木造の賃貸物件は騒音トラブルが多い?騒音対策をしよう!

アパートやマンションにお住まいの方なら、騒音の問題で悩んだ経験が、一度や二度ある方も多いのではないでしょうか。

特に木造の物件では、鉄筋コンクリート造などと比べると、生活音や振動が周りに伝わりやすいです。

そこで今回は、賃貸物件でも原状回復できる、木造アパートの騒音対策についてご紹介していきます。

騒音対策は、騒音にお悩みの方に有効なのはもちろん、自分が騒音の原因にならないようにするためにもしっかりと行いましょう。

賃貸物件の構造の違いとその特徴

賃貸物件の構造は、大きく分けて4種類あります。

鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造の4つです。

鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造は、「鉄」と「コンクリート」の良い特徴を組み合わせることで、強度の高い構造となっています。

そのため、比較的地震に強い構造であると言えます。

また、気密性が高く周りの騒音が聞こえにくいというメリットもあります。

続いて鉄骨造ですが、コンクリートを使わないため、鉄のしなやかさと軽量化が図れるというのが特徴です。

鉄骨造のなかでも、鋼材が6mm以上の厚さがある場合は重量鉄骨構造、6mm未満の場合は軽量鉄骨構造となります。

賃貸物件の他にも、体育館などの広い建物にも適した構造となっています。

そして木造ですが、梁や柱に木材を使用した構造で、低層の建物で使われることが多いです。

木材は軽量で加工しやすいため、どのような土地の条件であっても比較的施工しやすく、またリフォームもしやすいです。

木造アパートに住むメリット・デメリット

では、木造についてさらに見ていきましょう。

木造のメリット・デメリットはどんなところにあるのでしょうか。

まずは、木造のメリットからです。

〇家賃が抑えられる

まず、木造のメリットですが、一番に挙げられるのは家賃の安さでしょう。

木造の賃貸物件は、他の構造に比べて建設費用が安いため、家賃が安く設定されることが多いです。

鉄筋コンクリート造などと比べると、同じ広さや条件の部屋でもその安さは明らかです。

〇通気性・吸湿性が高い

夏にはかなり多湿な気候になる日本では、住環境における通気性・吸湿性は重要な要素です。

〇柱が出っ張らない

木造は鉄筋コンクリート造などと違い、部屋の中に柱が出っ張りません。

そのため家具の配置がしやすく、部屋を広く使うことができます。

続いて、木造のデメリットはどのようなところでしょうか。

●冷暖房効率が悪い

通気性が高いということは、気密性が低いということを意味します。

そのため、冷暖房の効きが悪くなってしまうのです。

●害虫が発生しやすい

木材のメリットである吸湿性は、シロアリなどの害虫にとってもメリットととなってしまいます。

●防音性が低い

木造の最大のデメリットともいえるのが、防音性が低いことではないでしょうか。

気密性が低いということは、自ずと防音性も低くなりますので、賃貸の木造アパートでは騒音トラブルが起こりやすいです。

周りの人の生活音が聞こえてしまうだけでなく、自分の生活音が漏れていないかも注意しなければなりませんね。

騒音トラブルを避ける木造アパートの選び方

木造アパートの特徴として、気密性が低いということが挙げられましたね。

気密性が低いことは、風通しが良く、夏は湿気が部屋にこもらず快適に過ごせるというメリットがあります。

しかし、気密性が低いデメリットとしては、防音性が低いということが挙げられます。

そのため、木造アパートでは鉄筋コンクリート造などと比べて騒音トラブルが起こりやすいのです。

ただ、全ての木造アパートで騒音トラブルがあるかというと、そうではありません。

これから賃貸物件を決めるという方に向けて、騒音トラブルが起きにくい木造アパートの選び方をご紹介します。

①壁や床に遮音材が入っている

比較的新しい木造アパートには、遮音材が使われていることがあります。

②窓のサッシが新しい

アパート自体の築年数が古くても、内装はリフォームされていることもあります。

窓のサッシが新しいものであったり、二重サッシになっている場合は防音性が高まります。

③隣と水回りが隣り合った間取りになっている

自分の部屋と隣の部屋の水回りが隣り合っていると、相手の生活音が気になりにくいです。

これから賃貸物件を探すという方は、以上のことを踏まえてできるだけ騒音のない部屋を選びましょう。

賃貸でもできる!木造アパートの騒音対策①

では、ここからは木造アパートの騒音対策をご紹介していきます。

賃貸物件でも原状回復できる方法ですので、ぜひ試してみてください。

まず、おすすめの方法は「家具の配置を変えること」です。

この方法であれば、準備するものなどが全くなくとても手軽なうえ、穴をあけたり貼ったりというの作業がないので賃貸でも安心です。

隣の部屋に面している壁に、背の高い家具を配置していきます。

その際のポイントとしては、家具を壁にピッタリとくっつけてしまうのではなく、壁から少しだけ離して配置することが大切です。

配置する家具は、タンスや本棚などがおすすめです。

特に、高さのある、本がしっかりと詰まっている本棚は特に防音性が高いです。

家具を壁際に配置することで、部屋の壁を厚くしたような効果が得られます。

賃貸でもできる!木造アパートの騒音対策②

次に、賃貸でもできる騒音対策としておすすめなのが、「防音効果のあるカーテンを使うこと」です。

こちらも部屋を傷つける心配がないので、賃貸物件でも安心してできる方法です。

防音カーテンが音を遮る仕組みは各メーカーによって異なりますが、布に金属の繊維が織り込まれていたり、樹脂のコーティングがされていたりします。

そのような加工により、カーテンに音を遮る効果や、音を吸収する効果が生まれるのです。

防音効果のあるカーテンを選ぶ際には、より防音性を高める選び方があります。

・窓よりも大きいサイズになるようにする
・できるだけ重たいものにする

この2点に気を付けて防音カーテンを選ぶことで、より高い効果が期待できます。

また、せっかくカーテンを付け替えるのであれば、防音効果に加えて、遮熱効果や遮光効果もプラスされているカーテンがおすすめです。

特に、木造アパートは気密性が低いので、冷暖房効率を上げるためにも遮熱効果のあるカーテンは木造の物件にぴったりですね。

賃貸でもできる!木造アパートの騒音対策③

最後に、木造アパートの騒音対策としておすすめするのが「隙間テープを使う」ということです。

窓のサッシ、室内の扉、玄関の扉などにはわずかな隙間があります。

隙間テープを貼り、それらの隙間を埋めることで、隙間から伝わる騒音を軽減させることができます。

隙間テープはホームセンター・インターネットはもちろん、100円ショップなどでも取り扱われていますので手軽に購入可能です。

また、隙間を埋めるということは、冬の寒い隙間風などを防ぐ効果も期待できます。

木造アパートは隙間が多いので、隙間テープは暖房効率を上げるためにも一役買ってくれますね。

ただし、注意しなければいけないのが、原状回復が可能な隙間テープを使うということです。

賃貸物件は退去する際に、入居したときと同じような状態にしなければなりません。

(ただし経年劣化は考慮されます。)

賃貸物件ではどんなテープでも貼っていいわけではありませんので、その点は注意しましょう。

少しの工夫で木造アパートの騒音トラブルを減らそう!

今回ご紹介した方法を行うことで、騒音トラブルが起きやすい木造アパートでも音を軽減させることができます。

周囲から聞こえてくる騒音でお悩みの方も、自分が騒音を出しているか心配な方にもおすすめな方法です。

ぜひ試してみて、木造アパートでも静かで快適な生活を送っていきましょう。