2DKで夫婦2人暮らしをしている場合、これから子供が生まれるという方も多いでしょう。
子供の大切な命を守るためにも、大人は今まで以上に家具配置などに注意することをおすすめします。
「引っ越したほうがいいかな?」と考えることもあると思いますが、状況が許さないこともあるのではないでしょうか。
2DKでも、子供が大きくなるまで住み続けることはできます。
今回は、夫婦2人と子供1人が2DKで暮らす場合の家具配置における注意点などを、年齢別にご説明していきます。
あくまでも一つのレイアウト例として、参考にしてみてください。
生まれて最初の悩みごと!?2DKでは赤ちゃんのための家具配置を
2DKで暮らす夫婦が、子供が生まれて最初に悩む家具配置と言えばベビーベッドです。
ベビーベッドには、小さな赤ちゃんが快適に過ごせるための機能が多く備わっており、2DKの間取りにもぜひ配置したい家具です。
しかし、小さな赤ちゃん用とはいえ、思った以上にサイズが大きいこともあり、家具配置に悩む物の1つとも言えるでしょう。
2DKはダイニングキッチン以外に居室が2つ備わった間取りですが、子供が小さいうちはその居室の1つを家族全員の寝室としたいものです。
赤ちゃんは夜中に泣いて起きることも多く、同じ部屋で寝ていれば、すぐに抱っこなどのお世話ができるからです。
ベビーベッドの付近に、赤ちゃん用グッズを置く棚などの家具配置をすると、少しの工夫でも赤ちゃんのお世話が断然楽になるでしょう。
また、赤ちゃんの様子をいつも近くで確認するためにも、キャスターが付いている物など移動が楽なベビーベッドもおすすめです。
寝室だけでなく、ダイニングキッチンで料理をする際などにも目の届く場所に配置することができます。
一方、ベビーベッドを置くと狭さを感じることは否定できません。
布団派であれば、無理に購入することはありませんし、一時的にレンタルすることもできるでしょう。
2DKは家具保管もしやすい!適切な家具配置で子供の様子を確認
少し前までは、「手足を動かす」くらいの小さな動きが主だったものの、生まれて数か月経つと、寝返りやお座り、また、ベビーベッドの手すりなどにつかまって立てるようにもなります。
赤ちゃんから子供へと成長する姿には顔がほころぶものですが、一方でベビーベッドの配置について悩む時期とも言えるでしょう。
子供の様子をずっと見ているわけにもいかず、大人と一緒に添い寝するようになります。
もし大人用にベッドが配置されている場合、それに付けて置けるベビーベッドもあります。
また、夫婦2人で寝ていたベッドに母親と子供で寝て、父親には布団を敷いて寝てもらうこともあるでしょう。
赤ちゃんを大人用のベッドに寝かせる場合には、柵を取り付けるようにしてください。
それだけなく、落下やケガ防止のための家具配置として、玄関や窓の前にも柵を使用すると安心です。
また、離乳食や幼児食などを子供が食べるようになると、2DKの間取りが役立ちます。
2DKはダイニングとキッチンが一緒になっている間取りなので、カウンターキッチンなどの家具配置がされている物件を選んでもいいかもしれません。
2DKでカウンターキッチンが配置されている物件は少ないですが、ダイニングスペースの中央にシンクとコンロがある物件も見かけます。
それを選べば、料理や洗い物をしながら、ダイニングテーブルで子供が食事をする様子が確認できます。
2DKで自発的な子供の気持ちを育てる!家具配置ポイントは安全性
子供の年齢が3~6歳頃になると、自発的に何かをしようとする気持ちが芽生え始めます。
手先の器用さなどもまだ備わっていない年齢ですが、2DKの家具配置を工夫して、その自発的な気持ちを育ててあげたいものですよね。
2DKの中のダイニングから行きやすい居室で食事する場合には、ドアをいつも開けておいて「繋げる」という意識で使うといいでしょう。
ダイニングから居室に行く際に障害物がないようにすると、ダイニングから物を運ぶお手伝いもしやすくなります。
キッチンには包丁など、まだ低年齢の子が扱うには難しいアイテムが多くあるため、柵などを配置しておくと安心です。
それから、居室の家具配置のポイントはローテーブルです。
ローテーブルであれば、高い椅子に上らずに配膳などのお手伝いもできます。
