SEARCH

「住まい」の検索結果243件

  • 2019年4月15日

マンションを床暖房にリフォーム!床暖房の基礎知識と注意点

暖房機器がエアコンしかないと、寒い季節は家の中でも厚着をしないと体の芯から冷えてしまうことがあるかもしれません。特に、マンションにお住まいであれば、暖房機器がエアコンのみということも多いかもしれませんね。しかし、床暖房があると足元から温められることで体全体も温まり、快適に過ごすことができます。今回は、マンションを床暖房にリフォームする際の基礎知識と注意点について解説していきます。

  • 2019年4月14日

マンションのリビングをおしゃれにコーディネートしてみよう

マンションへ引っ越しをしたら、生活するためのお部屋づくりをするかと思います。その際、「せっかくならおしゃれなリビングにしたい」と思う方もいることでしょう。リビングは家にいるとき、長い時間過ごす部屋でもありますから、こだわってお部屋づくりをしたいものです。そこでこの記事では、マンションのリビングをおしゃれにコーディネートするための方法をご紹介していきましょう。

  • 2019年4月14日

マンションをリノベーション!成功事例を参考にいい住まいを

中古マンションは立地のわりに価格が手頃だということで、近年注目を浴びています。しかも、そのまま使うのではなく、自分好みの内装にリノベーションするという時代の流れになっています。マンションを使いやすく、さらにはおしゃれにした事例がたくさんありますので、ここでまとめてご紹介していきます。

  • 2019年4月12日

1LDKの壁付けキッチンは収納が狭い!おすすめ収納術をご紹介

1LDKは1人暮らしやカップルの同棲にも人気の間取りで、多くの人が1LDKの賃貸物件に住んでいます。ワンルームや1Kと比べれば広い間取りではありますが、1LDKを含め賃貸物件のキッチンは狭いことが多いですよね。特に壁付けキッチンの場合、収納スペースが狭いことから、使いづらさを感じている人も少なくありません。そこでこの記事では、1LDKの壁付けキッチンを使いやすくする、おすすめの収納術をご紹介していきます。

  • 2019年4月11日

一石二鳥?1LDKの壁付けキッチンとリビングは家具で仕切る!

1LDKの賃貸物件に住んでいる方の中には、キッチンが壁付けになっているという方も多くいることでしょう。壁付けキッチンにはメリットもあればデメリットもあり、家具家電の配置次第で家事の効率も変わるといわれています。そんな壁付けキッチンのメリット・デメリットをお伝えし、デメリットを解消できる方法についてもご紹介していきましょう。あるものを使って仕切ることで、1LDKの壁付けキッチンも一石二鳥になりますから、ぜひ試してみてください。

  • 2019年4月10日

鉄骨造に対する耐火被覆の必要性とは?火災から家を守る!

防火地域や準防火地域に住む方は、「耐火被覆」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。地震大国である日本において、防火地域や準防火地域では、鉄骨造の建物に「耐火被覆」を施す必要があり、火災拡大を防ぐためにはとても重要なポイントになります。この記事では、防火地域に関わる鉄骨造の耐火被覆について、その必要性を詳しくご説明していきます。

  • 2019年4月9日

鉄骨造の外壁材にはどんな種類がおすすめ?注目のALCとは?

鉄骨造の住宅は、大手ハウスメーカーの多くで採用されており、実際に注文住宅でも人気を集めています。しかし、鉄骨造のマイホームを建てる際に、外壁材にどんな種類を選べば良いのか悩む方も少なくありません。近年、鉄骨造の代表的な外壁材としては、「ALC(軽量気泡コンクリート)」が採用されています。そこで、この記事では、鉄骨造の外壁材としておすすめされる「ALC」について、詳しくご説明していきます。

  • 2019年4月9日

賃貸の畳にベッドを置いて大丈夫?畳でのベッド使用の疑問!

お住まいの賃貸物件によって、床材がフローリングではなく畳であるという方も多いことでしょう。床が畳であればお布団を敷いて寝るのが一般的ですが、ベッドだとどうでしょうか?畳がへこんでしまいそうで、畳にベッドを置いていいのか不安ですよね。ここでは、床が畳の場合のベッド使用についてくわしく解説していきます。

  • 2019年4月5日

町家と町屋はどっちが正しい?京町家の魅力とともにご紹介!

「まちや」という言葉を漢字にすると、「町家」と「町屋」の2つの漢字が出てきますよね。筆者も、どちらが正しいのか、いつも迷います。また、この2つの意味の違いや、その使い分けがよく分からないという人も多いでしょう。この記事では、それについて詳しくお伝えしつつ、最近人気の「町家(町屋)」、「京町家」の魅力についてもご紹介しています。興味のある方は、ぜひ、参考に読んでみて下さい。