新築住宅を建てることが決まると、どのような家にするかワクワクしますよね。
家族でほとんどの時間を過ごすことになる、リビングの広さはどのくらいがいいのでしょうか。
こういった部分は、住み始めてみないとわからない、というのもあるでしょう。
そこで、当記事では、実際に住んだときに不便にならないための注意点などについてご紹介していきます。
新築のリビングになぜ広さを求めるの?
新築住宅を建てることを考えた時、ほとんどの方が広い空間の住宅を造ることを考えるのではないでしょうか。
特にリビングに関しては広さを求める傾向が高いです。
では、なぜリビングに広さを求めるのでしょうか。
その理由は実にシンプルで「広さのあるリビングの方がゆったりできるから」です。
リビングは広い方が、家族で過ごした時にゆったりとしやすいのです。
もう一つの理由としては「部屋を明るく、通気性のいい空間にできるから」になります。
リビングが暗く、通気性が悪いと場合を想像してみましょう。
このようなリビングは、湿気がたまりやすいので部屋にカビが生えてしまうことが考えられます。
また、暗い部屋というのは、心理的にも暗くさせてしまうため、家族が集まるには不向きな空間と言えます。
明るいリビングであれば、家族も集まりやすく、居心地のいい空間になるでしょう。
このようなことから、新築のリビングに広さを求めるのです。
新築のリビングには広さが必要?その理由は?
新築の住宅に限らず、家の中の部屋には、明確な役割というものが存在します。
例えば、キッチンであれば「料理を作る」、浴室であれば「体の汚れを流し、リラックスする」などといったことです。
では、リビングにはどのような役割があるのでしょうか。
恐らく多くの方は、その明確な理由を答えることはできないでしょう。
または「リビングには特に役割なんてないのでは?」と思うかもしれません。
もちろん、リビングにも明確な役割があります。
それは「家族とコミュニケーションを取るための空間」という役割です。
家族と快適にコミュニケーションを取るためには、適切な広さが必要となってきます。
と言うのも、リビングに人が多く集まるにも関わらず、小さなスペースでは、人が動いた時にぶつかってしまうことが考えられます。
このようなリビングでは、快適に過ごせるとは到底言えないでしょう。
そのため、住宅を新築する際には「どのくらいの人数で生活をするのか」「住宅の敷地面積はどれほどか」などについて考える必要があります。
また、この他にも、どのようなインテリアをどこにどれくらい配置する予定かについても考える必要があるでしょう。
では、具体的にリビングにはどれくらいの広さが必要なのでしょうか。
次項でリビングの広さの比較をしていきましょう。
新築のリビングの広さはどのくらいがいい?
新築住宅を建てることを考える時、様々なことについて悩むことになりますが、リビングの広さについても悩むことになるでしょう。
リビングは、先ほどお伝えしたように、家族が家にいる時にほとんどの時間を過ごす場所でもあります。
できることなら、快適に過ごせる空間にしたいものではないでしょうか。
そんな新築住宅のリビングの広さは、どれほど適しているのかについてご説明していきます。
まず、一口に「新築住宅のリビング」と言ってもその部屋の形は様々です。
リビングに使われることの多い以下のような種類で見ていきましょう。
①長方形14畳
②長方形16畳
③やや長方形20畳
④正方形20畳
まずは①長方形14畳についてです。
恐らく多くの方が「リビングは14畳以上は欲しい」と考えているのではないでしょうか。
14畳のリビングは、インテリアを配置してしまうととても狭くなってしまう可能性があります。
配置するインテリアによっては、実際に生活が始まると、人が動きにくい広さとなってしまうのです。
また、リビングの横幅に関しても、14畳では2畳分(360cm)しか取ることができません。
次に②縦長16畳についてです。
イメージとしては、先ほどの14畳のリビングを縦に伸ばしたような広さとなります。
この広さであれば、インテリアを設置する間隔が少し開くので、ある程度余裕のあるリビングとなるでしょう。
新築のリビングの広さを比較!
前項では、新築のリビングが長方形の14畳・16畳の広さだった場合について見てきました。
次に、やや長方形20畳、正方形20畳のリビングについて見ていきましょう。
まずはやや長方形20畳のリビングです。
このリビングは、先ほどの16畳のリビングの横幅を90cmほど広げたものになります。
「たった90cm」と思うかもしれませんが、前項でご紹介したリビングよりもとても広く感じることでしょう。
横幅が広がったことで、インテリアも余裕を持って配置することができます。
では最後に正方形20畳のリビングです。
正方形20畳のリビングでは、広さの感じ方やインテリアの配置に多少の違いが出てくるでしょう。
そのため、先ほどの長方形20畳のリビングよりも広く感じるという方もいるかもしれません。
このように、リビングの広さは少なくとも16畳はないと、生活がしにくいということになります。
リビング設計の注意点
新築のリビングにはどのくらいの広さが必要なのかお分かりいただけたと思います。
しかし、新築のリビングには広さだけが必要なわけではありません。
ここからは、快適なリビングを設計するための注意点についてご紹介していきます。
【窓の大きさ】
恐らく、新築のリビングに設置する窓は掃き出し窓になることでしょう。
掃き出し窓に関する注意点としては、「窓から壁までのスペースに余裕があるか」ということです。
この理由は、エアコンの設置場所にあります。
これはそれぞれの新築住宅の間取りにもよって異なりますが、多くの場合では掃き出し窓の横にエアコンを設置することになります。
掃き出し窓と壁までの間にスペースがないと、エアコンは設置することができません。
スペースに余裕があるかの確認をしておきましょう。
【カーテンレール】
エアコンの設置スペースをとれるように確認をしても、まれに設置ができなくなることがあります。
その原因はカーテンレールです。
と言うのも、近年ではおしゃれなカーテンレールが増えてきて、カーテンレールの両端にアクセサリがついていることがあります。
おしゃれで素敵なのですが、このアクセサリがエアコンの設置に邪魔になることがあるのです。
こちらについても、よく確認をしておきましょう。
リビングで快適に過ごすためにもここに注意
引き続き、新築住宅のリビング設計の注意点についてご紹介していきます。
【壁の装飾など】
近年の新築住宅は壁が石膏ボードで作られていることが多いです。
石膏ボードの耐久性が低いため、リビングの広さを生かしてして壁に絵画などを吊るすとなった時に、重さを支えられないことがあります。
中には、約1kgほどの掛け時計もかけられないケースもあります。
このように、壁に何かをかける際には、「石膏ボード用アンカー」というものを使うことをおすすめします。
使い方は、木造住宅の場合、壁の内部にある支柱の位置を探し、その支柱にアンカーを刺してから絵画などを吊るすというものです。
しかし、この方法は難しいので、吊るすものが決まっていて、どこに吊るすのかまで決まっていれば、業者に依頼してみてもいいでしょう。
【コンセント】
新築住宅で実際に生活が始まると重要になるのが、コンセントの位置です。
快適に過ごせる広さのリビングにしても、コンセントが適切な場所に無いと、使い勝手の悪い空間になってしまいます。
どこにどのくらい必要なのかを考えながら、設置位置を考えてみましょう。
リビングは適切な広さも考え他のことにも目を向けておこう
リビングは家族で過ごすための空間なので、広さは適切なものにできるようにしましょう。
また、広さばかりに注目してしまいがちですが、その他にもリビングを快適にするために必要なことがありますので、それらのことも忘れずに決めるようにしてください。
間取りを決定する前に、実際に生活したときのことを思い描きながら考えてみるといいかもしれません。