CATEGORY

地目

  • 2019年12月2日

地目が「田」だと売買は難しい?売却するための2つの方法

若い頃は農業をされていても、高齢になって断念する方は多いのではないでしょうか。事実、雑草が生い茂る耕作放棄地は増える一方です。また、「固定資産税や相続税で子供の負担になるくらいなら売買…」という選択肢を考えている方もいると思います。地目が「田」の農地を簡単に売却することはできるのでしょうか。売却するためには、どのような手続きが必要になるのでしょうか。

  • 2019年11月25日

地目が山林の土地を売却したい!農地転用が必要なケースも

持て余した山林を売却したいと考えている方もいるのではないでしょうか。しかし、活用しづらい山林は売却が難しい地目であるうえに、その土地の現況次第では農地転用が必要になるケースもあります。また、都市計画などの制限がかかってくる場合もあり、これをクリアするには容易ではありません。この記事では、地目が山林の土地を売却するにあたり、農地転用が必要なケースについてお話していきます。

  • 2019年11月19日

地目が山林の土地に住宅を建築!?それ以外の活用法も必見!

土地は、活用法によって様々な価値を生み出すと言われています。土地にはそれぞれ地目があるため、それに合わせて活用することが望ましいでしょう。地目の中には山林も挙げられますが、その土地を住宅の建築に活用する場合にはいくつかの注意が必要です。今回は、地目が山林の土地に住宅を建築する場合の注意点に加え、それ以外の活用法についてもご説明していきます。

  • 2019年8月28日

地目が公衆用道路!建築はできる?さまざまな「道路」の定義

公衆用道路として使われている道路を所有している場合、建築は可能なのか気になる方もいるようです。公衆用道路は、「不動産登記事務取扱手続準則」で定義された地目のことで、登記権利証や登記識別情報、登記事項証明書の共同担保目録欄などで確認できます。「公道」や「位置指定道路」などと混同されてしまうことがありますが、どのような道路だと認識すればいいのか、くわしくご説明していきます。

  • 2019年8月22日

地目が「ため池」の土地の売買で注意すべきことは何か?

土地を売買するときに、現地を自分の目で確かめることはとても重要です。しかし、その土地を見ただけでは分からない、目に見えないことが土の下に隠されています。その目に見えないことを見せてくれるのが、「地目」です。土地を売買しようとしたとき、地目が「ため池」だった場合、注意することを見ていきましょう。

  • 2019年7月29日

地目が山林の土地に住宅を建てることはできる?安全性は?

土地の用途を表す「地目(ちもく)」は、土地を購入するときの目安になります。また、地目によっては住宅を建てられなかったり、建てるのが難しい場合があります。地目が山林の場合は、地域によっては住宅を建てる際に制限が掛けられているケースがあるので、注意が必要です。それでは、地目が山林の土地について詳しく見ていきましょう。

  • 2019年7月23日

地目を宅地から雑種地に変更?駐車場の活用と経営時の注意点

宅地として地目認定されている土地は、月極駐車場や時間貸し駐車場にすることで、「雑種地」になります。地目変更が必要ですが、農地法には関係しないので土地家屋調査士だけに依頼でき、ご自身でも手続きをすることができます。まずは雑種地について簡単にご説明し、駐車場経営のメリットやデメリット、基本情報などをご紹介していきます。

  • 2019年7月17日

地目変更登記をしたい!手続きなどを分かりやすくご紹介!

土地の登記簿を見ると「地目」の記載があります。地目とは、登記簿上の土地の種類を示し、土地の利用目的から地目の種類を判断します。土地の利用目的が変わると、地目を変更登記しなくてはなりません。この記事では、地目変更登記についてご紹介します。

  • 2019年7月11日

地目変更手続きはどこで何を行う?専門家に依頼した際の費用

地目変更の手続きは、必ずしもプロに依頼しなければいけないというものではありません。自分で行えば、その分の費用を節約することができるでしょう。しかし、農地法に関わる登記になると長期間かかりますし、専門的な知識がないと難しいでしょう。そうでなくても、土地家屋調査士などに依頼したほうがスムーズではあります。まずは、「地目はどのような時に変更されるのか」「どこで何を行うのか」「完了までにかかる期間はどのくらいか」などのことについてご説明していきましょう。

  • 2019年7月5日

地目(原野など23種類)の読み方!間違えやすい不動産用語

23種類の地目の読み方は、簡単なものもあれば、難しいものもあります。原野、井溝などはもちろん、池沼や山林など間違えやすい言葉もありますね。すべての読み方と簡単な意味をご紹介しますので、ぜひお読みください。「ばいけい」など、縮めると分かりにくくなる不動産専門用語についてもご紹介します。