ベランダに出ようとしたら、ドアが開かなくて焦ってしまったというご経験はありませんか。
これはベランダのドアに限らず、窓や引き戸でも起こりえる問題です。
ドアが開かなくなってしまった原因と、対処法にはどのようなものがあるのでしょうか。
今回はベランダのドアに焦点を当て、ドアが開かない原因と、その対処方法についてご説明していきましょう。
ベランダのドアが開かない場合の対処法とは?
ベランダに出ようとドアに手をかけて、開かない状態になっていたら、突然のことに焦ってしまう方もいらっしゃるでしょう。
自分でできる対処法は何かあるのでしょうか。
この場合、まず試していただきたい行動を以下でまとめました。
●ロック機構を確認する
まずは、ロック機構を確認しましょう。
ドアについているクレセント錠には、鍵が動かないように固定するロック機構というものが備わっています。
上下に移動させてロックの開け閉めを行う仕組みになっており、この部分がロックされていると、ドアが開かない状態となってしまいます。
そのため、この部分を最初に確認しましょう。
●サッシを調整する
ロック機構に問題がなければ、サッシの調整を行いましょう。
ドアのサッシは正しい位置にないと、ドアは開きません。
両手でドアを持ち、上下左右に動かして位置を変えてみると、ドアが開く可能性があります。
ベランダのドアが開かない時はクレセント錠も調整しよう!
上記の対処法を行っても、ベランダのドアが開かないこともあるでしょう。
その場合、ドアについているクレセント錠を調節することで、改善する可能性があります。
鍵の調整方法を、以下でご紹介していきましょう。
●クレセント錠の調整の仕方
ドアにあるクレセント錠は、鍵受けに差し込んで施錠する構造になっています。
この部分のずれを直すことで、ドアの開閉が改善する可能性があります。
まずは、ドライバーを用意しましょう。
クレセント錠のカバーをはずし、ネジを緩めます。
同じように鍵受けの方のネジも緩めていきます。
鍵をかけて、その状態でネジを締めていきます。
クレセント錠にカバーをかけて、元通りに戻したら、調整は完了となります。
●鍵業者に依頼する
上記の方法でクレセント錠の調整を行っても、ベランダのドアが開かないこともあるでしょう。
その場合は、鍵業者に依頼することをおすすめします。
ただし、これはドアが開かない原因がクレセント錠であることが明白な場合に限ります。
クレセント錠が壊れている、破損しているなどの場合が該当します。
持ち家の場合は問題ありませんが、賃貸にお住まいの方はまずは管理会社に相談をしてください。
サッシの掃除でベランダのドアが開くようになる?
ベランダのドアが開かない原因は、サッシの汚れであることも考えられます。
長年溜まったほこりや汚れがサッシ内に貼りついて、開閉できなくなってしまうことも多いのです。
この場合、サッシに溜まったほこりや砂を取り除いてみましょう。
まずは、掃除機を使用します。
大きな汚れやゴミを掃除機で粗方吸い込み、水に濡らしたぞうきんで汚れを拭き取っていきましょう。
とはいえ、ドアが閉まった状態ではサッシの内側は拭き掃除できないので、ドアの開閉が改善させられないこともあるでしょう。
その場合、「潤滑剤」を使用します。
滑りを良くする役目を担う潤滑剤ですが、ティッシュなどに染み込ませ、サッシの出っ張りから拭いていきます。
何度も往復して、改善するまで液を染み込ませていきましょう。
この方法でベランダのドアが開く可能性があります。
しかし、潤滑剤をサッシにつけ過ぎると、逆に液が残ってしまい、ほこりや汚れが付着する原因となりますので注意してください。
ベランダのドアが開かない原因は負圧によるもの?
これまでにご紹介した対策を行っても、ベランダのドアが開かないこともあるでしょう。
この場合、「負圧」がその原因であることも考えられます。
負圧とは、気圧が低いことによって働く、引っ張る力のことです。
例えば、紙パックのジュースをストローで飲んだとき、ストローから口を離すとストローから空気が吸われ、潰れた容器が元に戻るのはこのためです。
そして、住宅の換気システムにおいて、これを利用している場合があります。
ベランダなどのドアや、窓が開きにくいと感じるお宅は、おそらく「第3種換気」と呼ばれているものになっているでしょう。
第3種換気は、換気扇などで強制的に空気を排出することによって、室内の空気を常に少なくし、意図的に負圧がかかるようにします。
すると、室内には吸気口から自然に空気が入ってくるようになります。
これによって、常に換気が行われる仕組みです。
しかし、負圧がかかっていると、ドアや窓には内側に引っ張られる力が働いているため、開ける際には重たく、開けにくい状態になってしまうのです。
心当たりのある方は、自宅の換気システムを確認し、まずはどのような設定になっているのかを確認してみましょう。
ベランダのドアが開かない!排気口をチェック・掃除しよう
戸建て住宅は、住みやすを重視する点から、気密性の高い住宅が多く存在します。
気密性が高いと、室内の温度を一定に保ちやすいため、省エネ効果などが期待できます。
しかし、気密性が高いゆえに、ベランダなどのドアが開かない原因となってしまうことも考えられるのです。
気密性の高い家はドアが重く、開けた際も「スポッ」という音が鳴り、一瞬耳が痛くなったりと、気圧の変化を感じることがあります。
あまりにドアが開きにくい場合は住宅メーカーに連絡を入れた方が良いでしょう。
ただし、換気を行う「排気口」を確認してから行動に移すようにします。
それは、排気口には「ほこりやすす」が溜まりやすく、この汚れが原因で空気の流れが上手く行われていないことが考えられるからです。
そのため、排気口を確認して汚れが溜まっているようであれば、きれいに掃除を行いましょう。
それだけでドアが開きやすくなることもあるのです。
住宅メーカーに連絡を入れる前に、まずは排気口をチェックしましょう。
ベランダのドアが開かない時は戸車を調節しよう
ベランダのドアが開かない場合の対処法や原因についてお話ししてきました。
上記の方法でも改善が見られない場合は、ドアの戸車を調節してみましょう。
戸車の調整はプラスドライバーで簡単に行うことができます。
戸車はドアの側面にあるため、完全にドアが開かない場合は調節することができません。
少しでも開閉できる場合のみ、試してください。
ドアの側面の下の部分に、戸車の調整をする部分が存在します。
ドライバーを使い、中にあるネジ穴を回していきましょう。
戸車のネジは右に回すと下がり、左に回すと上がっていきます。
ドアの様子を全体的に確認しながら、調整を行ってみましょう。
ネジを回しても調整できない場合は戸車のネジでない可能性が高いため、中を探って正しい戸車のネジを探しましょう。
戸車の調節で改善しない場合は、サッシの寿命だと考えられます。
戸車の寿命は3~5年だと考えられるため、交換が必要な場合も考えられます。
業者に依頼して対応しましょう。
ベランダのドアが開かない時はできることから試そう
ベランダのドアが開かなくなったら、まずはロック機構を確認し、サッシの調整を行いましょう。
続いてクレセント錠を確認し、鍵に問題がなければ、サッシをきれいに掃除しましょう。
それでも改善されない場合は戸車の調整を行います。
換気システムが原因である可能性が高い場合は、住宅メーカーに連絡し、相談しましょう。
ベランダのドアが開かないと洗濯物を干すこともできなくなってしまうため、不便になります。
早急に行動に移しましょう。