まだ新築なのに!壁紙の隙間が気になったらどうする?

新築のキレイなマイホーム。

それなのに、気が付いたら壁紙の継ぎ目に少し隙間があいていて、ショックを受けることがあるかもしれません。

ここでは、隙間の原因と対処法をご紹介します。

業者に連絡する・自分で隙間を埋める、という2つの方法についてまとめました。

また、壁紙の継ぎ目の「ねじれ」や、欠陥住宅とはどのような状態なのか、ということについても取り上げます。

新築で壁紙に隙間を発見!原因は?

新築住宅に住んで、1年~2年くらいの期間がたった時に、壁紙と壁紙の間に隙間を見つけることがあります。

「欠陥住宅!?」とショックを受けるかもしれませんが、壁紙の1m程度の隙間はよく起こることで、施工不良や欠陥住宅ではないと考えられています。

そして、この壁紙と壁紙の間にできる隙間は、木造住宅が起きやすいでしょう。

その理由としては、「木が変形する」ということが原因になり得るからです。

木材の中に含まれている水分濃度の変化や、部屋の湿度の状況によって、壁がわずかに変形することがあると言われているのです。

建築会社から、「新築後、一定の期間は木材が変化し、壁紙に隙間や亀裂が生じることがある」と説明されることも多いようです。

また、壁紙が伸縮するという場合もあります。

では、この状態をあきらめるしかないのでしょうか。

壁の隅や、天井と壁との境界線に隙間があると、黒っぽい線のように見えて、白い壁紙の場合は特に目立ちます。

次項では、壁紙の継ぎ目の隙間が気になった場合はどうすればいいかご説明します。

壁紙の隙間は欠陥住宅ではない?どう対処するか

壁紙の隙間ができたとしても、欠陥住宅ではないということをお伝えしました。

職人の腕次第で不自然な隙間ができてしまうということもあるかもしれませんが、木材がどの程度変形するかという見極めは、プロでも難しいようです。

多くの新築住宅で、経年と共に広がる壁紙の隙間に悩んでいる人がいるのです。

とはいえ、壁の違和感に気が付いているのに何もしないで我慢しているのもストレスになりますから、保証書をご確認の上、建築会社に相談してみるといいでしょう。

隙間が広い場合は、見に来てもらうこともできます。

木の変形か、壁紙の伸縮か、たずねることもできるでしょう。

状況によっては、早めに壁紙をなおしてもらうこともできると思いますが、木が安定するまで待つケースも多いです。

1年~2年の間は、少しずつ変形する可能性が高いので、一度なおしても再び隙間ができてしまうかもしれません。

壁紙の継ぎ目の隙間は補修できる!コーキング剤を使って簡単DIY

新築なのに壁紙に隙間ができた場合、保証書に書かれている保証期間中であれば、補修料金はかからないと考えていいでしょう。

それほど大きな隙間でなければ、「木が安定するのを待ってなおす」というアドバイスにしたがって、美しい状態にしてもらうことをおすすめします。

プロに依頼すれば短時間で作業は終了しますし、キレイな状態にしてくれます。

しかし、一時的とはいえ、壁紙の隙間が我慢できないこともあるかと思います。

そのようなときには、DIYで壁紙の隙間を目立たなくすることができます。

使うのはコーキング剤です。

コーキング剤は、住宅において、継ぎ目の防水効果や気密効果を高めるために使用されます。

壁紙用のコーキング剤もあり、ホームセンターに行けば数百円くらいで購入できる商品です。

ヤヨイ化学の「ジョイントコーク」を一例に、簡単な使い方をご紹介します。

チューブの蓋を外したら、壁紙の隙間に合うくらいの大きさに先端をカットし、隙間に合わせて注入するように塗っていくだけです。

指でギュッとならして、はみ出した部分は雑巾などで拭き取れば完了です。

最後に拭き取る工程を忘れると、そこに汚れが溜まりやすくなりますのでご注意ください。

壁紙のねじれは補修できる?

