入居したいマンションを選ぶとき、お部屋の間取りや内装、家賃、立地などが重要ポイントになるはずです。
しかし、快適な生活を送れるかどうかは、どのような管理会社であるかによっても左右されます。
マンションでの快適な生活は、信頼のおける管理会社のサポートが不可欠と言えます。
この記事では、マンションの管理会社のサポート内容から、トラブル時の対応、管理会社の評判の調べ方についてご紹介します。
物件選びでは外せない!マンションの管理会社とは
マンションの物件を選ぶ際、まずは建物の綺麗さやお部屋の間取り、内装、家賃、立地などが重要視されることでしょう。
そのほか、目を向けていただきたいのが「管理会社」です。
管理会社について知っておくことは、生活のしやすさを確認するポイントになります。
管理会社は、快適なマンション生活を送る上で重要な役割を果たしてくれる存在です。
例えば、駐車場や駐輪場、エレベーターホール、廊下などの共用スペースが綺麗に保たれているのは、当たり前のように感じてしまいがちですが、管理会社の管理によるものです。
これは管理会社の仕事のうち、ほんの一部であり、そのほかにもマンションの維持や資産価値向上のためにあらゆる仕事を請け負い、住人が快適な生活を送るためのサポートをしてくれています。
そのため、信頼のおける管理会社であれば、住人にとって心強い存在にもなります。
しかし、残念なことに中には評判の悪い管理会社も存在するのが現実です。
管理会社の評判の調べ方については後半で触れていきますので、マンションの入居前にぜひチェックしてみてください。
次項では、マンション生活を送るうえで、管理会社は具体的にどのようなサポートをしてくれているのかお話しします。
マンションの管理会社はどんなサポートをしてくれている?
マンションの管理会社は、住人が快適な生活を送るためのサポートをしてくれているとお伝えしました。
では、具体的にどのようなことをしてくれているのか見ていきましょう。
■事務管理業務
各居住者から、管理費、修繕積立金などを回収し、滞納や未払いがないかなどをチェックする業務を行っています。
滞納や未納によってマンションの管理水準の低下につながらないよう、未納者への督促業務の一部も行います。
■管理員業務
マンションで管理人を行う業務のことです。
点検の立会いや巡回点検、ゴミ出し、備品の管理などを行います。
■清掃業務
前項でも触れましたが、マンション共有部分の日常清掃と定期清掃を行います。
日常清掃では廊下や階段などの掃除を行い、定期清掃では落書き消しやゴキブリ駆除などといった対応もしています。
■建物・設備管理業務
共用部分の設備である、エレベーター、電気設備、消防備品などの保守点検を行います。
必要に応じて、メンテナンスや補修、取り換えや回収をしています。
これらが管理会社の主な仕事内容です。
マンションで生活をする中で、上記にかかわる何らかのトラブルが起こったときには管理会社に対応してもらえるでしょう。
後程、入居時にトラブルがあったときのために、管理会社の連絡先の調べ方についてお話しします。
入居前でも分かる!?マンションの管理会社の調べ方
マンションの管理会社について知ることは、住みやすさを確認するポイントになります。
そのため、できれば入居前にどこの管理会社で管理されている物件であるか調べておきたいものです。
まだ入居していないマンションの場合でも、管理会社を知ることができるかもしれません。
まずは、前項でもご紹介したように、インターネットで物件名を検索してみると管理会社情報が出てくることがあります。
もし、インターネットに管理会社の情報が公開されていない場合でも、不動産会社の情報は公開されているはずです。
不動産会社の連絡先へ問い合わせて、事情を説明して管理会社について聞いてみましょう。
実際には入居前であると教えてもらえないケースもありますが、入居の意思があることが伝われば、教えてもらえるかもしれません。
次項では、管理会社の評判の調べ方についてお話しします。
マンションが快適かは管理会社で決まる!?評判の調べ方
管理会社がどこであるかが分かったら、その評判も知りたいものです。
冒頭でもお話しした通り、しっかりと行き届いた管理をしてくれる会社も多く存在する一方で、残念ながら評判の悪い管理会社も存在するのも事実です。
マンションの入居前に、管理会社の評判はぜひとも知っておきたいものです。
調べ方としては、インターネットで情報を集めることもできます。
インターネットには、管理会社で管理しているさまざまな物件の入居者や過去の入居者が、管理会社の評判について投稿していることがあります。
「管理会社名 評判」または「管理会社名 口コミ」というキーワードで検索してみてください。
インターネット上の情報には個人的に評価しているものもあるため、慎重に見定める必要がありますが、ひとつの参考情報としては見ることができます。
ただし、参考にする際には、投稿日の確認をしましょう。
あまりに古い情報では管理体制が変わっていることもありますし、昔と現在では対応が変わっているかもしれませんので、調べたときと昔とで状況が変わっているかもしれません。
入居前のマンションでも分かる!管理会社の管理状況の調べ方
管理会社の管理状況の調べ方についてお話しします。
信頼のおける管理会社であるかを知るには、実際にマンションを見てみるのも良い方法です。
この方法は、内覧に行ったときに確認できます。
マンションの共用部分である駐車場や駐輪場、エレベーターホール、廊下などの清掃や管理は行き届いているでしょうか。
随時管理しているわけではありませんので一概には言えませんが、埃やゴミが放置した状態であったり、電球が切れていたり、落書きがあるような物件では、適切な管理がされていない可能性もあります。
このように内覧の際は、管理会社のことを知るチャンスとも言えます。
入居後に快適な生活が送れるよう、お部屋だけではなく共用部分の管理もあわせてチェックしてみると良いでしょう。
入居しているマンションでトラブル!管理会社の連絡先の調べ方
最後に、実際にマンションに住んで何らかの急なトラブルが発生した場合に、管理会社とどのように連絡を取ることを考えて、連絡先の調べ方についていくつかご紹介します。
●契約書で確認する
まず確認してほしいのは、入居したときに交わされた契約書です。
管理会社の名前や電話番号、住所が記載されているでしょう。
●エントランス周辺を確認する
「契約書が見つからない!」という場合、マンションのエントランスや駐輪場・駐車場を確認してみましょう。
多くの場合、目につきやすい場所に、管理会社名と連絡先が記載された看板が設置されています。
●インターネットで調べる
管理会社情報を公開していることもあるので、「物件名 管理会社」というキーワードで検索してみましょう。
●管理人に聞く
管理人が常駐しているマンションであれば、直接尋ねても良いでしょう。
このような方法をとれば管理会社の連絡先を知ることができます。
しかし、いつどんなトラブルが起こり連絡が必要になるか分からないものです。
いざというときに焦らないよう携帯電話のアドレスに連絡先を登録しておいたり、玄関先にメモ書きを置いたりしておくと安心です。
マンション選びでは管理会社も忘れずチェック!
マンションで快適な生活を送れるのは、管理会社の管理あってこそです。
入居前には、どのような管理会社が管理しているか調べておくと、快適なマンション暮らしができるかもしれません。
また、管理会社の連絡先をなくしても困らないように、携帯電話に連絡先を登録する方法もあります。
何かあったときのために、登録しておいて損はないでしょう。