中古物件をリノベーションしたブログからその魅力を探ろう

リノベーションとは、日本語で「革新、刷新、修復」という意味の言葉です。

昨今リフォームと同様に人気を集めている住宅のリノベーションは、言い換えれば住宅の刷新ということですね。

それによって、新築の時よりもさらに性能を高めたり、価値を高めるわけです。

今回は、中古物件をリノベーションした経験談を綴ったブログなどから、皆さんがどのようにして住宅の価値や性能を高めたのかを勉強していきましょう。

ブログから学ぶ!リノベーション用に中古物件を探す際のポイント

中古物件をリノベーションするためには、まずは気に入った中古物件を購入することが大切になってきます。

いろいろなブログに、よい中古物件の探し方が掲載されているので、そのポイントをまとめてみました。

まず最初に必要なことは、自分なりに中古住宅購入の条件を整理することです。

最低限決めておきたい条件は、地域、広さ、価格の3点です。

これは、中古物件選びだけではなく、住宅探しの基本とも言え、購入した後では変更ができないので重要なポイントとなります。

ただ、あまり細かく条件を設定しすぎると、紹介してもらえる物件がかなり限定されてしまうため、ある程度条件に幅を持たせることも必要です。

そして、中古ならではの注意しなければいけない点が1つあります。

それは、築年数です。

わが国では1981年6月に建築基準法が改正され、震度6強~7程度の地震でも倒壊しない建物を建てることが義務付けられました。

築年数がそれ以前の建物の中には、マンションでも戸建でも、現在の耐震基準を満たしていない物件が多く含まれていると考えられます。

そこで、中古物件市場においても、これ以前に建築申請した物件と、これ以降の物件の間には、かなりの価格差があると言われています。

安いからと飛びつく前に、その物件の耐震強度を確認して購入することが必要でしょう。

中古物件の構造でリノベーション可能な範囲が変わる

そしてもう1つ注意すべきなのが、中古物件の構造です。

マンションでは、主に次の2種類の構造で建物が建てられています。

1つは梁や柱で建物を支えるラーメン構造で、取り払うことのできる壁が多い反面、部屋の中に梁や柱のでこぼこが多くあり、家具の配置に工夫が必要です。

一方、壁で建物を支える壁式構造の物件では、取り払えない壁が多い反面、部屋の中に出っ張りがありません。

理想のリノベーションのためには、どちらが適しているのかをしっかり見極め、物件選びをすることが大切と言えるでしょう。

また、一軒家の場合はさらにたくさんの工法があります。

築年数などと共に、住宅の性能評価書を確認したり、不動産業者に聞くなどして、構造もしっかり確認しましょう。

あるブログで述べられていたのですが、リノベーションをお願いする業者さんに、購入候補の物件を見てもらうのが最良の手段であるということでした。

業者さんはプロであり、構造なども見極めたうえで、希望のリノベーションが可能な物件かどうかを判断し、アドバイスできるはずです。

もし先に業者さんが決まっているような場合は、ぜひ同行してもらいましょう。

ブログに見るリノベーションで実現した夢の住まいとは

ところで、様々なブログで、中古物件をリノベーションして、理想の住まいを作り上げた実例が紹介されています。

それらに特徴的なのが、リノベーションに踏み切るきっかけでしょう。

多くの方が、今の住まいでは実現できない生活を実現したいという具体的な夢を持ってリノベーションされているのです。

例えば、ある独身女性は、友人を招いて大人数でも寛げる家を持ちたいとのことで、2DKの壁をほぼ無くして、広い1ルームにリノベーションしました。

そして、部屋の中心に縁側のような小上がりを設けて、友人が集まる際には腰かけて寛げるスペースとして、夜は自分の寝室として使用されています。

その他の部分は、特に仕切りのないリビングダイニングとして、ダイニングテーブルを置いたり、カウンタースツールを置くなどしておられます。

このリノベーションで、友人がそれぞれに好きな場所で寛げ、自然と人の集まる家になったそうです。

他にも、ご夫婦二人暮らしの例では、二人が楽しい家を作るということをコンセプトに、4LDKのお家を2LDKにリノベーションされました。

広いリビングダイニングにはハンモックを取り付け、ご夫婦のお気に入りの場所になっています。

また、リビングの天井にはホームプロジェクターを取り付け、お気に入りのソファで寛ぎながら映画やゲームを楽しんでいるとのことです。

