MONTH

2019年8月

  • 2019年8月25日

2LDKの使い方!2人暮らしの場合でシミュレーションしてみた

リビング・ダイニング・キッチンの他に、部屋が2つ設けられているのが「2LDK」です。2人暮らしであれば、ちょうど良い間取りとしておすすめされることが多いのではないでしょうか。今回は、そんな2LDKの間取りに注目し、さまざまなシチュエーションで使い方を考えてみました。一体どんな使い方ができるのか、さっそく見ていきます。

  • 2019年8月24日

1LDKの家賃はどのくらいかかる?東京のエリア別に比較!

進学や転勤の関係などで、これから東京で暮らそうとしている方もいらっしゃると思います。その際に、広めの部屋に住みたいという方へおすすめのなのが、1LDKの間取りの物件です。1LDKは十分な広さがあることが多いので、1Rなどと比べると快適さは申し分ないでしょうが、気になるのはその家賃ですね。東京の1LDKの家賃相場はどのくらいなのでしょうか?エリア別に比較していきましょう。

  • 2019年8月24日

鉄骨造の柱には耐火被覆工事が必要!その工法例や特徴とは?

建物が鉄骨造の場合、柱や梁に「耐火被覆(たいかひふく)工事」を行なう必要があります。そこで、「どうしてそのような工事が必要になるのか」「どういった工法例があるのか」ということについて、お話ししていきます。また、記事の後半では、防火に関する基準なども取り上げますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

  • 2019年8月24日

盛土はどのくらいで安定する?期間だけでは判断できない

地盤が弱い盛土があることや、盛土直後に家を建てるべきではないということをご存知の方もいらっしゃると思います。では、盛土はどのくらい待てば安定するのでしょうか。安全性は、はたして期間だけで判断できるのでしょうか。盛土の質や、不同沈下のリスク、地盤保障制度などのことを学び、盛土について理解を深めていただければ幸いです。

  • 2019年8月23日

木造住宅の筋交いはバランスが肝心!入れ方・向きの正解は?

木造住宅の強度を高める方法のひとつとして筋交いがありますが、「理想の入れ方」としてマニュアル化するのは難しいでしょう。太い材質をたくさん使えば耐震性が高まるというだけではなく、向きやバランスも重要になってきます。どういうことなのか、くわしくお伝えします。

  • 2019年8月23日

憧れのマイホーム!新築か中古一戸建てを東京で購入したい!

一戸建てとなると、土地と家の購入となりますから、高価な買い物になりますね。特に、東京都内では、地方に比べると土地も高い傾向にあり、購入は勇気がいることでしょう。まず、憧れのマイホームが現実となるようにさまざまな情報を入手することが大切です。では、その東京で新築一戸建てや中古の一戸建てを購入したきっかけとはどのようなものなのでしょうか。東京都内に一戸建てを購入した方々の意見を参考にお話ししていきます。

  • 2019年8月23日

アパート退去後に敷金が戻ってくるのはいつ?契約書で確認

アパートなどの賃貸物件を退去する際に気になるのは、「敷金がいつ戻ってくるのか」といった点でしょう。敷金は、礼金とともにアパートの契約時に支払うことが一般的で、家賃の1~3ヶ月くらいで設定されていることが多いです。そんな高額な敷金ですが、退去後にいつ返還されるものなのでしょうか。今回は退去した後に、敷金が戻ってくる時期などについて、くわしくお話ししていきましょう。

  • 2019年8月22日

家賃の支払いを引き落としに!その手続き方法と注意点とは?

アパートなどの賃貸物件の家賃を支払う方法はいくつかあります。そのひとつには「引き落とし」があり、家賃滞納のリスクが減るといったメリットがあります。その家賃の支払いを引き落としにする際の手続き方法と注意点などについて、この記事でお伝えしていきます。

  • 2019年8月22日

土地の境界に「塀」を立てるとき!種類や高さはどうする?

隣地や道路との境界を仕切る「塀」は、目的・設置環境によって選択していく必要があります。この記事では、塀やフェンスの種類、目的別の選び方、高さの規定をご紹介しつつ、隣地との境界線上に設置するケースでの注意事項などもお伝えします。快適な住まいづくりのために、まずは「土地境界確定測量」のお話からしていきましょう。

  • 2019年8月22日

地目が「ため池」の土地の売買で注意すべきことは何か?

土地を売買するときに、現地を自分の目で確かめることはとても重要です。しかし、その土地を見ただけでは分からない、目に見えないことが土の下に隠されています。その目に見えないことを見せてくれるのが、「地目」です。土地を売買しようとしたとき、地目が「ため池」だった場合、注意することを見ていきましょう。