新築ではコンセントに失敗しがち!?成功する秘訣とは?

初めて建てる新築で、「まったく失敗も後悔もなかった」という人はどれぐらいいらっしゃるでしょうか。

おそらく、「ここが失敗だった」ということが少なからずあるのではと思います。

その中でも、コンセントに関連していることは新築した際の失敗・後悔ランキングで上位にくることが多いのです。

ここでは、そんなコンセントの失敗例や成功の秘訣を取り上げていきます。

新築のコンセント失敗例

新築を建てる方の多くは家を建てること自体が初めてなので、完成後には不満が生じ、「あそこは失敗だったな」と思うことが多々あります。

そのため、できるだけ不満が出ないように失敗例を見て、自分の新築の参考にしてみましょう。

コンセントの失敗例では、

●コンセントの配置

●コンセントの数

に関することがほとんどです。

例えば、

●家具を置くことをすっかり忘れていて、その家具を置くことによりコンセントが使えない

●普段から使用する家電のコンセントの数が足りない

●足りなかったら困るからという理由で多めにコンセントをつけたけど、まったく使わないコンセントがある

などでしょうか。

それでは、どのようなことに気をつけたらコンセントについて失敗せずにすむのでしょうか。

失敗したくない!新築のコンセント成功の秘訣

新築のコンセントを失敗しないためには、兎にも角にも「想像力」が必要になると言えるでしょう。

想像力と言っても、そんなたいそうなことではありません。

具体的には、家の間取り図を見ながら、どこにどう家具・家電を配置するか想像してみるようにしましょう。

このとき、入居する時点のことだけではなく、今後、家具・家電を配置するかもしれないことも視野に入れるようにします。

例えば、リビングを想定して考えてみましょう。

リビングで使う家電と言えば、テレビ・掃除機・エアコン・空気清浄機…などでしょうか。

間取り図を見て、実際にこれらの家電を配置する場所を想定してみましょう。

また、同時に、家具をどこに配置するかも考えます。

そこで、家具に干渉せずに便利に使用できる部分にコンセントを配置するようにしましょう。

このように、コンセントをどこでどれぐらいの数を使うかによって、配置する場所や数を決めていくのが成功の秘訣とも言えます。

コンセントの口数も重要!

新築でのコンセントの配置や数を失敗しないためには、もう一つコツがあります。

それは、コンセントを使う場所によって何口コンセントにするか決めるということです。

例えば、テレビまわりで使用する電化製品を挙げてみましょう。

●テレビ

●DVDやブルーレイディスクレコーダー

●モデムやルーター

●テレビゲーム

中には、レコーダーなどはまったくなく、テレビだけという方もいらっしゃるでしょう。

しかし、最近では上記に挙げたような電化製品をテレビまわりに複数置くという方も多いのです。

そうすると、よく見る2口のコンセントではまかないきれません。

そのため、使用を想定した電化製品の分の口数のコンセントを設置する必要が出てきます。

これは、キッチンまわりにも言えます。

キッチンではたくさんの電化製品を同じ場所で同時に使用することがあるので、やはり電化製品を使う場面を想定してコンセントの口数を考えるようにした方がいいでしょう。

うっかり失敗しがち!季節家電に注意!

普段使用する家電や家具を想定してコンセントの位置や数を決めていても、電化製品には他にも「季節もの」があります。

それは、加湿器や扇風機などです。

このような家電は使う時期が限られているので、うっかり忘れて失敗しがちです。

そのため、いざ使いたいときには「ここにコンセントをつけ忘れた!」ということがあるのです。

他のところから延長コードで配線を伸ばすこともできますが、たこ足配線はそこに足を引っかけて転倒してしまうことも考えられるので危険です。

また、せっかくの新築でのたこ足配線は、見栄えの観点からも避けたいですよね。

そのようなことがないように、期間限定の家電でもコンセントをどこに配置するか、事前によく検討しておくようにしましょう。

コンセントをデザインで選ぶ!?

コンセントと言うと、角に丸みがある白いコンセントを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

しかし、コンセントはそのデザインだけではありません。

新築する際は、注文住宅であれば希望すると自分の好きなコンセントにしてもらえることがあります。

コンセントにはデザインがおしゃれなものがありますので、内装にこだわりのある方がコンセントにこだわることで、さらにおしゃれな空間になることがあります。

「コンセントのデザインのことを忘れていて、内装と雰囲気が合わず失敗した」というようなことがないように、内装にこだわりたい方はどのようなコンセントを選ぶことができるかハウスメーカーの担当者の方に聞いてみましょう。

ここでは、おしゃれなコンセントの一例をご紹介いたします。

●Panasonic アドバンスシリーズ

こちらのコンセントはマット仕上げの、厚みを抑えたフラットなデザインが特徴です。

カラーがマットホワイト、マットグレー、マットベージュから選ぶことができます。

部屋の雰囲気に合わせてカラーを変えてもいいですよね。

●神保電器株式会社 NKシリーズ

神保電器株式会社のNKシリーズは、グッドデザイン賞も受賞しているデザイン性の高いコンセントです。

普通であればコンセントはそれほど存在感のないものですが、このNKシリーズのコンセントは洗練されたたたずまいなので、部屋の印象をぐっと引き立てます。

どちらもおしゃれなコンセントですが、そのデザイン性の高さから、一般的なコンセントより費用がかかってしまう可能性があります。

ですから、もしもコンセントのグレードアップをお考えの方は、予算がどれぐらいかかるかということもあわせて担当者に確認しておくようにしましょう。

新築では家の外にもコンセントを!

コンセントをつけるのは、家の中だけではありません。

間取りを見つつコンセントの配置や数を考えていると、家の外のことを忘れてしまうことがあります。

しかし、もしもエコキュートを設置するとしたら、家の外にコンセントは必要になります。

また、浄化槽が必要な地域であっても、コンセントがやはり必要になります。

その他にも、門柱やシンボルツリーをライトアップしたいということであれば、あらかじめコンセントをつけておくことで照明をつけることも可能です。

もしも、大きなバルコニーや屋上をつくるのであれば、コンセントをつけることでさらに用途が広がります。

新築後すぐに使用する予定がないとしても、外にコンセントがあると便利な場合が多いので、つけることをおすすめします。

ただし、外観のデザインにかなりのこだわりを持たれている方は、どのようなコンセントカバーがつけられるのか事前に確認しておくようにしましょう。

確認しないと、自分の理想としている外観に水を差すコンセントカバーになってしまうかもしれないからです。

見た目にこだわりのある方は、失敗しないためにもこの点注意するようにしてくださいね。

コンセントについてしっかり考えて後悔のない新築を目指そう!

コンセントは、新築を建てた際の失敗・後悔ランキング上位にくるものです。

できるだけ後悔することのないように、使用する電化製品の場所や数を想定してコンセントを設置するようにしましょう。

また、家の外にコンセントが必要になる場合もありますので、その点に関しても忘れないように注意するように気を付けましょう。