エアコンと言えば、工事をして設置する壁掛け式エアコンをイメージすることが多く、実際にメジャーなエアコンでもあります。
しかし、構造上壁に設置することができない賃貸物件の場合、窓枠に取り付ける窓用エアコンを使っている方も少なくありません。
ただ、そこで気になるのは、壁掛けエアコンと比較した窓用エアコンの電気代です。
この記事では、窓用エアコンの特徴や壁掛けエアコンとの電気代比較など、詳しくご紹介していきます。
窓用エアコンとは?その魅力とメリット
暑い夏に欠かせないエアコンですが、私達が世間一般的にイメージしがちなのは壁に掛ける「壁掛けエアコン」です。
ご存知の通り、壁掛けエアコンは壁を抜かなければならないため、業者に工事を依頼する必要があります。
それに対し、「窓用エアコン」とは、言葉通り窓に取り付けるエアコンで、室外機とエアコンが一体化しています。
工事を依頼する必要がなく、自分で取り付けることも可能なため、中にはあえて窓用エアコンを選ぶ家庭もあります。
では、窓用エアコンの電気代について知る前に、どのようなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう。
まずは、メリットをご説明していきます。
・工事を依頼する必要がない
窓用エアコンの場合、引違の窓を開けた部分に設置するので、壁のコア抜き工事が必要ありません。
壁のコア抜きができない賃貸物件では、このような窓を併用した窓用エアコンが重宝されています。
・自分で取り付けることができる
説明書通りに行えば、セルフで簡単に設置することができます。
配管などの設置部品も不要なので、取り付けコストの節約にもなります。
・比較的安く購入できる
壁掛けエアコンと比べると比較的安く入手でき、費用を抑えることができます。
・取り外しが自由にできる
簡単に取り外すことができるので、季節に合わせて自由に取り付け・取り外しができます。
以上が、窓用エアコンのメリットになります。
では次に、デメリットについても見ていきましょう。
電気代の高さが難点?窓用エアコンのデメリット
取り付けに手間のかからない窓用エアコンですが、壁掛けエアコンと比べると劣ってしまうデメリットがいくつか存在します。
・電気代が高い
後ほど詳しく比較しますが、壁掛けエアコンと比較すると電気代の高さが目に付きます。
電気代が高い理由としては、窓用エアコンにはインバーター制御がないことが背景にあります。
そのため、室温に応じた的確な電力消費ができないので、余計な電力を消費してしまい、それが電気代の高さに繋がってしまいます。
・防犯上の改善が必要
窓用エアコンは、引き違いの窓の窓枠に取り付けて使うので、窓を閉め切ることができません。
そのため、このような防犯上の問題を窓用の補助錠などを使って解決する必要があります。
・メンテナンスに手間がかかる
窓用エアコンの掃除をするにあたっては、エアコンをドライバーで分解しなければならないため、どうしても手間がかかります。
また、作業に慣れていない方は、業者に依頼する必要があるので、その都度コストがかかってしまいます。
ただ、最近では、内部乾燥機能が搭載されているタイプもあるので、購入を検討している場合はチェックしてみるのが良いでしょう。
・運転音、振動が大きい
インバーター抑制がある壁掛けエアコンと違い、窓用エアコンはコンプレッサーによる運転音と振動が大きい傾向にあります。
ただし、コンプレッサーに特殊な防音設計がされたものも販売しています。
・窓から入る日光が減少する
取り付け部分が窓であるため、窓から入る日光を部分的に遮ってしまいます。
そのため、日中であっても室内が暗めの印象になります。
以上が、窓用エアコンのデメリットです。
デメリットの中でも、特に気になる点は電気代の高さですが、それについては次項で詳しくご説明していきます。
窓用エアコンと壁掛けエアコンの電気代を比較!
