新築におしゃれなドレーキップ窓を!ハンドル開閉で楽々操作

これから新築する方は、どのような内装の住宅にするかお決まりですか。

もし、北欧のようにおしゃれで温かみのある住宅を目指しているのであれば、窓を「ドレーキップ窓」にすることをおすすめします。

ドレーキップ窓はハンドル開閉により、1つの窓で2つの開け方ができる便利な窓です。

見た目もおしゃれなドレーキップ窓の、魅力や特長をお伝えしていきましょう。

ハンドル開閉できる!おしゃれなドレーキップ窓

ドレーキップ窓と言われても馴染みのない方もいらっしゃるでしょうが、北欧ではごく一般的な窓になります。

見た目がおしゃれで木材にマッチするドレーキップ窓は、1940年代にドイツで生まれたものです。

ドイツ語の「ドレーン(まわす)」「キッペン(傾ける)」の2語を合わせた言葉が由来だと言われています。

日本の窓を見ると、横にスライドする引き違いの窓が多いですが、引き違いの窓は気密性が低いため、寒さの厳しい北欧では見かけることがほぼないのです。

ドレーキップ窓はハンドル開閉により、1つの窓で2通りの開け方ができる窓になります。

1つは「内開き」、もう1つは「内倒し」です。

ハンドルを上に倒すと内倒しとなり、窓の上部が部屋の中に倒れるように斜めに開きます。

また、ハンドルを横に倒すと内開きとなり、窓の縦枠が軸となり部屋の内側に開くことができるといった構造になります。

1つの窓で2通りの開き方をするのは、合理的な発想を持ったドイツならではの構造だと言えるでしょう。

次項からはドレーキップ窓の魅力をお伝えしていきます。

ドレーキップ窓は換気に便利な構造

ドレーキップ窓の魅力は、換気がとてもしやすいという点です。

窓をハンドル開閉で内倒しの状態にすると、常時喚起をすることが可能なのです。

ポイントとしては、窓の上部に人が侵入できない10~15cmくらいの隙間をあけておくことです。

このくらいの隙間であれば、風を取り入れつつ換気が行える、ちょうど良い大きさであると言えます。

また、内倒しは雨の日でも室内が雨に濡れる心配がないため、窓を開けたままの状態で換気をし続けることができます。

万が一、空き巣がこの隙間に目を付けたとしても、ハンドルまわりのガラスを広く割らなければ室内に侵入することができないため、かなりの時間を要します。

その結果、空き巣などから狙われにくなるため、防犯性は高いと言えるでしょう。

これにならって考えると、引き違いの窓で換気をした場合、窓を開けると備え付けの鍵を締めることはできませんよね。

そのため、換気中は無施錠となってしまい、防犯上のリスクが上がってしまいます。

ドレーキップ窓であればそのような心配もないため、安心して常時喚起することが可能です。

ドレーキップ窓は高気密・高断熱!

ドレーキップ窓の魅力には、高気密・高断熱という点もあげられます。

冬場、暖房をつけても気密性の低い住宅では熱が逃げてしまい、室温を一定に保つことができません。

北欧は寒いため、気密性と断熱性は住宅に重要と考えられています。

そこで、ドレーキップ窓の構造を見てみましょう。

ドレーキップ窓は、窓枠全体が金物で作られています。

ハンドル開閉で下に向けると窓が閉まりますが、その際圧力がかかって窓が密閉されることとなります。

隙間ができないようにしっかりと密閉することで、気密性が上がるのです。

また、ドレーキップ窓を横から見てみると、窓を閉めた状態で2つの気密材があることが確認できます。

この気密材は1本通しで取り付けられているため、窓の隅に隙間ができることがありません。

窓を閉めることでこの気密材がしっかりと密閉するため、気密性が上がることに繋がるのです。

また、上記の気密材は、故障や不具合の際に単体で交換することが可能です。

ハンドル開閉で内開きに!掃除がしやすい

ドレーキップ窓には、窓掃除がしやすいという魅力もあります。

引き違いの窓で考えた時、窓掃除は内側(部屋側)は問題なく行えますが、外側となると室外に出て掃除を行う必要がありますよね。

1階の窓ならまだしも、2階以上の窓であったら外側の掃除をするのは大変です。

ベランダやバルコニーがあればまだ良いですが、なかった場合、試行錯誤して掃除を行うこととなるでしょう。

しかし、ドレーキップ窓であれば、ハンドル開閉で窓を内開きにすることができます。

内開きにすれば、外側の窓を部屋の中で安全に掃除することが可能となります。

そのため、1階は引き違いの窓で、2階以上をドレーキップ窓にする新築のお宅も多いようです。

また、窓をリフォームするとなった場合も、ドレーキップ窓であれば業者が部屋で作業することができますよね。

そうすると足場を作る必要もなくなるため、足場の費用(10万円前後)もなくなり、大きなメリットと言えるでしょう。

カーテン・ブラインドの設置方法は?

ハンドル開閉のドレーキップ窓は、内倒し・内開きの窓になります。

その場合、カーテンやブラインドの設置はどのようにするのか気になるところです。

まずはカーテンを見ていきましょう。

北欧のカーテンは、窓ではなく、壁や天井に合わせて設置することが一般的とされています。

そのため、窓のすぐ上ではなく、少し距離をとって天井に取り付けて吊るすといった形になります。

こうすることで、窓を内開きにしてもお互い干渉することなく、換気をすることが可能です。

また、ブラインドの場合は、窓に内蔵されているものを選びましょう。

ドレーキップ窓に内蔵されているブラインドは、ガラスとガラスの間に位置するため、汚れにくく、掃除の手間を省くことができます。

また、内蔵されていてもブラインドの羽の角度調整は可能で、部屋に光を入れたり、完全に遮光したりと操作することが可能です。

さらに、ブラインドが内蔵されているドレーキップ窓は、ガラスが3層構造になるため、断熱性・遮音性の効果が期待できます。

ハンドル開閉のドレーキップ窓に注意点はあるの?

ハンドル開閉のドレーキップ窓は魅力が多い窓ですが、設置の際の注意点はあるのでしょうか。

最後に注意すべきポイントをまとめてご紹介しましょう。

●家具の配置

ドレーキップ窓は基本的に内側に開く窓のため、窓周辺に置く家具に制限がかかることがあります。

引き違いの窓であれば、棚やベッドなどで窓をふさいでも問題ありませんが、ドレーキップ窓の場合は、家具にぶつかって窓を開くことができなくなってしまう可能性があります。

家具の配置には十分注意しましょう。

●網戸が限られる

ドレーキップ窓は網戸の種類が少なく、またあったとしても窓全体を網戸が覆うことになります。

引き違い窓の場合は窓の片側にしかない網戸ですが、ドレーキップ窓の場合、全体にあると、どうしても眺望の邪魔となってしまいます。

その場合、ドレーキップ窓の隣にはめ殺しの窓を組み合わせて設置することをおすすめします。

開閉しない窓ならば網戸を設置する必要もないため、いつでもクリアな眺望を見ることができます。

ドレーキップ窓はおしゃれで機能性が高い

ドレーキップ窓には設置の際の注意点がありますが、それを上回るほどの魅力があります。

見た目がおしゃれ、換気がしやすい、掃除が便利など、日本の住宅で重要視するポイントと合っていると考えられます。

ドレーキップ窓は色やデザインを自分好みのものにできます。

ぜひ、これから新築する方は候補の中にドレーキップ窓を入れてください。