YEAR

2019年

  • 2019年11月8日

公道・私道とは?地図から読みとる方法とトラブル対策

車両が通れる道路はすべて公道と考えている方は意外に多く、気付かずに私道を通ってしまいトラブルになってしまうといったことも少なくありません。個人のものだと、道路上に「私道に付き…」というような看板や案内があったりしますね。このような道路は個人所有であるので通行や侵入が制限されます。こういった情報は地図上から読み取ることは可能なのでしょうか。

  • 2019年11月8日

ロフトを造るときの注意点!高さや床面積に制限がある!?

マイホーム購入は大抵一生に一度のことなので、設計からこだわる人が多いでしょう。そして家づくりで人気なのがロフトです。しかし一口にロフトと言っても、建築基準法上高さや床面積に制限があることをご存知でしょうか?制限を知らずにロフトを作ると思わぬ事態となってしまいます。どのような制限があるのかしっかりと確認しておきましょう。

  • 2019年11月7日

サイディングをビス穴補修するときの基礎知識

サイディングは建物を保護するために重要な役割を果たしていますので、損傷している個所をは適切に対処しましょう。ビス穴補修は専門家に依頼したほうが良い場合と、自分でDIY感覚で対処できる場合もあります。実際にサイディングをビス穴補修するために、どのような資材が必要になるかを知っておけば、専門家に依頼すべきかDIYで済ませるのかを判断できるようになります。

  • 2019年11月7日

青地・白地とはどういう意味?農地転用に関わる農振除外

農地の中には「青地」「白地」というものがあり、普段生活する中ではなかなか知る機会がありません。しかし、所有する農地を転用する場合は必ず知っておくべき基礎知識です。と言うのも、例えば農地を宅地に転用しようと思ったとき、その土地が「青地」であれば農地転用は大変難しく、まずは農振除外から手続きを行う必要があります。この記事では、農地転用に関わる青地・白地、そして農振除外について、詳しくご説明していきます。

  • 2019年11月7日

賃貸での畳の張り替え費用の負担は?民法改正による原状回復

賃貸を退去する際、畳の張り替え代として高額な費用を請求され、原状回復をめぐってトラブルになることも少なくありません。しかし、2017年に成立した民法改正により、畳の張り替えを含めた賃貸の原状回復について明文化されることになりました。この記事では、民法改正によって明確になった原状回復を踏まえ、畳の張り替えの負担や手入れ方法について詳しくご説明していきます。

  • 2019年11月6日

納戸と物置の違いを知ってる?有効な使い方とは?

「納戸(なんど)」と「物置(ものおき)」の違いをご存知ですか?「なんとなくは知っているけれど明確な違いはわからない」という方もいると思います。納戸と物置、そもそもはっきりとした区分あるのでしょうか?それでは、納戸と物置の違いについて、また、その有効な活用方法についてご紹介しましょう。

  • 2019年11月6日

窓の幅と高さの寸法の決め方!サイズを表す5桁の数字を解読

建物に設置されている窓には、どのような意味があるのかを意識したことがありますか?窓には「彩光」「通風」「眺望」という3つの目的があります、では、それらの窓の寸法はどのような観点から決めればよいのでしょう?今回は、窓を設置する際の幅と高さの決め方、及び気をつけるべき点を詳しく解説します。

  • 2019年11月6日

窓の防寒対策にはプチプチシートが有用!きちんと断熱しよう

冬になると、どの家庭でも暖房をつけて部屋を暖めますよね。ファンヒーターや石油ストーブであれば、電気代のほかに灯油の減りも気になるところです。しかし寒い時期、窓の防寒対策を怠ると、部屋の暖かい空気が外へ流れ出てしまうと言われています。電気代、灯油代を節約するためにも、窓にはしっかりと防寒対策を行いましょう。今回は、窓に貼る断熱用のプチプチシートに注目し、その特徴やメリット・デメリットをご紹介していきます。

  • 2019年11月5日

窓から侵入する虫をなんとかしたい!小さい虫除け対策とは?

暖かい季節になるにつれ、外の虫達も活発的に動き始めます。特に、夏の暑い季節になると、小さい虫が窓から入ってくることはよくある光景です。しかし、誰にとっても虫の侵入はできれば阻止したいものですし、虫嫌いな方にとっては尚更です。この記事では、窓から入ってくる小さい虫除け対策について、詳しくまとめていきます。

  • 2019年11月5日

内窓に飾り棚!DIYでリメイクして窓をおしゃれで実用的に

今DIYで、おしゃれな窓枠を作り、インテリアと一体感をもたせたリメイクを楽しむ人が増えています。窓のリメイクは、ただ窓枠を作るだけではなく、飾り棚を窓枠に設置し、ディスプレイコーナーにしたり、窓ガラス代わりのアイテムを使って内窓にしたりと、アイデア次第で楽しみ方は様々です。ここでは窓に枠や棚をDIYし、お部屋をより素敵にする方法をご紹介します。