居室で体を動かす遊びをすることも多いため、キャスターの付いたローテーブルであれば、隅に移動して配置することもできておすすめです。
それだけでなく、居室の子供用の家具配置に気を配ることで、通園の準備などを自分で行うことに繋がります。
その際、頭上から物が落下するなどの危険性を低くするため、子供の目線に合った高さの家具配置がポイントです。
2DKでは2つの家具配置を1つに!学習の効率にも繋がる
子供が小学生になると、宿題など日々の学習が始まります。
小学生のうちは大人と一緒に学習に取り組むことも多いため、できれば目の届くところに学習スペースを設けたいものです。
また、小学生の学習スペースにおける家具配置として思い浮かべる物として、学習机があります。
昨今の学習机は、より効率的に学習を行えるような工夫が施されており、大人から見ても魅力的な商品が多いです。
しかし、高機能ゆえ大きさもあり、2DKの間取りにそれを配置するとなると部屋が狭くなることは避けられません。
そこでおすすめなのが、学習机の代わりに大き目のダイニングテーブルを配置する方法です。
大き目のダイニングテーブルであれば、食事はもちろん、子供の学習もそこで行えるためスペースを取らずに済みます。
本来ならば、学習机とダイニングテーブルという2つの家具配置を考えなければならないところを、1つでまかなえることは、2DKの間取りとしては最適解かもしれません。
また、教科書などはダイニングテーブルの付近に配置することで手に取りやすくなります。
よりすっきりさせたい方は、壁付けによる家具配置に注目し、そこに教科書などを収納するのもおすすめです。
子供であっても大人としての扱いを!2DK家具配置は本人に任せて
子供から大人へと成長する中学生・高校生の時期は、子供のプライバシーを確保するための家具配置が2DKでは重要になります。
また、中学受験及び高校受験なども視野に入れる年齢となるため、次第に大人と離れたスペースで学習をするようになるものです。
そのため、小学生の時期には役立った大きめのダイニングテーブルは、これを機に小さめの物へと変更してもいいかもしれません。
そして、2DKの中の1つの居室を子供部屋として与え、そこに学習用の机などを配置してみます。
参考書も増えるため、大き目の本棚を配置するのも良いですね。
中学生・高校生の時期になると、部活なども子供のライフワークとなってくるため、それに関するアイテムの収納として棚を配置するのも良いでしょう。
この頃には、子供なりに家具配置の好みも出てくるため、大人があまり口出しせず、ときには本人に任せることも大切です。
2DKでは子供の健全な成長を大人用家具配置でサポート!
前項では、子供が中学生・高校生の時期の2DKにおける家具配置についてご説明しました。
この頃になると、大人も子供との距離をあえて保つために、自分たちのスペースを確保することも大切になります。
ダイニングテーブルを小さめの物に変更したら、空いたスペースを大人のために使うこともできます。
例えば、壁際に大人用の家具配置をするのもおすすめです。
部屋のサイズや間取りにもよりますが、横長の机を壁際に配置することで、各々が本を読んだりパソコン作業をしたりなど、自由な時間を過ごすことができます。
横長の机であれば、お互いの存在が視界に入らないため、より気兼ねなく好きなことを行えます。
大人が自分の時間を確保することは、子供のプライバシーを確保することにも繋がります。
それだけでなく、横長の机を壁に添わせることで、2DKの間取りを狭く感じさせない効果も期待できます。
また、2DKの居室の1つを子供部屋としたら、もう1つはリビング兼大人の寝室としましょう。
このように、家具配置などにより少しずつ大人との距離を作ることは、子供の健全な成長にとっても大切なことと言えます。
子供は日々成長する!気持ちを尊重した家具配置を
2DKの間取りでは、子供の成長に合わせて臨機応変に家具配置を変えてみてください。
少し前には子供に適していた家具配置が、成長と共に適さなくなることは意外にも早いものです。
また、大きくなるにつれ、子供は大人が思っている以上に自分だけのスペースを確保したいと思うものです。
「自分が子供の立場であったらどのような家具配置を望むか」と考え、なるべく気持ちを尊重してあげましょう。