新築にすべり出し窓を採用!操作ハンドルは回すほうが良い?

注文住宅でマイホームを建設となれば、各部屋に付ける窓も一つ一つ自分で選ぶことになります。

窓には多くの種類があり、その中にはすべり出し窓というものもあります。

この窓は操作ハンドルを使って開閉することになりますが、ワンアクションで開閉するタイプと、ハンドルをくるくる回す開閉タイプの2タイプがあるのです。

この記事では、それぞれのメリット・デメリットについてお話ししていきますので、家づくりの参考にしてみてください。

すべり出し窓の特徴とは?

新築するとなれば、窓選びも重要なポイントです。

どの部屋にどんな窓が良いか、一つ一つ自分たちで選ばなくてはなりません。

そこでこの記事では、多くの種類がある窓の中で「すべり出し窓」という窓についてご紹介していきます。

まず、すべり出し窓がどんな窓かについてお話ししましょう。

すべり出し窓には縦と横の2種類あります。

縦すべり出し窓は、縦方向を回転軸に、室外のほうへすべり出しながら開く窓をいいます。

この構造により、外の空気を室内に取り込みやすくなっており、効率的な換気が可能です。

一方、横すべり出し窓は、横方向を回転軸にして室外のほうへすべり出しながら開く窓を指します。

横方向を回転軸にすることで、開けたままの状態で雨が降っても、すぐに室内に入るということはありません。

小雨程度であれば、窓を開けて換気することも可能です。

また、どちらにもいえることは、すべり出し窓に曇りガラスを組み合わせることで、目隠しの効果が期待できるということです。

少し開けておいても、外から中の様子を見られにくくなりますので、特にトイレへの設置におすすめの窓といえます。

そして、どちらも窓を開閉するときには、ハンドルで操作することになります。

ハンドルにも大きく2タイプあり、ワンアクションで開閉できるタイプと、ハンドルをくるくる回すようにして開閉するタイプがあるのです。

新築住宅にすべり出し窓を採用するとなれば、どちらのハンドルを選べば良いのでしょうか。

すべり出し窓を採用する場合!操作ハンドルは回すほうが良い?

マイホームにすべり出し窓を採用するとなれば、ハンドル選びもしなくてはなりません。

先ほどもお伝えしたように、すべり出し窓の開閉には操作ハンドルを使うことになります。

そしてこの操作ハンドルには、ワンアクションタイプと、くるくる回すタイプの2つあることもお話ししましたが、どちらのハンドルを採用したほうが良いのでしょうか。

ここでその答えを言い切ることはできませんが、それぞれのハンドルにはメリットとデメリットになる点があります。

それらを理解したうえで、ご自分に合ったハンドルを選ぶことが賢明な判断といえるでしょう。

次項から、2つの操作ハンドルについてご紹介していきますので、ご自分に合ったほうのハンドルを選んでみてください。

まずは、ワンアクションタイプのハンドルのご紹介です。

ワンアクションで窓を開閉!カムラッチハンドルの特徴

すべり出し窓をマイホームに設置するとなれば、操作ハンドルも選ばなくてはなりません。

人それぞれ好みなども違いますから、ワンアクションタイプとくるくる回すタイプのメリット・デメリットを理解したうえで、ハンドルを選ぶようにしましょう。

はじめは、ワンアクションタイプのハンドルについてお話をしていきます。

ちなみに、このハンドルには名前があり、「カムラッチハンドル」というのが正式名称です。

ハンドルを90度にガチャッと回転させれば窓の開閉ができるので、開閉のしやすさが魅力のハンドルです。

また、押した分だけ窓を開けることができるため、外側の窓ガラスの掃除がしやすいこともメリットといえますね。

さらに、ハンドル部分のでっぱりが小さいため、スマートに見えることも特徴の一つです。

ですが、デメリットとなる部分もありますので、次項でご紹介していきましょう。

網戸が問題?カムラッチハンドルのデメリット

カムラッチハンドルのデメリットとして挙げられるものは、網戸です。

住宅の窓の多くには網戸が付いていますよね。

換気のために窓を開けたい時には、虫などが室内に侵入するのを阻止するために、網戸を閉める方も多いでしょう。

すべり出し窓にも網戸を付けることができるのですが、カムラッチハンドルを採用した場合、窓を開けたい時には網戸も一緒に開けなくてはいけないのです。

というのも、すべり出し窓の構造上、網戸は窓に対して室内側に設置されることになります。

そのため、窓自体にハンドルが付いているカムラッチタイプですと、窓を開ける際は必ず網戸も開けることになりますので、夏であれば蚊の侵入も許してしまいます。

実際に採用したという方からは「窓を開けると虫が侵入してくる」や「網戸の掃除が大変」という声があります。

窓の開閉のしやすさなどは魅力となりますが、デメリットとなる点もあるので頭に入れておきましょう。

それでは、次はくるくる回すタイプのハンドルをご紹介していきましょう。

窓の開閉はハンドルを回す!オペレーターハンドルの特徴

カムラッチハンドルのご紹介をしたところで、次はくるくる回すタイプのハンドルについてお話ししていきます。

ハンドルをくるくると回すようにして窓を開閉するものを、オペレーターハンドルといいます。

オペレーターハンドルを採用することで、窓を開ける際に窓の外に身を乗り出す危険性も少ないため、お子さまがいるご家庭でも安全に操作することが可能です。

先ほどのカムラッチハンドルでは窓を開ける際に、網戸も一緒に開いてしまうことがデメリットとして挙げられましたが、こちらのオペレーターハンドルではその心配はありません。

なぜなら、オペレーターハンドルでは、網戸を固定式にするか可動式にするかを選べるからです。

ここで固定式の網戸を採用すれば、網戸を閉めたまま窓を開けることが可能となるのです。

そうなれば、室内に虫が侵入するのも防げますから、虫が苦手な方にはこちらのハンドルがおすすめといえます。

回すのが面倒になることも…オペレーターハンドルのデメリット

ところがやはり、オペレーターハンドルにもデメリットとなる部分が挙げられます。

まずは、ハンドルの操作です。

くるくる回すようにして窓を開閉しますから、人によっては開閉のたびにくるくる回すことが面倒に感じることもあるでしょう。

また、固定式の網戸を採用することで、窓から見える景色がクリアにならないこともデメリットといえます。

さらに、くるくる回すようにして使う性質上、ハンドルのでっぱりが気になる場合もあります。

スッキリした印象のお部屋にしたい場合、このハンドルのでっぱりに違和感を感じてしまうかもしれません。

実際にオペレーターハンドルを使用している方の意見を見てみると、マイナス面では「埃がたまりやすいので掃除が大変」という声が多くありました。

カムラッチハンドル、オペレーターハンドル、それぞれに魅力となる部分とデメリットとなる部分がありますので、よくご検討して選んでみてください。

すべり出し窓のハンドルは自分に合ったものを!

家をつくるとなれば、窓選びも重要なポイントです。

今回は窓の中でも、すべり出し窓についてお話をしてきました。

すべり出し窓を採用する場合、窓を開閉するためのハンドル選びもしなくてはなりません。

カムラッチハンドル、オペレーターハンドル、両者のメリット・デメリットを理解したうえで、ご自身に合ったハンドルを選ぶようにしましょう。