アパートを借りようと物件探しをするとき、つい木造アパートを敬遠していませんか。
木造アパートは他の構造に比べて安価なことが多く、魅力を感じるものの、「壁が薄く音が響くのではないか」と避ける方も多いと思います。
実は一括りに木造アパートといっても、物件によって遮音性は異なります。
また、賃貸の場合、大事なのは建築構造だけではありません。
木造アパートの失敗しない物件の選び方や、自分で出来る防音対策をご紹介します。
木造アパートは他の建築構造に比べて音が響きやすい?
建築構造は、柱や梁などが何で建築されているかによって分類されます。
大きく分けると3種類あり、木造、(軽量、重量)鉄骨造、鉄筋コンクリート造です。
これを音の響きやすさで比較すると次のようになります。
木造>(軽量、重量)鉄骨造>鉄筋コンクリート造
しかし、壁がコンクリートの鉄筋コンクリート造の遮音性が最も高いのは変わりませんが、実は木造と(軽量、重量)鉄骨造の間にはそれほど遮音性に差はありません。
建物の遮音性というのは、建築構造よりも壁や床の素材や厚み、防音材の使用の有無などによって大きく左右されます。
さらに、アパートなどの賃貸物件の場合は集合住宅になるので、
・その物件に防音対策がされているか
・隣接部屋との間取りの関係
・他の住人の生活環境やマナー
・近隣地域の環境(交通量など)
などの条件の方が重要になってきます。
同じ木造アパートでも遮音性は違う
前述したように、遮音性は建築構造以外の要素によっても大きく変わってきます。
よって、同じ木造アパートでも遮音性の高いものと低いものが存在します。
まずは、壁や床の厚みや素材です。
当然、厚みのある方が音を遮断出来ますし、壁や床の中の空洞に遮音材(グラスウール、ロックウール)などを使用している物件の方が遮音性は高くなります。
また、外からの音を遮断するためには窓のサッシも大切です。
サッシが防音サッシや二重になっているものが良いでしょう。
ただし、分譲マンションならまだしも、賃貸アパートでこれらの防音対策がすべて施されている物件はあまりありません。
しかし、古い木造アパートよりも築年数の浅い木造アパートの方が、防音対策を重視しているものは多いです。
物件探しの際には不動産会社に訪ねてみて下さい。
賃貸アパートで音を気にするなら間取りも大切
賃貸物件を探す上で、確認しておきたいのが間取りです。
上下の部屋、隣の部屋とどのように接しているか、間取り一つで生活音の聞こえ方は全く違ってきます。
なるべくお互いの生活空間の距離が離れている方が、生活音は聞こえにくくなります。
例えば、隣の部屋とリビングの間にクローゼットが配置されていれば、挟まれたクローゼットが音を遮り、距離も離れるので防音対策になるでしょう。
また、反対に隣の部屋とリビング同士が隣り合って接していたり、リビングが寝室に接していると、テレビの音や話し声などが聞こえやすくなります。
壁の中にある水道管の音やシャワーの音も結構響くので、お風呂場や洗濯機の位置も確認した方が良いですね。
アパートによっては上下で間取りの違う物件も多いので、こちらも注意が必要です。
特に、木造アパートの場合、寝室の上にリビングが位置していたりすると、夜中など静かになったときに足音などが気になりやすくなります。
木造アパートの防音性を内見でチェックするには
まず、内見の前に、小さい子供がいて騒音トラブルを起こさないか心配だったり、自分が音に敏感なので静かな部屋が良いなどの希望があるときは、前もって不動産会社に伝えておいた方がいいでしょう。
同じ木造アパートでも、ファミリー物件や防音対策に力を入れている物件などを考慮して紹介してくれるかもしれません。
実際の内見では、壁の防音性や外からの音の聞こえ方など、自分で直接見てみないと分からない点を重視して見ていきましょう。
間取りは不動産会社の店舗でも見ることが出来るので、事前に確認しておき、内見時に照らし合わせてみるといいですね。
内見時、最初にチェックしたいのは壁です。
壁に耳を当てて、水道管の音などがしないかチェックしてみましょう。
その後、壁を軽く叩いてみて下さい。
硬い詰まった感じか、軽く空洞がある感じか分かると思います。
軽い音だと防音性は低いかもしれません。
次に、部屋の真ん中で手を叩いてみて、音が返ってくるか調べてみます。
音が返ってこなければ、外に音が抜けている可能性があり、防音対策がなされていないのかもしれません。
もしも隣の物件が空室なら不動産会社にお願いして、隣の部屋からの声の聞こえ方が確認しましょう。
内見時に不動産会社の前だと、遠慮して細かくチェックしづらいかもしれませんが、後々トラブルになるより不動産会社も助かるので、しっかり見て大丈夫です。
木造の賃貸アパートで自分でも可能な防音対策
賃貸アパートでも自分で出来る防音対策はあります。
木造アパートに限りませんが、音を出す側としても聞こえる側としても防音対策は大切ですよね。
まず、最初の入居時の段階で出来る対策として、家具の配置に気を配りましょう。
本棚やタンスなどの大型家具はなるべく隣の部屋側に配置すると、防音壁の代わりになります。
反対にテレビなど音を出す機械類は、なるべく隣の部屋に接しないようにした方が良いです。
防音シートや吸音シートなども販売されていますが、このように家具で代用出来れば手軽でいいですよね。
足音対策としては床にカーペットを敷いたり、防音マットを敷くことで軽減出来ます。
特に小さいお子様のいる家庭では防音用のジョイントマットが便利です。
好きな大きさに繋げる事が可能なので、スペースに合わせて使用出来ます。
それから細かいですが、スリッパを使用したり、椅子の足にカバーをつけることも効果的です。
外からの音に対する防音対策としては二重サッシも有効ですが、ちょっと費用と手間はありますので、遮音カーテンが簡単でいいでしょう。
物件探しには周辺環境の調査も忘れずに
物件探しの際には、木造アパートそのものだけに気を取られず、周辺環境にも注意しておきましょう。
例えば、駅が近い物件は人気ですし、便利ですよね。
しかし、駅が近いということは線路も近い可能性が高いです。
電車が通る度にどの程度の振動や音が部屋に響くかを確認しましょう。
振動は窓を閉めていても結構響くので大事です。
目の前が主要道路の場合、昼と夜それぞれの交通量も確認した方が良いでしょう。
昼間は大丈夫でも、夜に大型トラックが通る際の振動が気になることもあります。
また、公園や学校が近くなら子供の遊ぶ声は避けられません。
子供の声が苦手な方は、周辺にこういった施設がないか注意しておきましょう。
周辺環境は平日、休日でも変わってきますし、朝、昼、晩でも違ってきます。
可能なら日時を変えて確認すると安心ですが、難しければ不動産に聞いてみましょう。
木造アパートの良い物件を見つけよう
鉄筋コンクリート造に比べると、木造アパートは音が響きやすくなります。
しかし、木造アパートだからといっても、その物件や周辺環境によって音の聞こえ方は大きく変わってきます。
重要なのは、その物件がどれほど防音対策されているかということと、間取り、周辺環境などの確認をしっかりとすることです。
内見時の下調べや防音対策に注意して、木造アパートでも音が気にならない快適な生活が出来るといいですね。