YEAR

2019年

  • 2019年10月2日

木造住宅に屋上をつくるには?雨漏りリスクに備えた家づくり

新築で木造住宅を検討している方の中には、屋上をつくっておしゃれなリビングスペースや庭として活用したいと考えている方もいるのではないでしょうか。しかし、木造住宅に屋上をつくる上ではデメリットの考慮を忘れてはならず、特に「雨漏りリスク」への十分な対策をする必要があります。この記事では、木造住宅の屋上づくりにおける、「雨漏りリスク」に備えた対策についてご説明していきます

  • 2019年10月2日

新築の引き渡し後は近所への挨拶回り!ポイントを押さえよう

新築して引き渡しが完了したら、引っ越しや住所変更などの手続きが必要となります。それらに追われ、バタバタと忙しい中でも、忘れてはいけないのが近所への挨拶回りです。賃貸とは違い、長くその土地に住むわけですから、近所への第一印象を良くすることは重要です。今回は、新築後の近所への挨拶回りをする際に、押さえておきたいポイントをご紹介していきましょう。

  • 2019年10月2日

マイホーム新築の際によくあるトラブルをブログから学ぼう

マイホームを建てるというのは、人生における重大な決断の1つです。特に新築の注文住宅などの場合、費やす時間も費用も膨大で、入居後数十年にも渡る住宅ローンを組んで費用を捻出する人も少なくありませんよね。しかし、そうまでして建てた夢のマイホームで、トラブルに遭遇したらどうすればよいのでしょう。今回は、経験者のブログなどから、トラブルの内容とその対策を探っていきましょう。

  • 2019年10月1日

擁壁のある住宅を購入する前に!水抜き穴の構造チェック!

夢のマイホームの購入を検討しているとき、擁壁という言葉を始めて耳にする方もいます。擁壁は、斜面や土壌の崩壊を防ぐものであるため、構造上の強度や耐久は非常に重要なものです。そのため、あらかじめ擁壁に対するひび割れチェックと併せて、「水抜き穴」の確認もしておくことが大切です。この記事では、擁壁のある住宅購入における水抜き穴チェックを始め、それに関する注意点についてご説明していきます。

  • 2019年10月1日

固定資産税の家屋調査って?知っておきたいポイントを解説!

新築の引き渡しも終わり、ようやく快適な住まいに慣れてきた頃に、市役所からやってくるのが「家屋調査」です。「家屋調査」と聞くと、小難しい印象があり不安になってしまいますが、固定資産税を算出するための重要な調査であり、新築に住み始めて数か月後に行われます。この記事では、固定資産税に関わる家屋調査について、事前に知っておきたいポイントを解説していきます。

  • 2019年10月1日

中古物件の見学時には手土産が必要?見学時のマナーも必見!

住宅の購入を考えた場合、新築よりも中古物件を購入しようと考える方がいます。その際には、気になった物件を実際に見学することになりますよね。すでに空き家となっている中古物件もありますが、所有者が現在も住んでいるものもあるでしょう。その場合、所有者に対して手土産を持参して渡したほうが良いのか、またそれ以外に注意が必要なマナーなども気になるところです。今回は、中古物件のなかでも戸建を見学する場合に焦点をあててご紹介していきましょう。

  • 2019年9月30日

狭いベランダの洗濯機置き場を快適に使うための収納術!

古い賃貸物件の中には、洗濯機置き場が外にある場合があります。洗濯機置き場が外にあるような物件は部屋の中が狭いことも多いです。そのような物件はベランダも狭いつくりになっていることが多く、洗濯グッズを収納するスペースの確保が難しくもあります。そこで、ベランダにある洗濯機置き場を快適に使うべく、洗濯グッズのさまざまな収納術をご紹介していきます。収納がなくてお困りだった方はぜひ参考にしてみてくださいね。

  • 2019年9月30日

エアコンの室外機が動かないのは故障が原因?

「エアコンの効きが悪いと思ったら室外機がおかしい」「動いてない気がする」といった経験がある人は少なくありません。室外機が動いていないのがわかっても、何が原因なのか、故障しているのか、判断に迷うことでしょう。ここではエアコンの室外機が動かない原因と、その対処法についてご紹介します。

  • 2019年9月30日

長押にフックで壁面収納!便利な棚として使うアイディア

バッグやコート、鍵など持ち運ぶものは、つい床や椅子に置いてしまうことがあるでしょう。しかし、壁にそれを掛けられるスペースがあれば部屋をすっきりと見せることができますし、小さなものを失くしてしまうことが無くなるかもしれません。和室に古くからある長押(ナゲシ)は、フックを掛ければちょっとした棚として使うこともできます。ここでは、おすすめのフックや、後付けできる収納グッズ(長押タイプ)などをご紹介します。意外な活用法についてもお伝えしますよ。

  • 2019年9月29日

賃貸でも使いやすいキッチンに!すぐできる簡単収納術!

比較的新しい賃貸物件のキッチンは使いやすいことも多いですが、建てられてから十数年~数十年たっているような物件のキッチンは、狭くて収納も少なく、使いづらいことも多いですよね。キッチンは毎日のように使う場所ですから、できるだけ快適に使いたいものです。この記事では、そんな使いづらいキッチンを快適に使うべく、便利な収納術をまとめました。