デメリットの一つとして挙げられた、窓用エアコンの電気代の高さを知るために、ここでは壁掛けエアコンの電気代と比較していきます。
参考にする比較のデータは、一定冷房期間(約4ヶ月)における平均的な消費電力量と電気代を調査したもので、それをさらにメーカーごとで算出しています。
【窓用エアコン】
・トヨトミTIW-A180BSI
4.5〜7畳(50Hz):326kWh/7,172円
5〜8畳(60Hz):382kWh/8,404円
・コイズミKAW-1816/W
4.5〜7畳(50Hz):335kWh/7,370円
5〜8畳(60Hz):377kWh/8,294円
・コロナCW-A1810
4.5〜7畳(50Hz):373kWh/8,206円
5〜8畳(60Hz):420kWh/9,240円
【壁掛けエアコン】
・パナソニックCS-X221C
6〜9畳:151kWh/3,322円
・東芝RAS-221JDR
6〜9畳:168kWh/3,696円
・富士通ゼネラルAS-S22W
6〜9畳:169kWh/3,718円
上記を見ても分かるように、窓用エアコンと壁掛けエアコンの電気代は、ほぼ同じ規模の部屋であっても2倍近く差が出てしまいます。
壁掛けエアコンの方が省エネ性が高い理由としては、エアコン内部にインバーター制御機能が付いたコンプレッサーが搭載されていることにあります。
インバーターがコンプレッサーの回転をコントロールすることで、室内温度に応じた細かい温度調節をすることができるからです。
それに対し、窓用エアコンにはインバーターが内蔵されていないので、温度調節に対して常にフルパワー運転をするか、あるいは停止状態になるという、極端な運転になってしまいます。
そのため、省エネ性の優れた壁掛けエアコンと比べると、窓用エアコンは余分な電気代を発生させてしまうのです。
このように、両者の電気代の差には、搭載されているインバーターが大きく関係しているのです。
電気代をより安く抑えたい!窓用エアコンの節約術
前項では、窓用エアコンと壁掛けエアコンの電気代を比較してきましたが、窓用エアコンでも電気代をより節約する方法があります。
では、電気代をより安く抑えるポイントを、5つに分けて見ていきましょう。
①設定温度は28度
設定温度を28度に設定することで、余分な電力消費を防ぎます。
できるだけ28度にキープすることを心がけましょう。
②稼働前に換気をする
熱がこもった室内のままエアコンを稼働すると、室内温度を下げようとフルパワーで電力消費をしてしまいます。
稼働前はなるべく換気を行い、熱を外に逃がしてください。
③扇風機の併用
扇風機を併用することで、エアコンの冷気を部屋の隅々まで循環させることができ、より効率的な冷却に繋がります。
④窓に断熱シートを貼る
夏場に室内気温が上昇する原因は、ほとんどが「窓」にあります。
室内の冷気が窓から逃げる代わりに、外気の熱が窓から侵入してきます。
そこで、窓ガラスに断熱シートを貼ることで、冷やした空気が窓から逃げるのを防ぐことができます。
⑤深夜電力の活用
日中は家を空けており、夜しかエアコンを使わない場合は、深夜電力を使うことをおすすめします。
深夜電力に変更することで、電気代を格段に抑えることができます。
以上が、簡単にできる窓用エアコンの節約術になります。
また、上記以外にも、電気代をできるだけ抑える節約方法があるので、次項で詳しくご説明していきましょう。
エアコンの設置環境を整えた節約法!
窓用エアコンの電気代をより安く抑えるためには、エアコンの設置環境を考えて取り付けることも大切です。
より効率の良い場所に設置することで、無駄な電気代を出さずに快適な室内温度を維持することができます。
では、窓用エアコンの理想的な設置場所について、4つのポイントに分けてご説明していきましょう。
①エアコン周りがすっきり
吹き出し口近くに物があると、エアコンからの冷気を遮ってしまい、空気の流れが悪くなってしまいます。
効率良く冷気を循環させるためには、物で遮らない場所にエアコンを設置しましょう。
②室外機周りの風通し
室外機周りの風通しの悪さは、熱の滞留に繋がるので、より多くの冷気を作るために余計な電力を消費してしまいます。
室外機はできるだけ余裕のあるスペースに設置し、風通しに配慮しましょう。
③強度の強い窓に設置する
窓用エアコンはインバーター制御がないため、コンプレッサーの振動が伝わりやすくなります。
そのため、強度の強い窓に設置することで、振動を抑えることができます。
④雨どいの下は避ける
室外機を雨どい下に取り付けてしまうと、雨水の侵入によって故障に繋がってしまいます。
雨どい下は避け、雨水にさらされない場所に設置しましょう。
以上4つのポイントは、特別お金をかけてすることではなく、設置環境を配慮することで行うことができます。
余分な電気代を発生させないためにも、是非上記を参考にしてみてくださいね。
窓用エアコンの購入はどのメーカーがおすすめ?
電気代をより安く抑える節約法が簡単にできることは、窓用エアコンをこれから購入する方にとっては嬉しい情報です。
では、窓用エアコンを購入する上では、どのメーカーがおすすめなのでしょうか?
窓用エアコンを取り扱うメーカーは決して多いとは言えませんが、代表的なメーカーとしては、「コロナ」「コイズミ」「トヨトミ」の3社があります。
それでは、それぞれのメーカーに分けて、窓用エアコンの特徴を見てみましょう。
【コロナ】
・冷却性能○
・低振動設計(騒音抑制)
・換気機能
・マイナスイオン発生機能
・10年交換不要の脱臭フィルター
【コイズミ】
・冷却性能◎
・マイナスイオン発生機能
・洗える熱交換器
・運転音はやや大きい
【トヨトミ】
・冷却性能◎
・コンプレッサー3層防音(騒音抑制)
・業界最小サイズ
・内部乾燥機能
・人感センサーの省エネ機能
上記3社の中でおすすめなのは、空調器具の大手メーカーでもあるコロナです。
エアコンの運転音を気にされる方は、できるだけ騒音抑制がされているメーカーを選ぶと良いでしょう。
ただし、選ぶ際は実際に稼働しているエアコンをよく比較した上で、自分の住まいに合ったものを選んでくださいね。
電気代を少しでも節約しよう
壁掛けエアコンと比べれば、確かに窓用エアコンの電気代は高い傾向にあります。
しかし、エアコンの設置環境や稼働する上での配慮によって、余分な電気代を少しでも削ぎ落すことができます。
難しい節約術でもなく、誰にでも心がけることができる方法なので、窓用エアコンを使う方は是非参考にしてみてください。