リノベーションは中古物件を利用した注文住宅である

これらのブログの実例のように、細かい部分まで希望に沿った家を作りたい場合、新築では注文住宅しか方法がありません。

しかし、注文住宅ではどうしても予算が跳ね上がってしまいますね。

そこで、価格が抑えられる中古物件を探して、それを趣味や好みに合わせてリノベーションするのです。

ただ、たとえ中古物件でも、リノベーションが大掛かりだと、ちょっとした建売並みに費用が掛かる場合もあります。

しかし、建売では叶わない住まいに対する夢を叶えるため、中古物件のリノベーションを選ぶ人が増えているということなのでしょう。

上記の他にも、京都の料亭に入る際の引き込みのような「通り庭」を、玄関からバルコニーまで、家を縦断して造作した物件も印象的です。

リビングとの境はガラスで仕切られ、夜は通り庭にオレンジの照明を灯し、リビングからその様子を眺められるような趣向を凝らした家です。

このようなデザインや趣向は、新築とは言えとても建売などでは実現できません。

このようなことから、中古物件のリノベーションとは、中古物件を利用して夢の注文住宅を実現する手段と言えるのではないでしょうか。

賃貸のリノベーション物件を借りる際の注意点

そしてブログではさらに、実際の居住者の満足そうな生活ぶりがリノベーション住宅の快適さや満足度をよく表しています。

その満足感が、本来新築よりも価値が低いはずの中古物件の価値を表していると言ってもよいでしょう。

一方、賃貸におけるリノベーション物件はどうなのでしょうか。

よく物件概要にリノベーション済みなどと書かれていて、賃料も相場より少し高めという程度の物件が紹介されています。

リノベーション物件の魅力は、新築の洒落た物件などと比べて、手頃な家賃で素敵な部屋に住めるという点でしょう。

例えば築20年以上の古い建物であっても、間取りを、大きな1LDKなどに作り替えるなどして、現代のライフスタイルに合った開放的な部屋になっています。

ただ、例えデザイナーズマンションのような室内であっても、配管まで交換されていなかったり、建物全体の電気容量が低かったりすることもあります。

配管が古いと、下水の臭いが室内に流れてきたり、電気容量が低い場合、同時に家電を使うとすぐにブレーカーが落ちてしまうこともあります。

そこで、見た目がリノベーション済みの部屋だからといって、簡単にリノベーション物件に決めるのはあまりお勧めできません。

どの程度のリノベーション工事がなされたのかをしっかり確認してから契約することが必要でしょう。

リノベーションが定着した背景とブログに学ぶその魅力とは

ところで、中古物件をリノベーションして快適に暮らすという価値観は、日本では比較的新しいものですが、アメリカなど諸外国では一般的なものです。

ニューヨークなどの大都市でも、いまだにアンティークなアパートなどがたくさん残っていますよね。

高度成長期の日本では、住宅は古くなったら取り壊して立て替えるのが当たり前でした。

しかし、長年の経済の停滞などにより、低コストで再利用する風潮が生まれてきたのでしょう。

住宅だけではなく、リサイクルやリユース、フリマアプリなどの流行もそれを実証しています。

また、京町家をリノベーションした住宅などにみられるような、古いものを大切にしながら新しい付加価値を生み出す手法も定着しています。

このような価値観は人により違って当たり前で、中には新築物件以外は嫌だという方もおられるかもしれませんが、私はリノベーションを支持します。

なぜなら、新築でも住めばすでに中古物件ですし、よくブログにも書かれているように、リノベーションには自分で作り上げる楽しみもあるからです。

それがさらなる満足感を生むのでしょう。

これからマイホームをお考えの皆さんも、家族の夢を実現できるリノベーションを、一度検討されてみてはいかがでしょうか。

中古物件のリノベーションはマイホーム実現のためのひとつの選択肢!

今回は中古物件のリノベーションを取り上げました。

新築の新しい美しさもよいですが、リノベーション住宅ならではの斬新なアイディアや、制限があるがゆえの工夫、個性の生かされた味は魅力的です。

そこには、住む人の価値観が大きく反映されており、人間性までもうかがえるのではないでしょうか。

手間も多いですが、中古物件のリノベーションは、今やマイホームを持つ上で、立派な選択肢の1つといえそうですね。