YEAR

2019年

  • 2019年10月12日

窓のレール部分に隙間が!原因と隙間風の対策方法をご紹介

部屋で過ごしていて、窓から隙間風を感じることはないでしょうか。窓をしっかり閉めているはずなのに、「ピューピュー」という風の音が聞こえたら、窓のレール部分に隙間が空いていることが考えられます。夜中、寝ている際に聞こえてくると、気になってゆっくりと寝られなくなる方も多いでしょう。窓にできる隙間の原因と、隙間風の対策方法を探っていきましょう。

  • 2019年10月12日

窓のビートとはどのパーツ!?カビ取りや交換方法もご紹介!

窓のパーツの中にはビートというものがありますが、それについて詳しくご存知ない方も多いでしょう。窓においてどのような役割を担っているのかも気になるところです。また、ビートはガラスなどと比べ交換頻度が高いのも特徴ですが、それにはカビの発生も関わっているため、カビ取り方法についても触れていきましょう。自分で交換する際の手順も、併せてご紹介していきます。

  • 2019年10月12日

窓サッシの色はどう選ぶ?色決めのポイントや注意点をご紹介

注文住宅のメリットは、間取りや外観、仕様など、様々な要望を実現できる自由度が高いことにあります。それゆえに、フルオーダーの家づくりには悩む事柄も多く、デザイン性を重視する方は窓サッシの色まで配慮することも少なくありません。では、家全体の雰囲気を考えて窓サッシの色選びをするとき、どのようなことをポイントに決めていけば良いのでしょうか。この記事では、窓サッシの色決めのポイントや注意点について、詳しくご説明していきます。

  • 2019年10月11日

窓にアルミシートを貼って熱を遮断!暑い夏を乗り切ろう!

年々夏の暑さが厳しくなってきています。朝から窓に注ぐ日差しが強く、エアコンを使う頻度も高くなっていることでしょう。それに伴い、エアコンの電気料も気になるところです。そこで、猛暑対策の優れもの「アルミシート」をご紹介しましょう。車の暑さ対策はもちろん、家の暑さ対策にも力を発揮しますよ。

  • 2019年10月11日

「私道持分」について不動産売買で気を付けることとは?

不動産売買で気を付けなければならないことのひとつに「私道持分」があります。一見、公道と思われるものでも、私道の場合があるので注意が必要です。また、その私道を誰が所有しているのか、個人なのか、共有なのかでも、「私道持分」が変わってきます。それでは、不動産売買で大切な「私道持分」について、詳しく見ていきましょう。

  • 2019年10月11日

瑕疵担保責任と保証の違い!似ているようで全然違う?

一生で最も高い買い物であるマイホームにを新築し欠陥が見つかった場合、どうしたら良いのでしょうか。そんな時に消費者を守ってくれるのが、瑕疵担保責任や保証などの制度です。しかし、その違いを把握できている人は決して多いとは言えません。残念ながら世の中知らないと損をしてしまうことが多いです。しっかり確認してもしもの時に備えるようにしましょう!

  • 2019年10月10日

木造と軽量鉄骨造の違いは?どちらが暮らしやすい?

住宅の購入を考える際はどこを重視しますか。外観、間取りなど目で見て分かるところはもちろんのこと、耐火性、耐震性といった安全性も重要ですよね。人生を共にする家ですから、断熱性や通気性などの住み心地も気になります。実は建築構造によってこれらに違いがあるのはご存知でしょうか。現在、戸建て住宅で主に用いられている建築構造は木造と軽量鉄骨造です。大事な家作りで後悔しないために、それぞれの特徴をコストも併せてご紹介します。

  • 2019年10月10日

木造住宅の屋根はフラットに向いていない!理由は防水と積雪

住宅はそのお宅ごとに、さまざまな形やデザインになっています。ふと屋根の形を見てみると、三角屋根が多い中に「フラット屋根」も見受けられます。近年人気のフラットな屋根について、この記事でくわしくご紹介していきましょう。また、木造住宅はフラット屋根に向いてないと言われていますが、その理由についても探っていきましょう。

  • 2019年10月10日

新築時の引っ越しにはお金がかかる!?費用はどれくらい?

待ちに待ったマイホームが完成した後に、待ち受けている大仕事が引っ越しです。引っ越しは荷物の梱包、運搬、荷ほどきなどやることがたくさんあり、とにかく大変です。さらに家の新築時にはお金がかかるので、引っ越し費用についても気になるところでしょう。引っ越し費用の決まり方やできるだけ安く済ませる方法など、新築時の引っ越しについてご紹介していきますので参考にしてみてください。

  • 2019年10月9日

1DKの賃貸物件レイアウト!縦長の間取りだったらどうする?

1DKの賃貸物件を探していると、縦長の間取りを見かけることがあります。個室とダイニングキッチンスペースが一続きになっている場合、どのようにレイアウトすべきなのでしょう。この記事では、1DKの縦長物件に焦点を当てて、快適に暮らすためのポイントをご紹介していきます。縦長物件をご検討中の方、実際にレイアウトでお悩みの方は、ぜひご一読ください。