重要であると言われています。

そのため、窓の防犯対策をしていたり、関心があるという人も多いのではないでしょうか。

そして、空き巣などに狙われることが多い小窓には、「面格子(めんごうし)」を取り付けるのがおすすめです。

今回は、面格子の防犯効果や選び方、後付けする方法などについてご紹介していきます。

面格子とは何?面格子を後付けするべき窓は?

「面格子」とは、「窓の外に取り付ける格子」のことで、主に、防犯や目隠しを目的として付けられます。

また、そういった特性から、窓に後付けすることが可能なアイテムです。

近年は、窓の防犯の重要性が叫ばれ、一般にも広がりました。

ただ、目立たない場所にある窓や小さめの窓には、まだそこまで防犯意識がないのも事実です。

面格子が付いていない窓は、空き巣に狙われやすいです。

大きな窓には防犯フィルムなどで対策しても、小さな窓は「そこからは入って来ないだろう」と思って、ついつい防犯対策をおろそかにしがちです。

空き巣犯は、そうした窓を狙ってくるのです。

ですが、この面格子は窓に後付けすることが可能です。

せっかく窓の防犯対策をするのであれば、

・小さな窓

・死角になりやすい窓

などには、面格子を取り付けておきましょう。

トイレやキッチンはもちろん、お風呂場やクローゼットの近くの窓などにも面格子を取り付けておくのがおすすめです。

また、足場があれば高い位置にある窓からも侵入できてしまうので、場合によっては高い位置にある窓にも取り付けた方が良いでしょう。

面格子はどんな素材でできている?

先ほどのお話で、

・「面格子」は、防犯のために窓の外に付ける格子で、後付けが可能

・死角になりやすい窓には面格子を付けるべき

ということが分かりましたね。

ここでは、面格子の素材についてご紹介しましょう。

面格子の素材には、

・アルミ製
・ステンレス製
・鋳物(いもの)

などがあります。

アルミ製の面格子は、価格の低さと扱いやすさから、多くの住宅の窓に使われています。

また、ステンレス製の面格子は、アルミよりも価格は上がりますが、メンテナンスが楽という特徴があります。

面格子は、一般的に窓の外に取り付けるものなので、どうしても風雨にさらされます。

そのため、鉄製の面格子では錆びてしまったり、木製の面格子では腐ってしまうことがありますが、ステンレスでできている面格子はその心配がないので、多くの人に選ばれています。

しかし、この2つの素材の上を行くのが鋳物の面格子です。

これは、格子が太くて頑丈なので、切断されたりこじ開けられるリスクが少ないです。

また、ヨーロッパのようなオシャレな雰囲気も演出できます。

面格子の形と窓の防犯効果

先ほどお伝えしたように、窓に後付けできる面格子は様々な素材で作られますが、その形も様々です。

ここでは、面格子の形とその防犯効果について見ていきましょう。

まず、最もよく見かけるのが「縦格子」です。

これは、一定の間隔を空けて縦に取り付けるもので、アルミ製の面格子に多く見られます。

しかし、アルミ製の縦格子には、防犯効果はあまりないとされています。

なぜなら、簡単に壊されることが多いからです。

そこで誕生したのが「ヒシクロス」です。

これは、縦に取り付けるのではなく、格子をクロスさせて菱形模様ができるようにしたもので、縦格子よりも防犯効果が高いとされ、人気を集めています。

しかし、これも素材はアルミであることが多いです(ステンレス製の場合は価格が上がります)。

また、変わった面格子としては、「可動ルーバー」という種類もあります。

これは、鋳物で作られていて、リモコンを使って開閉の操作をします。

主に、プライバシーの保護の目的で、お風呂場やトイレなどに使われるタイプのものです。

しかし、これだけ素材や種類があると、どう選ぶのが良いのか悩んでしまいますよね。

そこで、次の章では、面格子の選び方と取り付け方をお伝えします。

窓に後付けしたい!面格子の選び方と取り付け方

窓の防犯対策として、面格子を後付けする場合には、その選び方が重要になってきます。

面格子には様々な素材、形があるので、どれにすべきか迷ってしまいますが、以下の基準を参考にすると選びやすくなります。

・防犯効果の高い製品(CPマーク付きのもの)を選ぶ

・素材はステンレス製、形は防犯効果の高いヒシクロスにする

「CPマーク」が付いている面格子は、「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」で定められた防犯基準をクリアしたものなので、他の面格子よりも防犯効果が高いとされています。