壁紙と壁紙の継ぎ目に起こる、隙間の対処法をお伝えしました。

新築の住宅で、壁紙のその他のトラブルとしては、「ねじれてしまう」ということがあります。

壁の隅部分の壁紙に、空気が入っているかのような「ねじれ」や「よれ」。

こちらも施工不良と思われやすい状態ですが、やはり木の変形や壁紙の収縮が原因で起こるものです。

壁紙の隙間ができないように施工した結果、目立つ「ねじれ」が生まれてしまう場合もあるでしょう。

隙間ができた場合と同様に、建築会社に連絡して相談してください。

こうした「ねじれ」については、DIYで補修することは難しいでしょう。

壁紙を切って、余分な部分をカットしてから張るという方法は難易度が高く、継ぎ目がまっすぐにならなかったり、隙間ができてしまう可能性が高いです。

見過ごせないほどの違和感がある場合は、プロに依頼したほうが賢明でしょう。

新築で壁紙の隙間はめずらしくない!?「欠陥住宅」とは

壁紙に発見した隙間や「ねじれ」は、建築会社に相談するようにおすすめしてきました。

対処してもらえるかどうかは、隙間の程度や保証内容にもよりますので、満足いく状態にしてもらえるかどうかはケースバイケースです。

「木造住宅では、新築後、一定の期間は木の変形が起こる」ということを覚えておきましょう。

また、「欠陥住宅」という言葉は、よっぽどひどい状態に対して使われることが多い言葉です。

たとえば、床が傾いていて、暮らしているうちに眩暈を起こしてしまうような状態です。

床にピンポン玉をただ置いただけで、部屋の隅までコロコロと転がってしまうなら、傾きがあると判断できます。

ドアを開ける途中で手を離したときに、ドアを固定するように気を付けて手を離したのにもかかわらず、ドアが勝手に閉まったり開いてしまう場合も、傾きがあると考えられます。

また、階段などでビスの先端が飛び出していたり、手すりに力を加えるとゆれるような住宅もあります。

住む人の健康状態を悪化させたり、怪我をするおそれのある点については、「欠陥住宅」と判断しても角が立ちにくいと考えられます。

欠陥住宅を見抜く!新築マイホームの安全性を確認

まれに、新築直後にもかかわらず壁紙の継ぎ目に目立つ隙間を発見することがあるようです。

遠目から見ても分かるほど極端な隙間は、職人の腕を疑ってもいいところなので、最初に家の状態をよく確認しておきましょう。

新築時に確認するポイントについて、いくつかご紹介します。

●収納場所の仕上がりは丁寧か

クローゼットや押し入れ内部に壁紙を貼らない場合、継ぎ目がしっかりとコーキング仕上げされているか確認しましょう。

また、石膏ボードの上に壁紙を貼ってある場合には、釘のある場所が見えていないかどうかチェックしてみてください。

●ドアの開閉はスムーズか

居室、トイレ、バスルームなど、すべてのドアを開け閉めして、違和感がないか確認しましょう。

引っかかりを感じたり不自然な動きをすることがないか、開け閉めして試してみてください。

●階段の板の継ぎ目はキレイか

階段の板と板の継ぎ目に隙間が開いていないかチェックしましょう。

わずかな隙間でも、きしみ音や劣化の原因になることがあります。

●壁や天井にシミがないか

窓のサッシ周りの木枠や、天井に近い場所の壁紙にシミがないか確認してください。

壁の中に水分が多く存在すると、建物が劣化しやすくなります。

壁紙の隙間は補修できる!

木造住宅の場合は木が変形するため、最初は壁紙をキレイに貼ったとしても、後から継ぎ目に隙間があいてしまうことがあります。

保証書を確認し、建築会社に連絡して対応してもらうことをおすすめします。

また、自分でコーキング剤を塗りこんで隙間を埋める方法もあります。

コーキング剤は安くて使い方も簡単です。