また、より防犯効果を高めたい場合には、一般的な工具では外せない面格子や、窓サッシと一体化した面格子を選ぶと良いでしょう。

そして、面格子を後付けする時には、壁に穴を開けてネジで固定しますが、簡単に外れないようしっかりと取り付けることが重要です。

具体的には、

・長いネジやワンウェイネジを使って、取れないように強く固定する

・固定したらネジの頭を潰し、さらに接着剤を付けておく

などです。

そして、どうしても外に付けるのが外観を損ねて嫌だという場合には、窓の内側に後付けするタイプの面格子もあるので、そちらの設置を検討すると良いですね。

ただし、窓の開閉スタイルによっては、窓の内側には付けられないこともあるので、窓の形状をよく確認して下さい。

窓に面格子を後付けする際の費用と注意点

窓に後付けするタイプの面格子は、ネット通販サイトなどで購入することができます。

しかし、面格子には様々なサイズがあるので、取り付けられるサイズのものを注文して下さい。

購入した場合、取り付けは自分で行なうことになりますが、その分、費用が安く済みます。

ですが、選び方や取り付け方を間違えると、防犯効果が期待できなかったり、別の問題が起こることがあるので気を付けなければなりません。

例としては、

・アルミ製面格子で安く済ませたら、壊されて空き巣被害に遭い、防犯にならなかった

・リビングの目隠しとしてルーバー面格子を後付けしたら、光が入らなくなった

などです。

こうしたことが心配なら、やはり業者に相談して取り付ける面格子を決め、設置も頼むのがおすすめです。

業者に頼むと、面格子1つにつき数万円しますが、上記のような問題は防げることが多いです。

そして、業者に頼む場合は、見積もりを取るだけでなく、きちんと取り付けてくれるかどうかをチェックしましょう。

・取り付けの際に長いネジを使っているのか、

・一般的な工具で簡単に外れないか

などを質問してみて、きちんと根拠を見せながら説明してくれる業者を選ぶのが良いですね。

窓に面格子を後付けしても、油断は禁物!

ここまで、窓の防犯対策に有効で、後付けもできる面格子について、その特徴や選び方、取り付け方などをお伝えしてきました。

ですが、面格子を付ければそれで100%安心というわけではありません。

面格子を付けると、多くの人は油断しやすくなるので注意が必要です。

窓に面格子を後付けすると、「面格子を取り付けたから侵入できないはずだ」という安心感が生まれます。

それが油断を生み、窃盗などの被害に遭うことがあるのです。

特に、夏の夜は要注意です。

面格子があるから侵入できないと思い込み、後から面格子を付けた窓を開けたままで寝てしまうと、自分や家族が寝ている間に、空き巣犯は面格子を壊して外し、開いたままの窓から侵入してくる可能性があります。

空き巣犯は素人ではないので、面格子をしっかり取り付けていても簡単に外します。

「後付けできるものは、簡単に外せる」という認識を持っておきましょう。

そして、時々、面格子の状態を点検して、ガタガタしないかやネジが緩んでいないかなどを確認することも大事です。

もし、ホコリや汚れが付いていたらなど乾いたぞうきんなどで落とし、サビが出ていたら補修しましょう。

面格子を後付けしても、窓の施錠は忘れないようにして下さい。

面格子はきちんと取り付けて防犯効果を高めよう!

今回は、窓に付ける面格子について、その特徴や選び方などをお伝えしました。

窓の面格子は後付けができるので、今からでも防犯対策ができますね。

しかし、その選び方や取り付け方を間違えて問題が発生しては、せっかくの面格子を活かせません。

防犯のために面格子の取り付けを考えている人は、この記事を参考にして、効果的な防犯対策をしてみて下さい。